セゾンアメックスゴールドの年会費永久無料インビテーションの条件は?

セゾンゴールド・アメックスカードは、セゾンカードがアメリカン・エクスプレスと提携して発行するゴールドカードですが、

年会費がずっと無料で保有できる「年会費優遇型」というコースがあります。

このコースには、インビテーション経由で申し込む必要がありますが、

年1回利用すると翌年度の年会費11,000円が無料になるので、

年1回の利用を続けるだけで年会費が半永久的に無料になります。

この記事では、

セゾンゴールドアメックスのインビテーションがくる条件

セゾンゴールドアメックスのインビテーションが来たけど申し込んだ方がいいのか

みんなの疑問

といった疑問を解決するための材料を解説し、このカードの使い道について記載していますので是非ご覧ください。

この記事の概要

  • セゾンパールアメックス、セゾンインターナショナル発行で招待される確率が高い
  • 海外旅行保険や手荷物宅配など、セゾンパールとの組み合わせで補完効果
  • 海外旅行保険はセゾンプラチナアメックスと同じ水準でコスパが高い

<メリット>

  • インビテーションから申し込み + 年1回利用で翌年以降もずっと年会費無料に初年度年会費無料、紹介で最大10,000円相当の還元

<デメリット>

  • Saison Mile Club、プライオリティパスを申し込むとセゾンプラチナアメックスと年会費逆転
  • 1枚で持つカードとしてはポジショニングが微妙

セゾンゴールドアメックスの年会費がずっと無料になる招待(インビテーション)について

セゾンゴールドアメックスの年会費優遇型申し込みに関する招待(インビテーション)について説明します。

招待の方法

セゾンゴールドアメックスのインビテーションは主に2つの方法で届くようです。

ハガキ

LINEのトーク一覧の上にある広告欄

だでぃー

ハガキでオファーが来ました(ただのDMって話もあります)
その後にLINEの広告欄にもリンクが出ました

(LINEの広告欄に出た案内)

ハガキは、例年送られているというものと同じコンセプトのデザイン。

申し込み期限は1年間設定されています。

中にはQRコードと申し込みリンクURLが記載されており、

指定ページから申し込むと年会費優遇特典が適用されるようになっています。

遷移先のURLはこちら

セゾンパールと2枚持ちするとお得、という内容の申し込みページになっています。

正式に案内を受け取った人と別の人(例えば家族など)が申し込んでも特典は適用されず、

通常年会費がかかる旨の注意書きがありましたのでご注意ください。

切替ではなく新規発行になり、既存のカードが残る仕様になっています。

支払いカードの情報を変更しなくて済むのは手間がなくていいと思います。

招待がくる時期

調べてみると2022年も1月~3月頃に対象の既存会員に向けて招待が送られているようです。

その前は一定の条件(セゾンクラッセ4以上)を満たす既存会員に送られていたようですが、新規発行ではなく切替えだったようです。

来年も1月~3月頃に既存会員向けに招待が送られるのでは、と見ています。

またセゾンパールを申し込んだ段階で、セゾンゴールドアメックスのプロモーションが同封されているケースもあるようです。

招待の条件

インビテーションの詳細な条件は公表されておらず、人によって差もあると思います。

来るまでの利用状況などを参考までに記載しておきたいと思います。

だでぃー

インビテーションまでのセゾンカード利用状況
ゴールドカード保有なし
・みずほマイレージクラブセゾン(解約済み、20年超利用)
・セゾンカードデジタル、インターナショナル、
 パールアメックス保有(保有期間1年未満)

セゾンパールアメックスを申し込んで半年たったくらいにハガキが来ましたので、

年会費実質無料、QUICPayで2%還元のセゾンパールアメックスを申し込み、招待が来る確率を高めましょう。

あわせて読みたい

セゾンパールアメックスの利用金額自体は発行から累計2万円程度と、そんなに使っていない状況でしたが招待が来ています。

利用金額よりも、今後利用金額が増える余地がありそうな属性で抽出している可能性もあるかもしれません。

(カード種別)(利用金額)
セゾンパールアメックス23,455円

セゾンカードインターナショナルでもインビテーションが来た事例があるようですので、

年会費無料のカードでインビテーションを待つのがいいと思います。

セゾンインターナショナルは年会費無料のカード発行、利用でポイントが獲得できます。

あわせて読みたい

セゾンゴールドアメックス発行の判断材料を解説

セゾンゴールドアメックスはどんなカードなのか説明していきます。

セゾンゴールドアメックスの基本情報はこちらです。参考までにセゾンプラチナアメックスと比較しています。

セゾンゴールドアメックスセゾンプラチナアメックス
年会費本会員:11,000円(年会費優遇型は年1回の利用で無料
家族会員:1,100円(本会員が無料の場合、家族会員も無料
本会員:22,000円
家族会員:3,300円
還元率(永久不滅ポイント)国内0.75%、海外1%国内0.75%、海外1%
コンシェルジュ
空港ラウンジ
プライオリティ・パス
(年会費$429のプレステージ会員)
〇(11,000円)
※同伴者利用:32ドル

※同伴者利用:2,200円(税込)
SAISON MILE CLUB9,900円無料
手荷物無料配送(海外旅行時)無料(1つまで、帰国時)無料(1つまで、往復
タッチ決済
ApplePay、GooglePay

還元率は通常、国内利用で0.75%、海外利用で1.0%となっており、セゾンプラチナアメックスと同じです。

1,000円で1.5ポイント(海外利用時2ポイント)の永久不滅ポイントがもらえます。

家族カードは1,100円で発行可能ですが、本会員の年会費が無料の場合は家族カードも同じく無料になるので、

家族分もコスト0で保有可能です。

カード券面は、アメックスの象徴「センチュリオン」と「AMERICAN EXPRESS」の文字が大きく表示されています。

セゾンカードのロゴはそこまで主張していませんが、本家アメックスと比べると少しセンチュリオンが大きく派手な印象です。

セゾンゴールドアメックスの特典

セゾンゴールドアメックスの特典を簡単にご紹介します。

海外旅行傷害保険は家族特約あり

ゴールドカードなので、海外旅行傷害保険は手厚くなっています。(利用付帯)

家族特約もあり、さらに航空機遅延の費用への補償も付帯している点はコスパが高いところです。

セゾンパールの欠点を補う特典でもあるので、2枚持ちすると安心感が増します。

海外旅行や海外出張などの場面でも安心です。

本会員家族特約
傷害死亡・後遺障害最高5,000万円最高1,000万円
傷害治療費用300万円300万円
疾病治療費用300万円300万円
救援者費用等200万円200万円
賠償責任3,000万円3,000万円
携行品損害(免責3,000円、1品あたり上限10万円))30万円30万円
寄託手荷物遅延・紛失費用10万円10万円
航空機乗継・出発遅延費用3万円3万円

空港ラウンジ

ゴールドカードのサービスとして空港ラウンジサービスが付帯しています。

国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用可能です。

本会員は無料ですが、家族会員、同伴者は別途料金が必要です。

ダニエルKイノウエ空港ラウンジイメージ

空港手荷物宅配無料サービス

海外旅行の帰国時に手荷物(スーツケース1個)を無料で自宅まで宅配できるサービスを利用できます。

スーツケースの他、ゴルフバッグもなどの荷物も家族カード会員も含め1名につき1つまで宅配無料です。

往路は100円割引が受けられ、復路で2つ目以降300円の割引が受けられます。

同伴者も割引の対象になるのは家族での移動に際にはありがたいポイントです。

空港からの距離にもよりますが、およそ3,000円前後が無料になります。

移動も楽になるので地味ですがかなり助かるサービスです。

利用できる空港は、羽田空港(第3ターミナル)、成田空港、関西国際空港、中部国際空港になります。

セゾン、アメックスそれぞれの優待が利用できる

セゾンカードの優待対象の一つに星野リゾートがあります。

https://saisoncard.mapion.co.jp/feature_pages/risonare/?browser=bnr

WEB申し込み限定となっていますが、星野リゾートの各宿泊施設で10~45%OFFの優待価格が適用されますので、

通常よりもお得に旅行を楽しむことができます。

栃木・那須のアグリツーリズモをテーマにしたファーマーズリゾート、

熱海の海を一望するツリーハウスなど、各地の特徴を活かしたリゾナーレや、

リゾート温泉旅館の「界」なども優待の対象です。

さらに、アメックスの優待「アメリカン・エクスプレス・コネクト」も利用可能です。

優待の一例はこちらです。

ホテル利用でのキャッシュバックなど晴れの日にピッタリの優待が豊富です。

他のアメックスブランドのカードでも提供されている優待も多く、

優待が利用できるのはお得に感じます。

「セゾンサンクスオファー」

メールでのアンケート回答で商品が当たります。

オマケ獲得チャンスも多いのはいいことです。

商品はアンケートによって違いますが、もらえたらちょっと嬉しいですね。

国民年金や税金の支払いもポイント付与対象

0.75%ではありますが、対象外や減額するカードもあるので、付与対象なのは嬉しいです。

セブンイレブンでnanacoポイント二重取り

セゾンカードにnanacoを紐づけ登録し、セブンイレブンで支払うと、

通常の永久不滅ポイントと、利用金額100円に対し1ポイントnanacoが貯まり二重取りできます。

nanacoポイントの集計はレシート単位で行われ、端数は切捨てです。

カード利用月の翌月末ころに「センター預かり分」として付与されます。

セゾンカードが複数ある場合、カードごとに登録が必要です。

セゾンネットアンサーにログインし、専用ページから登録します。

nanaco番号を入力するページに飛ぶので、

番号を入力、合言葉で認証して申し込みます。

たったこれだけなので、カードが届いたら申し込みしておきましょう。

ショッピング安心保険

セゾンゴールドアメックスで購入した商品について、破損・盗難などで損害があった場合、

購入日から120日間、年間最高200万円(1事故上限額200万円)が補償されます。

万一の時にセゾンカードが保障してくれるので、安心して使うことができます。

安心してネットショッピングができるイメージ

往診サービス「ファストドクター」の割引

緊急時などに利用できる往診サービス「ファストドクター」。

ファストドクターサービスイメージ

健康保険適用、大学病院勤務医など1,250名が在籍し、

自宅で感染症検査や薬の処方まで受けることができます。

普段の医療費と比べると安くはないですが、

小さい子どもがいたり、身近に気兼ねなく頼れる人がいなかったりする場合に

心強いサービスになっています。

往診の流れを図解

セゾンカードの特典(企業)番号を事前に入力して利用すると、

往診時の医師の交通費(実費負担最大960円)が無料になります。

ETCカードを無料で発行

セゾンゴールドアメックスはETCカードを無料で発行・利用することができます。

年会費無料で発行

ETCカードは有料というのパターンもあるので、無料の発行は嬉しいですね。

利用明細(紙)の郵送が無料

ペーパーレスはSDGsの観点からも利用をおすすめしたいところですが、

紙の明細が送られてきた方が忘れずに内容をチェックしやすい、という方もいらっしゃるかもしれません。

セゾンカードは明細の郵送が無料で、地味にメリットではあります。

ただ今後は他のカード同様に有料になる可能性もあり、改悪リスクがあります。

永久不滅ポイントの交換先

セゾンゴールドアメックスの利用で貯まる永久不滅ポイントは、1ポイント最大5円相当の価値で交換することができます。

交換できる他社ポイントも多く、使い道に無駄がありません。

ポイントやマイルの他にも、グルメ、ホテル、グッズなど交換先があります。

交換先の一例ポイント交換例
Amazonギフト券200P → 1,000円
dポイント200P → 1,000円
JALマイル200P → 500マイル
マイル還元率0.375%
ANAマイル200P → 600マイル
マイル還元率0.45%
Apple Rewards Store1P → 4.5円
バルミューダ ザ・ポット3,100P
バルミューダ ザ・トースター(プロ)5,000P(7,800P)
JURA ユーラ 全自動コーヒーマシン37,600P

その他の交換先はこちらからご覧いただけます。

セゾンゴールドアメックスの惜しいポイント

セゾンゴールドアメックスは改悪された箇所があり、

特典の魅力やコスパの観点で、以前よりも単体で持つには少しだけ惜しいカードになっています。

具体的に見ていきましょう。

セゾンゴールドアメックスの「SAISON MILE CLUB」が終了

JALマイルとの二重取りができる「SAISON MILE CLUB」。

セゾンゴールドアメックスで年会費優遇型の特典を受けると、「SAISON MILE CLUB」に登録できないようになりました。

JALマイラーにとっては残念なポイントになります。

さらに、年会費優遇を受けない場合でも、2023年5月から「SAISON MILE CLUB」の年会費が値上がりに。

無料のまま変わらないのは「セゾンプラチナアメックス」のみになってしまいました。

SAISON MILE CLUBの値上げ情報

年会費優遇型ではない通常年会費のカードはSAISON MILE CLUBには9,900円(税込)で登録できますが、

年会費と合わせて20,900円になりセゾンプラチナアメックスと大して変わらない金額になってしまいます。

その差ならセゾンプラチナアメックスを申し込んだ方がいいので、つけない前提で考えた方がいいと思います。

セゾンプラチナアメックスに関する詳細解説は、以下の記事をご覧下さい。

あわせて読みたい

プライオリティ・パス登録に11,000円必要

セゾンゴールドアメックスは、プライオリティ・パスの登録に年会費11,000円かかります。

本来、プライオリティ・パスの「プレステージ会員」($469)に登録しようとすると、

1ドル=140円換算で65,660円かかるので、優待価格という位置づけになっています。

https://www.prioritypass.com/ja

「SAISON MILE CLUB」に登録して、さらにプライオリティ・パスも、という場合には、

セゾンプラチナアメックスに申し込んだ方が年会費が安くなるという逆転現象が起きます。

セゾンゴールドアメックスセゾンプラチナアメックス
年会費11,000円22,000円
SAISON MILE CLUB9,900円無料
プライオリティ・パス11,000円無料
合計31,900円22,000円

世界148か国、600以上の都市で、1,300か所の空港のラウンジサービスを利用できるのは魅力ですが、

セゾンゴールドでの登録が想定されるのは、

年会費優遇型で、海外ラウンジサービスをオプションで追加したい

11,000円でプライオリティ・パスが登録できる「楽天プレミアムカード」との比較で選択

というパターンになると思います。

年会費優遇型で国内の空港ラウンジメインで利用するのがお得な使い方と言えそうです。

プライオリティ・パスラウンジのサービス

  1. TV、新聞、雑誌、機内誌などの設置
  2. ソファ、ワークスペースの設置
  3. 軽食、アルコール類を含むドリンクの提供
  4. WiFi、電話、FAX、プリンターなどのオフィス機器の利用
  5. 空港のレストラン、ショップ、スパなどで利用できる割引
  6. スタッフによる24時間・年中無休のサポートデスク(複数言語対応) 他

同伴者の利用には32ドルが必要になります。

直接申し込む場合のお得な申し込み方法を比較(公式キャンペーン・紹介プログラム)

インビテーションを待つ間はいつ来るかモヤモヤするという場合は、

直接公式から申し込むか、紹介プログラム経由で申し込むのも手です。

初年度年会費は無料、キャンペーンで最大13,000円相当の還元があり、

2年間は実質無料で利用ができるので、手っ取り早く使ってみるのもアリだと思います。

公式キャンペーン

公式キャンペーンでは、最大8,000円相当が還元されますが、条件に少しハードルがあります。

  • 入会月の翌々月末までに50,000円(税込)以上のショッピング利用で、永久不滅ポイント1,000ポイント
    (5,000円相当※)獲得
  • 入会月の翌々月までに上記と1回以上のキャッシング利用で、永久不滅ポイント300ポイント
    (1,500円相当※)獲得
  • 入会月の翌々月までに50,000円(税込)以上のショッピング利用と家族カードの発行で、永久不滅ポイント300ポイント
    (1,500円相当※)獲得

キャッシングの利用がややネックだと思います。本サイトではおすすめしていません。

家族カードも本会員が年会費無料でない場合は1,100円がかかります。

紹介プログラム

本サイトからの紹介でカードを申し込むと、新規会員に10,000円分のアマゾンギフトカードがプレゼントされます。

公式よりも特典が多いので、すぐに発行するなら紹介経由をおすすめします。

紹介プログラムを利用して申し込む

見ず知らずの人間にあれこれ自分の情報を教えるのは不安

いちいち誰かを経由して申し込み手続きするのは面倒・・・

ご紹介するためのURLをお送りするために、メールアドレスとお名前をお聞きしますが、それ以上の情報は必要ありませんのでご安心下さい。

申し込みは、申し込む方がセゾンカードとの間で直接行うので、

紹介者には申し込み者の情報や申し込み審査などの結果が伝わらないようになっています。

紹介経由で特典を獲得するための条件は下記のとおりです。

獲得条件

● 紹介者から送られるURLを経由して申し込む
  (申し込み前にブラウザの設定を確認してください)

● 入会の翌々月末までに5万円以上の利用

● 「メールマガジン」を受け取るように設定する

カードの審査結果や特典の獲得結果について、

当方は知る立場にないので、お問い合わせいただいても回答することができません。

こちらもセゾンカードに直接お問い合わせをいただく点、ご了承ください。

メルマガの受信設定

メールマガジンの受信設定は、下記の流れでできます。

Netアンサーにログインし、

登録内容 → メール設定 → 変更 の順に進みます。

「受け取る」を選択して、「登録」を押せば完了です。

直接申し込む場合の申し込み方法まとめ

公式キャンペーンと紹介プログラムを比べてみましたが、今は申し込み特典が一番高い紹介プログラムがおすすめです。

アマゾンギフト指定にはなりますが、アマゾンなら使い道もそこまで困らないと思います。

申し込み方法紹介プログラム公式キャンペーン
獲得ポイントAmazonギフト券 
10,000円分
最大8,000円相当の
永久不滅ポイント
(1P=5円換算)
(内訳・獲得条件等)(入会翌々月までに
5万円以上利用)
(入会翌々月までに
5万円以上利用+家族カード発行で1,300P=6,500円相当)
(メルマガ受信設定)(キャッシング利用で300P=1,500円相当)
家族カードを発行しない場合/キャッシング利用しない場合最大10,000P最大5,000P

キャッシング、家族カードが必要な公式キャンペーンよりも手軽でお得になるので、

よろしければ本サイトからの紹介プログラムをぜひご活用ください。

紹介プログラムを利用して申し込む

セゾンゴールドアメックスの年会費永久無料インビテーションまとめ

セゾンゴールドアメックスは、インビテーション経由で申し込み、年1回利用を続けると初年度からずっと年会費無料になります。

改悪され1枚で持つにはポジショニングが少し微妙になったカードと言えますが、

年会費無料でアメックスの特典が使えるゴールドカードが持てるというのはメリットもかなりあると感じます。

無料で使いつつ、国内空港のラウンジを利用したり、セゾンパールと2枚持ちして還元率を高めつつパールにない特典を補完するのがお得な使い方になります。

海外旅行保険はセゾンプラチナアメックスと同じ水準(死亡・後遺傷害を除く)で家族特約も付くので、

保険を手厚くする目的で保有し、たまに行く海外旅行の時に利用してもいいと思います。

まとめ

  • セゾンパールアメックス、セゾンインターナショナル発行で招待される確率が高い
  • 海外旅行保険や手荷物宅配など、セゾンパールとの組み合わせで補完効果
  • 海外旅行保険はセゾンプラチナアメックスと同じ水準でコスパが高い

<メリット>

  • インビテーションから申し込み + 年1回利用で翌年以降もずっと年会費無料に
  • 初年度年会費無料、紹介で最大13,000円相当の還元

<デメリット>

  • Saison Mile Club、プライオリティパスを申し込むとセゾンプラチナアメックスと年会費逆転
  • 1枚で持つカードとしてはポジショニングが微妙

この年会費優遇型のオファーにはどんな意図があるのでしょうか。

セゾンゴールドアメックスは、正直言ってばらまかれている印象がありますが、

年会費のかかるカードの方が利用単価が高まるというデータもあるそうです。

ゴールドの特典をコスパよく提供したうえで、

さらにプライオリティパスやSaison Mile Clubを求める会員をプラチナへ誘導するのが目的なのでは、と感じています。

インビテーション待ちでモヤモヤしたくない場合は直接申し込みも可能です。

キャンペーンや紹介プログラムを利用して、初年度と2年目まで実質無料でとりあえず使ってみる方法もおすすめです。

紹介プログラムを利用して申し込む

じっくり待てる場合、インビテーションはハガキで年明け頃に来ると思います。

詳しい条件は非公開ながら、セゾンパールの申し込みタイミングでオファーが同封されているケースもあるようです。

インビテーションから申し込みたい場合には、対象のセゾンカードをお得に発行して、

日常的に利用していく方法が王道になります。

同じセゾンアメックスの「セゾンパールアメックス」の発行は、無料インビ獲得の近道です。

あわせて読みたい

この記事がもしお役に立ちましたら、ランキング投票のリンクを押して頂ければ嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございました。

-JALマイル, セゾンアメックス・セゾン
-, , ,