【最新4.9万P】アメックスゴールド入会キャンペーンで初年度年会費が実質無料!

アメックスゴールドカードは、世界的にも歴史の深いアメリカンエキスプレスの象徴的な一枚ですが、

誰でも申込みができ、審査に通れば発行できます

  • 審査に通るか自信がない
  • 自分にはまだ早いかも
  • ステータスカードなんて必要ない
みんなの疑問

まさに価値観が分かれるところですね。

意外と、年会費の高さや「いかにもなゴールドカード」なイメージで判断している方も多いので、

アメックスのサービスやメリットなど、このカードが持つ有形・無形の価値をとりあえず知っておきませんか?

この記事ではアメックスゴールドの初年度年会費を実質無料にできる新規入会キャンペーンについてご紹介します。

公式よりもお得な申し込み方法がありますので、ぜひご覧下さい。

初年度年会費が実質無料!アメックスゴールドの入会キャンペーンを紹介

アメリカンエキスプレスは、

日本ではJCBと加盟店事業で提携しており、

百貨店や高級ブランドのショップだけでなく、スーパーやコンビニでも利用できます。

https://airregi.jp/payment/

日本で初めて発行されたゴールドカード、「アメックスゴールドカード」は、

アメリカンエキスプレスを象徴する一枚です。

東日本大震災の時

コールセンターが被災地域のカード会員全員の安否を電話で確認し、

日用雑貨やガソリンなどの必要な物資を届けたという話もあり、

戦時下や災害時でも途切れない人的・地理的なネットワークの強さを物語っています。

象徴的な一枚だけに、

年会費は31,900円(税込)ですが、一番お得に申し込める方法があります。

メリット・デメリット、各キャンペーンの内容を順番に見ていきましょう。

過去に「アメックスカード(グリーン、ゴールド、プラチナ)」を発行している場合はキャンペーン対象外です。

他のアメックス提携カードや、ANAアメックスであれば過去に発行していても対象になります。

キャンペーンで獲得できるポイントは1P=1円として利用・交換ができます。

公式キャンペーン

まずは公式キャンペーンをチェックします。

現在実施されている入会キャンペーンは下記の内容で、合計46,000P獲得になります。

キャンペーン内容獲得できる特典
入会後3ヶ月以内のカード利用合計金額
25万円以上
10,000P
入会後3ヶ月以内のカード利用合計金額
50万円以上
30,000P
50万円利用分の通常ポイント5,000P
アメックス・トラベル オンラインの利用
(1,000円以上)
1,000P
合計46,000P

ポイントサイト

アメックスゴールドはポイントサイトに掲載されることがあります。

公式キャンペーンと併用可能ですが、現在は還元水準が低く、モッピーで最大3,000Pとなっています。

ポイントサイト獲得ポイント
モッピー1,000P
ハピタス1,000P

モッピーの新規登録特典の2,000Pを含む水準です。

サイト運営歴が長く事例も数多く蓄積されている「モッピー」は安心して使えるおすすめのサイトで

紹介キャンペーンを利用すれば、新規入会後、入会の翌々月末までに5,000P以上獲得すると2,000ポイント追加でもらえます。

登録無料!モッピーの登録はこちらからからどうぞ!

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

紹介コード : 2273A1c7

モッピー公式  -ポイント貯まる!ポイ活アプリ

モッピー公式 -ポイント貯まる!ポイ活アプリ

Ceres Inc.無料posted withアプリーチ

紹介プログラム(ネットリンク)

アメックスゴールドは、アメックス会員からの紹介経由で申し込むと、

最大46,000Pを獲得できます。今回のキャンペーンは紹介が有利にはなっていません。

キャンペーン内容獲得ポイント数
入会後3ヶ月以内のカード利用合計金額
25万円以上
10,000P
入会後3ヶ月以内のカード利用合計金額
50万円以上
30,000P
50万円利用分の通常ポイント5,000P
アメックス・トラベル オンラインの利用
(1,000円以上)
1,000P
合計46,000P

紹介プログラムのご利用方法

もし周囲にアメックス会員がいない、アメックスを申し込むことを周囲に知られたくないなど、

ご事情がある場合は、本サイトでもご紹介が可能です。

紹介経由で申し込むには専用の申し込みリンクを発行、お送りする必要がありますので、

下記のリクエストフォームにお名前、メールアドレスを入力いただきお知らせください。

紹介プログラムをリクエスト

見ず知らずの人間にあれこれ自分の情報を教えるのは不安

いちいち誰かを経由して申し込み手続きするのは面倒・・・

リクエストフォームでは、ご紹介用のURLをお送りするために、

メールアドレスとお名前をお聞きしますが、それ以上の情報(住所や職業など)は必要ありません。

申し込みは、紹介リンクから申し込む方がアメックスカードとの間で直接行うので、

紹介する本サイトには申し込み者の情報や申し込み審査などの結果が伝わらないようになっていますのでご安心ください。

各種キャンペーンまとめ

お得な申し込みキャンペーンのまとめです。

現在実施中のキャンペーンで一番お得なのはポイントサイト経由の申し込みになります。

キャンペーン公式キャンペーンポイントサイト経由紹介プログラム経由
カード利用特典合計46,000P46,000P46,000P
個別特典最大3,000P
※新規登録特典含む
合計46,000P49,000P46,000P

ポイントサイトと紹介プログラムは併用不可です。

ポイントサイトに新規で登録できる場合はポイントサイトでもいいと思います。

どうしても今、と言うことでなければ紹介プログラムが有利になるまで待ってもいいかもしれません。

ポイントは条件をクリアするとすぐに付与されるので、何か月も待つ必要はありません。

タイミングが有利な時には本サイトの紹介プログラムもご活用ください。

紹介プログラムをリクエスト

キャンペーンポイントの獲得条件をお得にクリアする方法

入会キャンペーンがすごいのは分かったけど、カード利用条件どうやってクリアするのよ、

というのは多くの人が感じることでしょう。

期間もそれなりにあるので、通常の生活決済+αでクリアできる水準かと思いますが、

計画的に進めるに越したことはありません。

必要な金額の準備(ボーナスなど予定でも可)

大前提として、必要な金額について手元に準備済みか、近く準備できるめどがついている方が安心です。

手元資金0、計画0で挑むのはおすすめしません。

決済予定リスト

古典的ですが、大きな買い物から日常の利用を集約してどのくらいになるか把握しておくといいと思います。

光熱費などカード決済に変更するのもいいですが、

引き落とし開始までに時間がかかるのが難点です。

まずは固定費以外で考え、リスト化しておきましょう。

家族カード

家族カードは1枚目は年会費無料、二枚目以降は13,200円(税込)かかります。

家族カードの決済も合算されるので、1馬力ではなく2馬力でクリアを狙う手もあります。

また入会キャンペーンと常に一緒に実施されるかは不明ですが、

家族カードの決済で10,000ポイント付与というオファーがあるケースがあります。

100万円の決済が必要な10,000ポイントが少額の決済で効率よく獲得できる可能性があり、

家族カード発行も悪くない選択肢だと思います。

さらに、本会員と同じく空港ラウンジの同伴者利用が1名まで無料になります。

4人家族の場合、家族カードを持っていると同伴の家族も含め4人分の空港ラウンジ利用が無料になるので、

家族カード発行のメリットと言えます。

Amazonギフト、ふるさと納税、百貨店ギフト

あと少し届かない、という場合は期限が長くいつか使える金券類に変えておく手があります。

Amazonギフトチャージ

Amazonギフトは有効期限10年間。Amazonで使えるギフトカードなので使い道も多種多様。

いつかは使うと思いますので、ある程度事前にチャージしておいても何とかなります。

AmazonPayとして国税の支払いに使えますので、法人オーナーなどの方は使い勝手がいいです。

固定資産税や自動車税は「地方税」で、AmazonPayでは払えませんので気を付けてください。)

ふるさと納税

ふるさと納税もある程度の金額になるのでクレジットカードで決済しましょう。

もちろんポイントサイトを経由することをお忘れなく。

(画像はモッピー、%は変動します。)

ただし付与ポイントは半減してしまいますので、そこが残念なポイントです。

百貨店ギフト

アメックスのホームページには百貨店ギフトカードの購入ページがあります。

全国の百貨店で、有効期限なく使えるギフトカードですので、

Amazonギフト以外の選択肢としてもいいですし、贈答用にカードを買っておくのもありです。

https://www.americanexpress.com/ja-jp/gift-cards/personal/

カード利用時の付与ポイントが半減しない、10,000円以上の券面から優待価格(若干割引)になる、のがいいところです。

WEBから注文が可能ですが、

家族会員やコーポレートカードからの申し込み、100万円以上を購入する場合は電話注文になります。

30日間の購入上限は原則100万円まで。10枚発送ごとに発送料610円が必要です。

1つだけ不便なのは残高の確認方法です。カード自体には表示されないので、

レシート、百貨店ギフトカードホームページ、百貨店で照会、の3択で確認することになります。

auPAYチャージ(1か月上限5万円)

アメックスはauPAYにチャージ可能です。ただし付与ポイントは0.5%に半減してしまいます。

また、1か月のチャージ上限は5万円までになったこともあり、

少し足りない時、または地方税用にチャージするような使い方になると思います。

kyashチャージ(1か月上限30万円)

「Kyash」というプリペイドカードにチャージすることでクリアを目指す方法もあります。

ただしauPAY同様にポイントは半減します。

VISAプリペイドなので、決済範囲は一番広く、利便性もいいです。

アプリはこちらからダウンロードできます。

Kyash(キャッシュ)-チャージ式Visaカード

Kyash(キャッシュ)-チャージ式Visaカード

Kyash無料posted withアプリーチ

Kyashには種類があり、上限金額が一番大きい「Kyash Card」なら、

1回あたり上限30万円、保有残高上限100万円の枠を利用できます。

決済予定リスト、家族カード、Amazonギフト、ふるさと納税、百貨店ギフト、auPAY、Kyashへのチャージ。

これらを駆使してクリアを目指しましょう。

キャンペーン条件や利用期間はアプリに表示されるので、あといくらか、いつまでかを把握できます。

電話でアメックスのデスクに確認しても教えてもらえます。

アメックスゴールドの基本情報とメリット

アメックスゴールドの基本情報やメリット・デメリットを紹介していきます。

たくさんあるので、もし既にご存知の場合は読み飛ばして頂いて大丈夫です。

アメックスゴールドの基本情報はこちらです。見ると分かりますが、プラチナカード級のスペックです。

比較対象として、同じアメックスのゴールドカード「ANAアメックスゴールド」と並べています。

アメックスゴールドは、ANAマイルに移行したり、移行レートを等価にアップさせるには別で手数料がかかります。

項目アメックスゴールドANAアメックスゴールド
年会費(税込み)31,900円34,100円
家族カード年会費(税込み)1枚目:無料
2枚目以降:13,200円
17,050円
ポイント還元率1.0%(100円=1P=1ANAマイル※)1.0%(100円=1P=1ANAマイル)
※メンバーシップリワードANAコース
(ポイント移行手数料)
5,500円不要
※メンバーシップリワード・プラス3,300円不要
ANA利用時の還元率3.0%
ANAフライトボーナスレート+25%
5万マイル以上のSKYコイン交換ボーナス1.6倍
継続特典(本会員のみ)スターバックスeGift(3,000円分)
「ザ・ホテル・コレクション・国内クーポン(15,000円分)」
2,000マイル
国内旅行保険
※死亡・後遺障害(家族特約)
最高5,000万円(最高1,000万円)最高5,000万円(最高1,000万円)
海外旅行保険(家族特約)本会員:最高1億円
家族会員:最高5,000万円
(最高1,000万円)
本会員:最高1億円
家族会員:最高5,000万円
(最高1,000万円)
ショッピングプロテクション最高500万円
(免責10,000円)
最高500万円
(免責10,000円)
航空便遅延費用補償(海外旅行時)
手荷物無料宅配サービス(海外旅行時)往復、スーツケース1個宅配無料帰国時、スーツケース1個宅配無料
空港ラウンジサービス○(含む家族カード)
(同伴者1名無料)
○(含む家族カード)
(同伴者1名無料)
プライオリティパス○(含む家族カード)○(含む家族カード)
海外旅行時サポートオーバーシーズアシストオーバーシーズアシスト

アメックスゴールドは「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」で届きますので、

郵便局に取りに行く必要があります。本人確認書類をお忘れなく。

なお、基本還元率は1.0%ですが、ポイント付与対象外の店舗や、還元率が半減(0.5%)になる先もありますので、

ポイント付与に関するアメックスのHPも合わせてご覧ください。

審査はきびしい?

アメックスは独自の審査システムを採用しています。

インターネットやTwitterなどで口コミを見ると、審査結果がすぐ来た、という投稿が多いです。

詳細な条件などは公開されていませんが、過去の情報よりも現在の支払い能力を重視していると言われています。

安定した収入があり(学生やアルバイト、パートの方は申込不可)、

一般的に支払い能力に問題のない職業の方であればそこまで構える必要はありません。

勤続年数が短くても、医師や弁護士などの職業でなくても、

税引き前の年収が400~500万円ほどあれば審査には通る可能性は高いです。

カード継続で最大18,000円分の特典獲得

アメックスゴールドは、カードを継続する度に以下2つの特典がもらえます。

スターバックスeGift(3,000円分)

スターバックスで使えるeGift(500円×6枚)です。

年会費請求月の3か月後に会員ページからリクエストすると、リクエストから約6週間後にメールで送られてくるので、

アメックスのメールを受信拒否しないようにしておきましょう。

有効期限はメール配信日の4か月後の末日です。500円未満の支払いの場合、おつりは出ません。

https://www.americanexpress.com/ja-jp/benefits/gold-card/continuation-gift/starbucks/index.html

ザ・ホテル・コレクション・国内クーポン(15,000円分)

国内のホテル宿泊時に使える15,000円分のクーポンがもらえます。

対象ホテル

※ GW、年末年始等、ホテルによりクーポン利用除外日あり

※「帝国ホテル東京 インペリアルフロア」は2023年12月末でクーポン取り扱い終了

ANAインターコンチネンタルホテル東京
ザ・キャピトルホテル 東急
ザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフ コレクション
ザ・プリンス パークタワー東京
ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
キンプトン新宿東京
ヒルトン東京
東京ステーションホテル
ホテルインディゴ箱根強羅
ハイアットリージェンシー京都
ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄

年会費請求月の3か月後に郵送でクーポンが送られてきます。

https://www.americanexpress.com/ja-jp/benefits/travel/the-hotel-collection/#continuation-gift

「ザ・ホテル・コレクションのサイト」からご予約し、現地ホテルでの支払いを選択する必要があります。

予約時に事前決済したり、ポイントでの支払った場合はクーポンとの併用はできません。

ホテルに直接予約したり、他のサイト経由で予約・支払った場合もクーポン利用対象外になりますのでご注意下さい。

プリンスホテルズ&リゾーツの「ゴールドメンバー」付帯

アメックスゴールドにはホテルメンバーシップが付帯します。

対象はプリンスホテルズ&リゾーツで、「ゴールドメンバー」が無条件で提供されます。利用にはメンバー登録が必要です。

ゴールドメンバーは、本来プリンスホテルズ&リゾーツで年間20万円利用しないと獲得できません。

あまりクローズアップはされませんが、年会費越えの特典になっています。

プリンスホテルズ&リゾーツ「ゴールドメンバー」特典

宿泊ベストレート保証
休暇シーズンの特別プランを先行予約
スマートチェックインサービス
レイトチェックアウト
記念日お祝いメニュー&記念日お祝いオプションご優待
お食事10回でお食事券プレゼント
ゴルフベストレート保証
ポイント進呈率アップ (通常の110%)
ステータスボーナスポイントプレゼント(1,000ポイント、毎年4月進呈)
軽井沢‧プリンスショッピングプラザ駐車場サービス (3時間無料、アプリ要)
専用ダイヤル(コンシェルジュデスク)

【誕生月特典】
 スイートルームご優待
 レイトチェックアウト
 レストランワンドリンクプレゼント(アプリクーポン限定)
 ゴルフワンドリンクプレゼント(アプリクーポン限定
 ボーナスポイント(30,000円(サービス料・消費税込)以上で、SEIBU Smile POINTを500ポイント)
 プチギフト

ザ・ホテル・コレクション(海外ホテルでの優待)

海外旅行の際、会員専用サイトから600を超える対象のホテルを2連泊以上予約する時に優待や特典を利用できます。

対象の館内施設利用代金100米ドル相当オフ(チェックアウト時)

部屋のアップグレード(空室状況による)

予約時の支払いでボーナスポイント(+1%)

コースメニュー料金が1名分無料!ゴールド・ダイニング by 招待日和

対象の国内外約250店舗のレストランで、指定のコースメニューを2名以上で予約すると、

1名分のコースメニュー料金が無料になるサービスです。個人で加入すると33,000円年会費がかかりますが、これが無料で付帯しています。

1つの店舗あたり4~9月、10~3月の各期間に1回利用することができます。

国内の対象店舗は東京が中心ですが、各県の主要都市に数店対象店舗がある印象です。

また、ハワイ(ワイキキ、アラモアナ)、シンガポール(シティエリア)、台湾(中山、信義、内湖)にも対象店舗があるので、

海外旅行のタイミングで利用することも可能です。

オプション登録で対象加盟店利用時の還元率が3%にUP

アメックスゴールドはアメックスのポイントプログラム「メンバーシップリワード」の対象です。

基本還元率は100円=1Pで、ポイントを1度でも交換すると3年の有効期限が無期限になります。

さらに、オプションの「メンバーシップリワード・プラス」(3,300円(税込み))に登録し、

「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」にも登録すると、

対象加盟店の利用で還元率を3 %にアップさせることができます。

ポイント獲得上限は10万Pまで(500万円利用まで+2%上乗せ)、9月~翌年8月末までの1年間で毎年集計します。

メンバーシップリワード・プラスのメリットは、ポイント交換レートの優遇にもあります。

交換先メンバーシップリワード・プラス登録メンバーシップリワード・プラス未登録
ANAマイル1,000P → 1,000マイル(1.0%)2,000P → 1,000マイル(0.5%)
JALマイル2,500P → 1,000マイル(0.4%)3,000P → 1,000マイル(0.33%)
マイル(その他航空会社)1,250P → 1,000マイル(0.8%)2,000P → 1,000マイル(0.5%)
ヒルトン・オナーズ1,000P → 1,250P(1.25%2,000P → 1,250P(0.625%)
マリオット・ボンボイ1,000P → 990P(0.99%)2,000P → 990P(0.495%)
Safekey対象加盟店1P → 0.5~0.8円1P → 0.3円
対象の旅行会社1P → 0.8~1円1P → 0.4円
ヨドバシカメラ、髙島屋2,000P → 1,000円分商品券(0.5%)3,000P → 1,000円分商品券(0.33%)
年会費1P → 1円1P → 0.3円
航空会社、ホテル、旅行代理店の代金1P → 0.8円
旅行関連以外の代金1P → 0.5円

未登録の場合、ポイント交換レートが低いのでせっかく貯めても損した気持ちになりやすいです。

「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」対象店舗をよく使うなら、余計に登録した方がいいと思います。

特にAmazonの3%還元は最高峰の水準です。

夕方注文して次の日の午前中に届く(地域差あり)ヨドバシカメラの3%還元も嬉しいです。

JALは、3%の還元で交換比率0.4%なので、実質1.2%のマイル還元率になります。

ヒルトン・オナーズの還元率1.25%もなかなかいいと思います。

ANAマイルは年間のポイント移行上限が40,000マイル分までになっていますのでご注意ください。

メンバーシップリワードで交換できるその他の航空会社は以下の通りです。

複数の航空会社のマイルに交換できるのは柔軟性がありますが、交換レートは0.8%とそこまで高くなりません。

柔軟性、貯まりやすさ、どちらを重視するかで使い勝手が変わります。

対象航空会社(16社)

ANAマイレージクラブ
JALマイレージバンク
スカンジナビア航空 ユーロボーナス
キャセイパシフィック航空 アジア・マイル
エティハド航空 エティハド ゲスト
エミレーツ航空 エミレーツ・スカイワーズ
エールフランスKLMフライング・ブルー
カタール航空 プリビレッジクラブ
カンタス・フリークエントフライヤー
シンガポール航空 クリスフライヤー
タイ航空 ロイヤルオーキッドプラス
チャイナエアライン ダイナスティ・フライヤー
デルタ航空 スカイマイル
フィンエアー フィンエアープラス
ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ
ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ

空港ラウンジ(国内)

空港ラウンジは、同伴者利用が1名まで無料です。(家族カード含む)

利用料は1人あたり1,000~1,500円ほど。12歳未満だと500~600円かかります。

例えば4人分で片道4,000~5,000円とすると、往復8,000~10,000円がタダになる計算です。

エリア別にまとめています。主要な空港のラウンジは利用できるので心配いりません。

北海道~東北

空港ラウンジ
新千歳空港スーパーラウンジ
ノースラウンジ
函館空港国内線ビジネスラウンジ
青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ラウンジロイヤルスカイ
仙台国際空港ビジネスラウンジ EAST SIDE

甲信越

空港ラウンジ
小松空港スカイラウンジ白山
新潟空港エアリウムラウンジ
富山空港らいちょう

関東~中部

空港ラウンジ
成田空港(第1ターミナル)IASS EXECUTIVE LOUNGE 1(P.P.対応)
成田空港(第2ターミナル)IASS EXECUTIVE LOUNGE 2(P.P.対応)
羽田空港(第1ターミナル)POWER LOUNGE NORTH
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE SOUTH
羽田空港(第2ターミナル)POWER LOUNGE NORTH
POWER LOUNGE CENTRAL
エアポートラウンジ(南)
羽田空港(第3ターミナル)Sky Lounge
中部国際空港(セントレア)プレミアムラウンジセントレア
プレミアムラウンジセントレア2
※成田空港の「TEIラウンジ」はアメックス対象外、プライオリティ・パス対応
※ 富士山静岡空港の「YOUR LOUNGE」はアメックス対象外

関西~四国

空港ラウンジ
関西国際空港六甲
アネックス六甲
金剛
伊丹空港ラウンジオーサカ
神戸空港ラウンジ神戸
岡山空港ラウンジマスカット
広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
米子鬼太郎空港ラウンジDAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
高松空港ラウンジ讃岐
松山空港スカイラウンジ
ビジネスラウンジ
徳島阿波おどり空港ヴォルティス

九州、沖縄

空港ラウンジ
福岡空港ラウンジTIME インターナショナル
ラウンジTIME / ノース
ラウンジTIME / サウス
北九州空港ラウンジひまわり
大分空港ラウンジくにさき
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
阿蘇くまもと空港ラウンジ「ASO」
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華

海外旅行でも心強い付帯サービス

アメックスゴールドに付帯するアメックスの特典は、海外旅行向きのものが多くあります。

海外旅行によく行く、これから行きたいと考えている場合は、旅行そのものを快適に、安全にしてくれるアメックスの特典は非常に重宝すると思います。

プライオリティ・パス

アメックスゴールドのプライオリティ・パスは、家族カードも含め無料で登録可能です。

対象の空港ラウンジを年2回まで無料で利用でき、3回目以降は35$かかります。同伴者も1名につき35$必要です。

1回あたり約4,500円、2回分で約9,000円ほどが年会費に含まれています。

海外1,300以上のラウンジが対象になっていますので、海外旅行の快適さ、安全性を高めてくれます。

海外での日本語サポート(オーバーシーズアシスト)

アメックスゴールドは海外旅行時に日本語でサポートを受けられるオーバーシーズアシストが付帯しています。

滞在する国や地域に応じたコンタクトセンターの番号を手元に控えて出発すると安心です。

オーバーシーズアシストの内容

【旅行に役立つ海外の各種情報提供サービス】

航空券、ホテル、レンタカー&リムジン、現地ツアー、レストラン、ゴルフコースなどの予約、確認、変更やキャンセル

カード紛失・盗難の連絡、現地での再発行手続き

パスポートや他の所持品を紛失、盗難にあった時の対応支援

日本大使館、領事館の案内

病院、医師、弁護士などの専門家紹介

緊急時の医療相談、病院予約や入院の手配、医師への病状や容態の電話口での通訳  など

旅行に関するちょっとした照会から緊急時の対応まで、日本語でサポートが受けられるのは非常に心強いと思います。

日本から持ち込んだ携帯電話では現地の番号につながらないケースがあり、

つながっても通話料金が高くなる点にだけ注意が必要です。

海外旅行傷害保険(利用付帯、家族特約あり)

アメックスゴールドの海外旅行保険はカバー範囲も広く、保障内容も手厚くなっています。

利用付帯ですが家族特約もあり、家族カード会員の家族も対象範囲という充実っぷりです。

補償を手厚くしたい場合は、年会費無料のカードをサブで持ち、保障を加えるといいでしょう。

本会員・家族会員家族特約
傷害死亡・後遺障害海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
国内/海外:最高1,000万円
傷害治療費用300万円200万円
疾病治療費用300万円200万円
救援者費用等400万円300万円
賠償責任4,000万円4,000万円
携行品損害(免責3,000円)50万円50万円
寄託手荷物遅延費用2万円2万円
寄託手荷物紛失費用4万円4万円
乗継・出航遅延、欠航、搭乗不能費用2万円2万円

空港手荷物宅配無料サービス

海外旅行時、手荷物(スーツケース1個)を無料で往復宅配(自宅→空港→自宅)できるサービスを利用できます。

スーツケースの他、ゴルフバッグもなどの荷物も1つまで宅配無料です。

空港からの距離にもよりますが、およそ6,000円前後が年会費に含まれています。

移動も楽になるので地味ですがかなり助かるサービスです。

利用できる空港は、羽田空港(第3ターミナル)、成田空港、関西国際空港、中部国際空港になります。

USJ貸し切りナイト抽選権

アメリカン・エキスプレスはユニバーサル・スタジオ・ジャパンの公式マーケティング・パートナーです。

そのため、年2回、夕方~夜の時間にUSJをアメックスカード会員向けに貸し切る「貸し切りナイト」を開催しています。

貸切ナイトは抽選で、応募して当選すると参加できます。

2022年は「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の貸し切りでした。

https://www.nintendo.co.jp/snw/
だでぃー

残念ながら落選

会員向けイベント

アメックス協賛、主催で会員向けのイベントが開催されており、

イベントによってはその他の条件なく参加できるものもあります。

無料招待ではなく参加料は別でかかりますが、

普段なかなか訪れる機会のない場所や、

人が多くてゆっくりできないことが多いところに会員優先の時間を確保してくれるのはプライスレスと言えます。

アメックスイベント 「知新の扉™」 東京国立博物館 ナイト・ミュージアム
 → 東京国立博物館をカード会員向けに全館貸し切って鑑賞

https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=115

Staycation by Amex 「はだしで入り込むチームラボの世界」
 → 水に入るミュージアム「チームラボプラネッツ」に一定期間中いつでも来場できる体験イベント

スマートフォン・プロテクション(本会員のみ)

スマホが壊れたり、火災、水濡れ、盗難にあった時、修理代金が最大5万円まで補償されます。

スクリーンの画面割れも対象で、購入後2年以内、保険の対象となるスマホに保険が適用されます。

上記の事故発生時点で、スマホの通信料を直近3ヶ月以上連続して、アメックスゴールドで決済している必要があります。

1事故につき免責(自己負担)があり、事故の場合は1万円、盗難の場合は1.5万円がかかります。

いざという時には助かります。アクシデントを避けられるよう気を付けていきましょう。

その他のプロテクション

あまり使う機会はないですが、あると安心な補償も付帯しています。

キャンセル・プロテクション

楽しみにしていた旅行やイベント。そんなときに限って病気やケガ、まさかの入院、急な出張とかあり得ない!

行けないばかりか、キャンセルチャージもかかり泣きっ面に蜂・・・。

そんな時アメックスゴールドで決済していた場合、

キャンセル費用の損害を年間最高10万円まで補償してもらえます。(家族カード会員も対象)

免責として1,000 円かキャンセルチャージの10%いずれか高い額を負担する必要があり、

キャンセル事由発生後に当然に行うべき損害回避のための行動も補償の前提となります。

リターン・プロテクション

カードで購入した商品を返品したのに、購入店が返品を受け付けなかった場合、

購入後90日以内であることを条件に1商品あたり最高3万円相当額、1会員口座につき年間最高15万円相当額まで、

購入金額の払い戻しを受けられます。

商品は未使用、損傷などがなく、他の保険や購入した店舗での返品規定が適用されない場合のみ適用になります。

レアケースだと思いますが、困ったときにはありがたい補償と言えます。

アメックスゴールドのデメリット

どんなカードにもデメリットはあります。

メリットの裏返しでもありますが、いくつか見ていきたいと思います。

年会費がかかる

本会員の年会費31,900円(税込み)は安くはない金額です。

また、ANAマイルを貯める場合、マイル移行コースの手数料5,500円(税込み)も必要です。

ポイント移行レートの優遇とボーナスポイントを獲得できるメンバーシップリワード・プラス3,300円(税込み)も外せないでしょう。

入会キャンペーンで初年度の年会費は無料として、2年目以降どうするか。

カード更新によって毎年18,000円相当の還元が受けられるので、実質的な年会費は22,700円

アメックスゴールド
年会費31,900円
メンバーシップリワードANAコース
(マイル移行手数料)
5,500円
メンバーシップリワード・プラス
(交換レートアップオプション)
3,300円
カード更新特典▲18,000円
合計22,700円

さらに、家族カードは1枚無料なので、夫婦で保有するケースなどでは1枚あたり11,350円(税込み)になります。

他社のゴールドカードと同じような年会費負担で、年会費超えの特典を含むアメックスのサービスがついてきます。

元の数字だけ見ると高く見えますが、これが実態です。

意外と手が届きそうな気がしてきませんか。

海外での決済可能店舗は他社比でやや狭い

VISAやMasterカードと比べると、アメックスは海外で利用できない地域がそれなりにあります。

フランスやオーストラリア、インドの郊外、個人経営の店では使えないことが多いようです。

上記の国の郊外に移住するなどの特殊な事情がなく、海外旅行に行く程度であれば決済範囲をそこまで気にしなくても大丈夫です。

VISAやMasterカードをサブとして持っていけば心配いりません。

国内でもアメックス・提携しているJCBが両方使えない場面はほとんどありません。

(JCBが使えれば、基本的にはアッメックスは使えるようになっています。)

アメックスゴールドの入会キャンペーン紹介まとめ

アメックスゴールドは、日本初のゴールドカードとしてアメリカンエキスプレスを象徴する一枚で、

初年度の年会費が実質無料になるお得な新規入会キャンペーンを実施中です。

お金に関する情報メディア「まねーぶ」が全国20代〜60代の男性会社員300人を対象に実施した意識調査によると、

いつか持ってみたい、憧れのカード第1位は「アメックスゴールドカード」でした。

「まねー部:憧れのクレジットカードランキング」より引用

いつか持ちたい憧れのクレジットカードランキングで1位に輝くカードですが、

実態をよくよく見てみると、実質的な年会費負担は、他社のゴールドカードとそこまで変わらないという姿が見えてきます。

メリット、デメリットをおさらいして、アメックスの歴史が詰まった一枚を手にしてみてはいかがでしょうか。

海外でもアメックスゴールドのステータスは高く、

童顔に見られがちな日本人ですが会計の際に一目置かれたり、

店員の対応が変わったりするなど、滞在をより快適なものにしてくれるでしょう。

まとめ

・最大49,000ポイント獲得可能(ポイントサイト新規登録特典含む)

<メリット>

・カード継続で最大18,000円分の特典獲得
・プリンスホテルズ&リゾーツの「ゴールドメンバー」付帯
・ザ・ホテル・コレクション(海外ホテルでの優待)
・コースメニュー料金が1名分無料!ゴールド・ダイニング by 招待日和
・オプション登録で対象加盟店利用時の還元率が3%にUP
・海外旅行でも心強い付帯サービス
・USJ貸し切りナイト抽選権
・会員向けイベント 他

<デメリット>

・年会費がかかる(31,900円~40,700円(税込み))
・海外での決済可能店舗は他社比でやや狭い

アメックスゴールドを一番お得に申し込めるのは紹介プログラムになります。

キャンペーン公式キャンペーンポイントサイト経由紹介プログラム経由
カード利用特典合計46,000P46,000P46,000P
個別特典最大3,000P
※新規登録特典含む
合計46,000P49,000P46,000P

本サイトからの紹介をご希望の場合は、下記のリクエストフォームからお問い合わせ下さい。

紹介プログラムをリクエスト

この記事がもしお役に立ちましたら、ランキング投票のリンクを押して頂ければ嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございました。

-ANAマイル, JALマイル, アメックス, レコメンド