セゾンプラチナアメックスはコスパ最強?税金もポイント対象、インビテーション不要で申し込み可能

セゾンプラチナアメックスカードは、セゾンカードがアメックスブランドで発行するプラチナカードです。

「アメックスプラチナ」とはまた少し違う特徴を持っていて、コスパ最強レベルの特典が利用できます。

年会費2万円ほどのプラチナカードの中でどのカードを発行しようか迷う場合は、セゾンプラチナアメックスをおすすめします。

公式の発表では、67万円分の価値があると言われていますが、さらに価値がある使い方も可能です。

詳しい特典の解説やこのカードのおすすめポイント、デメリット、一番お得な申し込み方法について解説していますので、ぜひ記事をご覧ください。

セゾンプラチナアメックスのコスパはどこが「最強」なのか

セゾンプラチナアメックスは、年会費以上、セゾン赤字なんじゃないかっていうくらい特典が使えます。

公式の公表値では、その価値約67万円分、年会費の約30倍です。

この年会費約30倍の価値が本物なのか、まず確かめて頂きたいと思います。

カードの基本情報です。

項目セゾンプラチナ価値(金額換算)
年会費本会員:22,000円
家族会員:3,300円
還元率(永久不滅ポイント)国内0.75%、海外1%
コンシェルジュ
クラブ・コンシェルジュ〇(無料入会金220,000円
年会費198,000円
Tablet Hotels〇(無料$99(1ドル140円で約13,860円)
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン〇(初年度無料)年会費25,000円
一休ダイヤモンド会員体験最長1年半年間で300,000円の利用が必要
セゾンプレミアムレストランby招待日和〇(無料会費33,000円
空港ラウンジ〇(無料)往復約6,000円(2人分)
プライオリティ・パス
(プレステージ会員)
〇(無料)
※同伴者利用:2,200円(税込)
年会費$469(1ドル140円で約65,660円)
手荷物無料配送無料(1つまで、往復往復約6,000円
セゾンふるさと納税10%還元(50万円まで)最大50,000円分
SAISON MILE CLUB〇(無料9,900円
N2 The Cycle(サブスク)6ヵ月無料132,000円×6ヵ月=729,000円
プレミアムゴルフサービス年会費:11,000円(税込)
(通常26,400円税込)
15,400円
ApplePay、GooglePay
(合計)1,734,820円

なんと、主な特典だけで価値が100万円超えてました。

67万円どころの金額じゃなかったです。年会費の約78倍の価値のある特典が使えます。

しかもカード保有のみで年間利用額などの付帯条件は今のところありません

22,000円の年会費でここまで特典が付帯するカードはないので、同じ金額ならセゾンプラチナ一択と言ってもいいでしょう(セゾン確実に赤字では・・。)

アメックスは国内で使える?

セゾンプラチナアメックスの発行を迷う理由の1つに、アメックスって使えない店が多いのでは?という不安感があります。

しかし心配ご無用。使えない店が多いというのはほとんど「迷信レベル」で、JCBとの提携で日常で困る場面はかなり少なくなったと思います。

カードはもちろん、スマホ決済でも「普通に使える」ことをぜひ体感して頂きたいです。

旅行保険

旅行保険もかなり手厚い内容になっています。旅行好きな方におすすめできる保障です。

海外旅行時に頻度も高く重要になる傷害、疾病の金額がちょっとだけ低いです。

本会員・家族会員家族特約
傷害死亡・後遺障害海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
国内/海外:最高1,000万円
傷害治療費用300万円300万円
疾病治療費用300万円300万円
救援者費用等300万円300万円
賠償責任5,000万円5,000万円
携行品損害(免責3,000円、1品あたり上限10万円))50万円50万円
寄託手荷物遅延費用10万円10万円
寄託手荷物紛失費用10万円10万円
乗継遅延費用3万円3万円
出発遅延費用3万円3万円
ショッピング保険(自己負担なし300万円

家族カードの場合でも、本会員と同じ水準で保障されるので、家族カードのコスパも高いです。

さらに家族特約も死亡・後遺障害以外は本会員と同じというカバー範囲の広さと保障内容の充実っぷりです。

一緒に暮らす家族も保障の対象になるので心強いです。

また、海外旅行は利用付帯ですが、国内は自動付帯になっています。

本サイト的に驚きなのは、航空機遅延保障の内容です。

手荷物遅延・紛失両方で10万円というのは、ANAアメックスプレミアムやアメックスプラチナより保障額が手厚いです。

かなり頑張っていますし、アクシデントの際「こっちでも払っててよかった」という場面がありそうです。(特に欧州方面)

海外旅行保険の利用付帯条件ですが、空港までのリムジンバスなどの決済に使うのがいいのではと思います。

朝の便の都合で前入りした時のホテルの宿泊代金や

電子マネーのチャージ・デポジット

プリペイドカード購入代

空港利用税、航空券の発券手数料、航空券の消費税、ラウンジ利用代金

会社の慰安旅行や出張等(あらかじめ参加者が決定している旅行はパッケージツアーには含まれない)

などは利用付帯の対象になりません。

ショッピング保険についても、自己負担なしというのはあまり見ないです。

(ただし、1万円未満の損害は対象外になっていますので、高額な品物の購入時に使う方がいいです。)

年会費約78倍の特典の中身を解説

てんこ盛りの特典について、主なサービスの中身を解説します。

クラブ・コンシェルジュ

セゾンの上位カードに付帯するコンシェルジュとは別のサービスとして、「クラブ・コンシェルジュ」が付帯します。

クラブ・コンシェルジュは入会金220,000円、年会費198,000円するサービスで、

予約の取れないミシュラン3ツ星店、一見さんお断りのお茶屋、老舗料亭の予約、自宅への一流料理人派遣

ワイナリー年間オーナー募集、スイス(ブリアモン インターナショナルスクール)の留学、サマースクール斡旋など、普段なかなか接点のない体験を提供してくれるサービスになっています。

ANAのダイヤモンドランクのメンバー限定の選べる特典として2021年の特典で「コンシェルジュコース」を選択した時に、

この「クラブ・コンシェルジュ」の会員資格(1年間)と、誕生日の厳選ギフトが贈られました。

そんなサービスがセゾンプラチナには無料付帯しています。(2022年以降は特典から外れています。)

セゾンプラチナアメックスに付帯する「クラブ・コンシェルジュ」は、メールかWEBフォームでの問い合わせのみとなっており、

通常の「クラブ・コンシェルジュ」で可能な電話での問い合わせはできません。

レストランの空席照会の際、問い合わせて返事が来るまで少しタイムラグがあるので、やり取りのクセを分かったうえで利用するのがいいと思います。

問い合わせに必要な情報

  • 氏名(漢字、フリガナ)
  • 郵便番号、住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 都合のいい連絡方法(サービスによって利用時にコンシェルジュが電話対応可能なケースあり)
  • 問合わせの内容

ホテル関連の優待

セゾンプラチナアメックスは旅行好きでも満足できる特典がたくさんあります。

なんでこんなに色々付いてくるの?と使う側としては嬉しい悲鳴です。

ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン

セゾンプラチナアメックスの本会員または家族会員は、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンに初年度無料(通常25,000円、税込)で登録することができます。

2年目以降も継続する場合、年会費が割引され10,000円(税込)になります。

さらに、10,000円の割引が受けられるチケットがもらえるので、実質的には無料で継続できることになります。

カード特典により無料入会した場合、初年度は10,000円の割引チケットはもらえません。

特典内容

  • 「hpcj.jp」を経由してヒルトン系列のホテルを「hiltonhotels.jp」で予約した場合、対象ホテル客室料金を25%割引
  • レストラン料金を20%割引(会計を部屋付けにした場合。宿泊せずに利用した場合は10%割引に)
  • ヒルトン・オナーズの「シルバー会員」に(初年度)
  • 宿泊代金、レストラン代金に使える10,000円分のクレジット(入会時、更新時)

25%割引は、シンプルステイ料金に適用されるため、他の割引と併用はできません。

国内のヒルトン(除くヒルトン横浜)、コンラッド、ダブルツリーbyヒルトン、海外では韓国のコンラッド・ソウルなどの宿泊に利用できます。

ヒルトンのシルバー会員の特典は、ノーマルメンバーの下記特典と、

さらに加えて、

  • 滞在の20%ボーナスポイント獲得(1$あたり12ポイント)
  • ボトルウォーター(無料)
  • 特典の滞在で5泊目が無料
  • エリート資格の宿泊日数繰り越し
  • オールインクルーシブスパ 15%割引

の特典が得られます。

ヒルトンにはアメックスのカードがありますが、利用頻度などカードを発行するまでではない場合には、

こうした特典を使うとお得にホテルステイを試すことができます。

一休ダイヤモンド会員体験

セゾンプラチナアメックスの本会員または家族会員は、一休.comのダイヤモンド会員の優待を体験できます。

一休.comのダイヤモンド会員になるには、半年間で30万円の利用が必要ですが、専用サイトからエントリーすると利用金額にかかわらず特典を利用できます。

※セゾンポイントモール経由で予約すると、永久不滅ポイントが最大2倍(1,000円で2P)貯まります。

部屋のアップグレード、レイトチェックアウトなど、提携ホテル・旅館での特典

タイムセールプランの1時間前倒しスタート

となっています。

特典は、登録日の翌月から起算して、6ヵ月経過後に到来する3月末日または9月末日の、どちらか早い月まで適用されます。

4月か10月に登録すると、翌月(5月か11月)起算で半年経過が10月か4月、その後に到来する3月末か9月末なので、

実質11か月優待を利用できることになります。

優待が終わると、通常の一休.com基準に沿って優待適用終了前の6ヵ月間の利用実績に応じてステージが変動します。

注意点は、1人1度のみ適用という点です。

過去に他社カードの特典やキャンペーン等で「一休.com会員のステータスランクアップ」に登録している場合は2度目の利用はできません。

Tablet Hotelsの「Tablet Plus会員」$99が無料

世界中の1,000軒を超える加盟ホテルで優待を受けることができる「Tablet Hotels」の有料会員、Tablet Plus($99)が無料で利用できます。

日本のホテルは160軒掲載されています。主な優待内容は下記の通りです。(ホテルにより異なります。)

  • ウェルカムギフト
  • 空室状況に応じて客室アップグレード
  • アーリーチェックイン
  • レイトチェックアウト
  • ホテルで使える各種クレジット
  • 朝食無料サービス
  • 空港送迎

プレミアム・ホテルプリビレッジ

コンラッド東京、ザ・リッツカールトン東京、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル、名古屋マリオットアソシアホテルなどの国内ホテルで優待を受けられます。

  • 優待価格での宿泊
  • 空室状況に応じて客室アップグレード
  • レイトチェックアウト
  • ホテルサービスの割引
  • クラブラウンジの利用

など、ホテルによって優待の内容は異なります。

星野リゾート優待

セゾンカードの優待対象の一つに星野リゾートがあります。

https://saisoncard.mapion.co.jp/feature_pages/risonare/?browser=bnr

WEB申し込み限定となっていますが、星野リゾートの各宿泊施設で10~45%OFFの優待価格が適用され、通常よりもお得に旅行を楽しむことができます。

栃木・那須のアグリツーリズモをテーマにしたファーマーズリゾート

熱海の海を一望するツリーハウスなど、各地の特徴を活かしたリゾナーレ

リゾート温泉旅館の「界」

なども優待の対象です。

オントレ entrée(ホテル、スパ、ダイニング、ショッピングでの優待)

事前予約、カード決済で国内の有名ホテル、ダイニング、スパ利用での特典が利用できます。

(一例です)
  • 空室状況に応じて客室アップグレード
  • アーリーチェックイン
  • レイトチェックアウト
  • ホテルで使える各種クレジット
  • 朝食無料サービス

など、ホテルにより異なる特典が受けられます。

ダイニングでは10%の優待、毎日1テーブル(部屋)の座席確保などの優待が受けられます。

(一例です)

スパでは優待価格での利用ができ、通常価格に比べお得に利用することができます。

(一例です)

tabiデスク(国内/海外、パッケージツアーが最大8%割引)

セゾンカード、UCカード会員限定のツアー割引サービスです。海外ツアー、国内ツアー、クルーズツアーの割引が受けられます。

3~5%の割引が多いです。その他の特典については、リンクより電子パンフレットをご覧下さい

https://jgatabidesk.com/discount/index.html

セゾンプレミアムレストランby招待日和

2名以上のコース予約で1名分の代金が無料になるグルメサービスです。

サービスとしては「招待日和」に沿ったものになり、店舗情報は公式サイトからご確認いただけます。

招待日和は個別に登録すると年会費が33,000円かかるので、無料付帯は嬉しいサービスです。

セゾンのコンシェルジュには電話でも予約を頼めませんのでご注意ください。

予約はアプリ「セゾンPotal」、会員サイト「Netアンサー」のいずれかを経由する必要があります。

サイト内の「カード限定」からアクセスできます。

WEBで予約が完結するのと、子どもや乳幼児OKの店や、アレルギーへの対応可否など、レストランの説明に記載されている場合が多く、お店を探しやすくなっています。

コースメニューには、追加の料理や飲み物代は含まれませんので、追加した場合は別途代金がかかります

前もって予約をすればほとんどの店舗で予約を取ることができますが、

クリスマスや年末年始、特定のイベント期間などは1名無料が適用されない場合もありますのでお店に確認することをおすすめします。

また、独自メニュー設定(おまかせコースなど)の場合、かえって割高になっていないか、通常予約した場合のメニューや、

一休などのサイトをチェックして確認した方がいい場合もあります。

空港関連サービス

海外旅行や出張時に重宝する空港関連サービスも充実しています。

アメックスブランドだけあって海外に強いです。

プライオリティ・パス

セゾンプラチナアメックスは、プライオリティ・パスの「プレステージ会員」($469)に登録できます。

1ドル=140円換算で65,660円分の価値になり、海外旅行でも空港ラウンジが利用できます。

https://www.prioritypass.com/ja

プライオリティ・パスは、世界148か国、600以上の都市で、1,300か所の空港のラウンジで下記のサービスを利用することができます。

プライオリティ・パスラウンジのサービス

  1. TV、新聞、雑誌、機内誌などの設置
  2. ソファ、ワークスペースの設置
  3. 軽食、アルコール類を含むドリンクの提供
  4. WiFi、電話、FAX、プリンターなどのオフィス機器の利用
  5. 空港のレストラン、ショップ、スパなどで利用できる割引
  6. スタッフによる24時間・年中無休のサポートデスク(複数言語対応) 他

登録ができるのは本会員のみで、同伴者は有料(2,200円)になります。

利用代金$32ですが、為替レートの差額はセゾンが負担しています。

空港ラウンジサービス

国内の主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用できます。

本会員、家族カード会員は無料、同伴者は料金が別で必要です。

空港ラウンジは空港によって異なりますが、約1,500円かかりますので2人分で片道約3,000円、往復約6,000円の価値になります。

空港手荷物無料宅配サービス

海外旅行時、手荷物(カード会員1名あたりスーツケース1個)を無料で往復宅配できるサービスを利用できます。

スーツケースの他、ゴルフバッグもなどの荷物も1つまで宅配無料です。(回数制限なし)

空港からの距離にもよりますが、およそ3,000円前後が年会費に含まれています。

特に帰りは子どもが疲れてしまっても荷物がないので背負ったりでき移動が楽なのと、

途中で買い物や寄り道もできるので、地味ですが無料で使えるとありがたいサービスになっています。

利用できる空港は、羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田空港、関西国際空港、中部国際空港になります。

カードと搭乗が確認できるものを提示し、「手荷物無料宅配サービス利用の旨」を伝えればOKです。

https://www.jalabc.com/delivery_service.html

予約する場合は、原則出発日の7日前までになります。(エリアによっては前日まで予約可能な場合もあります。)

予約は専用ダイヤルからすることができますので、荷物なしの移動をお試し頂ければと思います。

(中部国際空港利用時(復路)は、ヤマト運輸カウンターでの利用になります。)

予約専用ダイヤル

(フリーダイヤル)0120-919-167 (または  03-3545-1148 )
受付時間 9:00~17:00 (1/1~3は休業) 

コート預かりサービス

空港にコート預けるサービスを優待価格で利用することができます。

冬にオーストラリアなど南半球に行く場合など、コートは旅先で荷物になってしまいますが、

空港に預け、帰国した時に受け取れば荷物が減り、移動が快適になります。

https://www.jalabc.com/airport_counter_service/coat_storage.html

手荷物宅配サービスのカウンターで、「サービス対象のクレジットカード」と「搭乗券(またはチケット予約確認書)」を提示し、

優待コード「3645」を伝えれば優待価格で利用することができます。

帰国時には、到着ロビーの手荷物宅配サービスカウンターで受け取ることができますので、帰り道寒い思いをせずに済みます。

羽田空港第2ターミナルでは利用できないのでご注意ください。

  • 家族カード、同伴者も優待価格で利用可能

セゾンふるさと納税

セゾンふるさと納税では、対象のセゾンカードで寄付を行うと、最大で10%分の永久不滅ポイントが還元されます。

対象のカードは海外旅行傷害保険が付帯しているカードで、セゾンプラチナアメックスは10%還元の対象です。

https://furusato.saisoncard.co.jp/cp/2021_benefits-service.php

ポイント付与のイメージは下記の通りです。

1万円分寄付をした場合、

  • 基本ポイント(0.5%)=10ポイント
  • 3倍ポイント(常時付与)(1%)=20ポイント
  • 特典ポイント(8.5%)=170ポイント
  • 合計(10%)=200ポイント(1P=5円換算で1,000円相当)

合計で200ポイント付与されます。

ANAマイル還元率は、みずほルートを使うと700マイルになるので7%、

JALマイル還元率は、直接交換で500マイルになるので5%になります。

また、色々なキャンペーンもやっています。初めて寄付するとAmazonギフト500円、寄付50,000円利用でAmazonギフト3,000円など、

還元が多くなっています。寄付の前にエントリーをお忘れなく!

SAISON MILE CLUBが無料なのはプラチナだけ

「SAISON MILE CLUB」に登録すると、自動的にJALマイルも貯まり、永久不滅ポイントもボーナスとしてもらえて二重取りができます。

1,000円で10マイル、2,000円で1永久不滅ポイント貯まるので、JALマイル還元率が1.125%になる特典です。

auPAYのチャージ(毎月5万円上限)と組み合わせればJALマイル還元率が+0.25%上乗せでき、最大1.375%になります。

(auPAYは請求書払いが0.5%のPonta還元の対象外になっていますのでご注意下さい。)

SAISON MILE CLUBは以前は幅広いカードに付帯していた特典でしたが、今はサービス終了、または値上がりしており、

無料のまま変わらないのは「セゾンプラチナアメックス」だけになっています。

セゾンプラチナアメックスは国内0.75%、海外1%の永久不滅ポイント還元で、

普通にJALマイルに交換すると国内0.375%、海外0.5%の還元率になるのでJALマイラーにとってはお得な特典になります。

JALマイル還元率が高いカードにマリオットボンヴォイアメックス(プレミアム)があり、最大1.25%になりますが、

年会費が49,500円、マリオット系列ホテル宿泊でお得なカードなので、

JALマイルを貯める目的のカードとしてはちょっともったいないような気がします。

JALカードのプラチナ(34,100円/税込)でもショッピング利用のマイル還元率は1%です。

マイルアップのオプション(ショッピングマイル4,950円、ツアープレミアム2,000円)を色々と付けると年会費が上がってしまいます。

年会費22,000円で最大1.375%還元率は、JALマイルが貯まるカードの中でもコスパがいいです。

”銀座をサブスクする”「N2 The Cycle」のお試しが可能

銀座を中心とする様々なサロンをまとめ、月額で使えるサービスにした「N2 the Cycle」を6ヵ月間無料で試すことができます。

月額利用料は132,000円。これが6か月分、729,000円相当が無料で付帯しています。

各サービスは普通に予約すると数万円かかったり、何週間か待つことになりますが、

毎月定額で使うことができるので銀座に定期的に訪問する機会がある場合はお得に試すことができます。

6か月無料なのですが、解約を3ヵ月前までに行わないとその次の月から月額会費がかかってしまいます

132,000円かかるので余裕を持って解約できるよう、タイミングにはご注意ください。

提供サービスの一例です。掲載以外にもサービスがあり、追加、入れ替えも行われています。

サブスク提供サービス利用条件通常価格
美容点滴 エムセラ2回/1ヵ月8,800円~
YOMO LAVA60分 7,700円~
O2(酸素)カプセル2回/1週間情報なし
※相場は30分1,500円~、週2で効果あり
elyts(美容室)1回/1ヵ月カット 5,000円~
Rebase(トレーニングジム)フリースペース利用入会金22,000円、メニューは問い合わせ
DEAR DOG(トリマー)2頭または2回/1ヵ月シャンプー3,500円~(犬種により異なる)
MIRO プライベートジム全コース10%オフ入会金35,000円、60分12,000円~
サンクチュアリ(ゴルフレッスン)月会費30%オフ入会金10,000円、15,900円~
小顔筋膜マッサージ1回/1ヵ月約8,000円/回
Mecha-Tok(福利厚生サービス)会員費無料入会金2,200円、月額880円
チャータークルージングお台場エリア 3時間コース(※燃料代8万円必要)
はにかむ(鍼灸サロン)施術メニュー 20%OFF25分、8,000円~
Nailmm&EyElash(ネイル、まつげサロン)ホットペッパー価格から更に20%オフまつ毛パーマ 5,500円~
GINZA CLEAR 銀座本店(エステサロン)新規10%オフ、リピーター20%オフデトックスマッサージ 90分8,900円(初回限定)
Gachette(エステサロン)まつ毛パーマ5,000円75分7,000円
NAORUローリング(血流改善サロン)施術メニュー30%オフ電位治療&ローリング 60分9,800円
鶴見虹子 体操School平日幼児クラス(4〜6歳)限定、3ヶ月間通い放題18,150円/月

サロンやジムなど、女性向けのものも多くありますので、

パートナーや家族と使うようにすれば、月額会費以上に上質なサービスを受けることができるかもしれません。(会員本人限定の場合は利用できません

無料期間中に新しくお気に入りを見つけたり、気になっていたサロンを試したり、という使い方がよさそうです。

プレミアムゴルフサービス

本会員のみ、優待価格の11,000円(税込、通常26,400円)で「楽天スポニチゴルファーズ倶楽部(SGC)」に登録できるサービスで、

名門コースでのプレー、コースレッスン会、プロ参加のイベント、会員向けイベント(コンペなど)に参加することができます。

2年目以降は自動更新されます。

税金も年金も光熱費もポイント対象!鉄壁すぎる

セゾンプラチナアメックスは、所得税、住民税、法人税、国民年金、ふるさと納税、光熱費、すべてポイント対象で、付与率も変わりません

サラリーマンはもちろん、個人事業主でも恩恵があります。

(個人事業主など、法人の場合は「セゾンプラチナビジネス」という選択肢もあります。)

ほとんどのカードは税金などの支払いではポイントが半減、もしくは付与対象外なので、セゾンプラチナアメックスは鉄壁のカバー範囲になっています。

セゾンプラチナアメックスのその他の特徴

通常セゾンカードに付帯している特典ももちろん使うことができます。

セゾンカード、アメックスそれぞれの優待が利用できる

セゾンカード、アメックス、両方の優待が利用可能です。

セゾンカードの優待の一例です。

普段使い、ライフイベントで活躍するものが豊富にそろっています。

「セゾンサンクスオファー」

毎月15日にオファーが更新され、メールでのアンケート回答で商品が当たります。

オマケ獲得チャンスも多いのはいいことです。

商品はアンケートによって違いますが、もらえたらちょっと嬉しいですね。

「アメリカン・エクスプレス・コネクト」

アメックスの優待「アメリカン・エクスプレス・コネクト」も利用可能です。

優待の一例はこちらです。

ホテル利用でのキャッシュバックなど晴れの日にピッタリの優待が豊富です。

セブンイレブンでnanacoポイント二重取り(1.75%還元)

セゾンカードにnanacoを紐づけ登録し、セブンイレブンで支払うと、

通常の永久不滅ポイントと、利用金額100円に対し1ポイントnanacoが貯まり二重取りできます。

nanacoは500Pを250ANAマイルに交換できるので、ANAマイル還元率0.5%になります。

nanacoポイントの集計はレシート単位で行われ、端数は切捨てです。

カード利用月の翌月末ころに「センター預かり分」として付与されます。

セゾンカードが複数ある場合、カードごとに登録が必要です。

セゾンネットアンサーにログインし、専用ページから登録します。

nanaco番号を入力するページに飛ぶので、番号を入力、合言葉で認証して申し込みます。

たったこれだけなので、カードが届いたら申し込みしておきましょう。

「オンラインプロテクション」で不正利用被害を保障

万一オンラインの不正利用により被害を受けた場合は、セゾンカードが補償してくれるので安心して使うことができます。

往診サービス「ファストドクター」の割引

緊急時などに利用できる往診サービス「ファストドクター」。

健康保険適用、大学病院勤務医など1,250名が在籍し、自宅で感染症検査や薬の処方まで受けることができます。

普段の医療費と比べると安くはないですが、

小さい子どもがいたり、身近に気兼ねなく頼れる人がいなかったりする場合に心強いサービスになっています。

セゾンカードの特典(企業)番号を事前に入力して利用すると、往診時の医師の交通費(実費負担最大960円)が無料になります。

永久不滅ポイントの交換先

永久不滅ポイントは、1ポイント最大5円相当の価値で交換することができます。

交換できる他社ポイントも多く、使い道に無駄がありません。

ポイントやマイルの他にも、グルメ、ホテル、グッズなど交換先があります。

JALマイルは直接交換より「SAISON MILE CLUB」登録の方が圧倒的に貯まります。

交換先の一例ポイント交換例
Amazonギフト券200P → 1,000円
dポイント200P → 1,000円
JALマイル200P → 500マイル
マイル還元率0.375%(キャンペーンレートで0.45%へ)
ANAマイル200P → 600マイル
マイル還元率0.45%(みずほルートで0.525%へ)
Apple Rewards Store1P → 4.5円
バルミューダ ザ・ポット3,100P
バルミューダ ザ・トースター(プロ)5,000P(7,800P)
JURA ユーラ 全自動コーヒーマシン37,600P

その他の交換先はこちらからご覧いただけます。

ETCカードを無料で発行(最大5枚)

セゾンプラチナアメックスはETCカードを無料で発行・利用することができます。

ETCカードは有料というのパターンもあるので、無料の発行は嬉しいですね。

利用明細(紙)の郵送が無料

ペーパーレスはSDGsの観点からも利用をおすすめしたいところですが、紙の明細が送られてきた方が忘れずに内容をチェックしやすい、という方もいらっしゃるかもしれません。

セゾンカードは明細の郵送が無料で、地味にメリットではあります。

ただ今後は他のカード同様に有料になる可能性もあり、改悪リスクがあります。

セゾンプラチナアメックスのデメリット

これだけの特典がある中で、デメリットにはあまり目が行きませんが、どんなものがあるのか、確認していきましょう。

特典は東京などの都市部中心

他のカードでも言えることですが、レストラン、ホテルなどの特典は利用できる店舗が東京などの都市部中心になっています。

都市部以外でも対象は増えているものの、都市部にアクセスできないと恩恵が得られません。。

逆に、都市圏に住んでいる場合はデメリットではなくなります。

外食、旅行に行かない場合は恩恵が少ない

レストランやホテルなど、外食や旅行にまつわる特典が多いので、あまり外食をしない、旅行に行かないという場合は恩恵の実感を得にくいでしょう。

もし子どもが小さいなど、フットワークが重くなりがちな事情がある場合は、少し状況が変わってからでもいいかもしれません。

家族カードが有料、プライオリティ・パス登録不可

家族カードは有料で3,300円(税込)かかります。さらに、プライオリティ・パスの登録はできません。

無料の家族カードにプライオリティ・パスを登録できる「MUFGプラチナアメックス」や「静銀セゾンプラチナ」と比べると、

少しデメリットと感じなくもないです。

家族が多ければ旅行時のコストが少し増えますが、2人で使う前提なら同伴者は片道2,200円で利用できます。

(他のカードでは3,300円負担のケースもあり)

セゾンプラチナアメックスはインビテーション不要で申し込みが可能!

セゾンプラチナアメックスは、「セゾンゴールドアメックス」を使っているとインビテーションが来ることがあります。

以前はインビテーションからしか申し込むことができませんでしたが、

現在では直接申し込むことができるようになっています。

そこで、一番お得に申し込める入会キャンペーンについて比較していますのでご覧下さい。

まずキャンペーン総額のうち最大3,000円分は8月末までのエントリーが必要な期間限定の内容です。

新規入会後にカードアプリ「セゾンPortal」からログイン&エントリーし、

10月末までに対象の公共料金や携帯電話料金、スマホ決済の支払いをすると、

カテゴリーあたり500円最大で3,000円がキャッシュバックされます。公式ページではこれも含めて13,000円の表示がされています。

光熱費・通信費をすべてセゾンにまとめて、さらにQuicPayかモバイルSuica、モバイルPASMOで5,000円利用すると

最大の3,000円キャッシュバックが獲得出来ます。コンプリートはそれなりに手間もかかるので、ご参考まで。

セゾンPortalはこちらからダウンロードできます。

セゾンPortal/クレジット管理

セゾンPortal/クレジット管理

Credit Saison Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

公式キャンペーンはキャッシング利用がネック

公式の入会キャンペーンは上記の3,000円キャッシュバックの他にもあります。

しかし、最大ポイント獲得にはキャッシング利用が条件になっており、ややハードルが高めです。

キャッシング枠を付けると単純に審査が厳しくなりますし、在籍確認などの電話もかかってきます。

信用情報を保つ観点でも、不要不急のキャッシング利用は避けたいところです。

公式キャンペーンの詳細

  1. キャンペーンサイトからの申し込みが対象
  2. 入会月の翌々月末までに100,000円(税込)以上のショッピング利用で、永久不滅ポイント1,400ポイント(7,000円相当※)獲得
  3. 利用期間中に2.と1回以上のキャッシング利用で、永久不滅ポイント300ポイント(1,500円相当※)獲得
  4. 利用期間中に2.と家族カードの発行で、永久不滅ポイント300ポイント(1,500円相当※)獲得
  5. 対象の公共料金・携帯料金支払いで最大3,000円キャッシュバック

合計で永久不滅ポイントが2,000P(10,000円相当)、キャッシュバック最大3,000円相当、合計13,000円相当の還元になります。

キャッシングを利用しない場合は1,700P(8,500円相当)+キャッシュバック最大3,000円で、合計11,500円相当もらえます。

家族カード(3,300円)も発行しない場合は、1,400P(7,000円相当)+キャッシュバック最大3,000円で、合計10,000円相当になります。

紹介経由ならアマギフ12,000円+最大3,000円キャッシュバックで一番お得!

セゾンプラチナアメックスを保有している会員からの紹介でカードを申し込むと、12,000円分のアマゾンギフトカードがプレゼントされます。

アマゾンギフト指定にはなりますが、アマゾンなら使い道もそこまで困らず、有効期限も10年と長いので安心です。

入会翌々月末までに10万円の利用が条件で、最長3ヵ月のうちに、ひと月あたり3.3~5万円なので、普段の利用でクリアしやすいと思います。

公式よりも獲得ハードルが低く、特典も多いので、お得に発行するなら紹介経由をおすすめします。

身近に保有者がいない、申し込むのを知られたくない場合は、本サイトの紹介URLを発行できますので下記からお問い合わせください。

紹介プログラムを利用して申込む

アマゾンギフトをもらうまで

アマゾンギフトは、会員専用サイト「Netアンサー」に登録したメールアドレスに届きます。

入会後はまず初めに「Netアンサー」に登録しましょう。

10万円利用した後、3ヵ月後を目途にメールが届きますので、見落とさないように注意しておきましょう。

紹介プログラムは連絡先以外の個人情報は不要で安全

見ず知らずの人間にあれこれ自分の情報を教えたくない!

いちいち誰かを経由して申し込み手続きするのは面倒・・・

とお感じの場合でもご安心下さい。

ご紹介するためのURLをお送りするためにメールアドレスとお名前をお聞きしますが、それ以上の情報は必要ありません

申し込みは、申し込む方がセゾンカードとの間で直接行うので、

紹介者には申し込み者の情報や申し込み審査などの結果が伝わらないようになっています。

紹介経由で特典を獲得するための条件は下記のとおりです。

獲得条件

● 紹介者から送られるURLを経由して申し込む
  (申し込み前にブラウザの設定を確認してください)

● 入会の翌々月末までに10万円以上の利用

● 「メールマガジン」を受け取るように設定する

カードの審査結果や特典の獲得結果について、

当方は知る立場にないので、お問い合わせいただいても回答することができません。

こちらもセゾンカードに直接お問い合わせをいただく点、ご了承ください。

メルマガの受信設定

メールマガジンの受信設定は、下記の流れでできます。

Netアンサーにログインし、

登録内容 → メール設定 → 変更 の順に進みます。

「受け取る」を選択して、「登録」を押せば完了です。

ポイントサイトの状況をチェック

セゾンプラチナアメックスは、現在ポイントサイトに掲載はありません。

ポイントサイト獲得ポイント
モッピーーP
ハピタスーP
ポイントインカムーP
ポイントタウンーP

お得な申し込み方法比較のまとめ

ポイントサイトと紹介、それに公式キャンペーンも含めて見てみましたが、

今は申し込み特典が一番高い紹介プログラムがおすすめです。

申し込み方法ポイントサイト紹介プログラム公式キャンペーン
獲得ポイントAmazonギフト券12,000円最大10,000円相当の永久不滅ポイント
(内訳・獲得条件等)(入会翌々月までに10万円以上利用(入会翌々月までに10万円以上利用で1,400P=7,000円相当)
(メルマガ受信設定)(キャッシング利用で300P=1,500円相当)
(家族カード発行で300P=1,500円相当)
対象の公共料金・携帯料金支払いでキャッシュバック最大3,000円最大3,000円
キャッシング利用しない場合最大15,000円分11,500P

公式キャンペンの特典条件になっている家族カードは年会費3,300円が必要で、キャッシング利用も信用情報に残るので不用意に使うのは避けた方がいいです。

総額的にも紹介プログラムが一番お得ですので、ご検討中の場合はぜひご活用ください。

紹介プログラムを利用して申込む

セゾンプラチナアメックスのコスパ最強特典まとめ

セゾンプラチナアメックスは、100万円超えの特典が年会費22,000円で利用できるコスパ最強のプラチナカードです。

特典内容から見ると、年会費22,000円は安すぎます。申し込む側からするとお得しかないです。

特に、旅行関連の特典や優待が多いので、年会費を抑えつつ旅行の質を上げたい方におすすめです。

セゾンプラチナにはビジネスカードもあります。

200万円以上の利用で年会費が11,000円になりますが、

SAISON MILE CLUBが有料に改悪

旅行保険の家族特約はない

上記を考えると、200万円の経費決済をしない場合は普通に個人向けカードを発行した方がいいように思います。

デメリットも書きましたが、カードのメリットがご自身のライフスタイルに合うかどうかで判断しましょう。

年会費22,000円のカードの中で選ぶなら、まず損はしない1枚です。

記念日など大事なシーンを上質なレストランで彩りたい

旅行で泊まるホテルで優待を使いたい

富裕層相手のコンシェルジュサービスを使ってみたい

銀座をよく訪れる

家族で都内のサロン、ジム、リラクゼーションを試したい

JALマイル還元率の高いカードが欲しい

上記をお望みであれば、まず検討した方がいいコスパ最強の1枚になります。

まとめ

  • 紹介プログラム経由の申し込み、10万円利用で12,000円分のアマゾンギフト獲得
  • 申し込み情報は紹介者に共有されないので安心
  • 年会費22,000円で100万円超えの価値がある特典
  • ホテル関連の特典が豊富
  • JALマイル最大1.375%還元
  • セブンイレブンでnanaco二重取り1.75%

【デメリット】

  • 特典対象は都市部中心
  • 外食、旅行しないと恩恵を感じにくい
  • 家族カードは有料(3,300円)、プライオリティ・パス登録不可

紹介プログラムを経由してぜひお得にお試しください。

紹介プログラムを利用して申込む

この記事がもしお役に立ちましたら、ランキング投票のリンクを押して頂ければ嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございました。

-JALマイル, セゾンアメックス・セゾン, プラチナカード, レコメンド
-, ,