JCBザクラスはJCBカードの最高峰。
JCBプラチナなどのプレミアムカード会員の中からJCBが認めた特別な顧客が招待されるブラックカードです。
各種申し込み条件については非公開とされていますが、
決して高嶺の華ではなく、”サラリーマンでも手の届くブラックカード”です。
年収が低くても、自営業でも、インビテーションが来て、審査にも通っています
この記事では、「JCBザクラス」の入会に必要な年収や属性、審査について考察していますのでご覧ください。
入会するための条件として、年収はそこまで重要ではないのではないか?と感じる事例もあります。
高いコストパフォーマンスとメリットが満載のカード発行に向けて、インビテーション対象カードを使い倒すのが王道です。
これから取得を目指す場合でも、決して難しくありません。
JCBザクラスの入会に必要な年収
JCBザクラスに入会するためには、さぞ高額な年収が必要なのだろうと感じても無理はありません。
手が届くとは言え、ブラックカードなので、高すぎず、低すぎない入会ハードルがあるのは事実です。
実際、インビテーションが来て申し込み手続きをしてもカードが発行されなかった事例もあります。
招待されているのに審査に落ちるの?と思いますが、
JCB THE CLASSインビテーションから審査落ちするアカウントはこちらです。
— ymoritaka (@ymoritaka) December 18, 2020
12/01 インビ受取
12/02 申込書投函
12/10 CIC申込情報履歴
12/18 否決ペラ紙到着
CICのPPAPが消えてないからなー
やはりあと2年か。
MyJCBエラーをチェックしてしまう日々にさよならバイバイ!#ザクラス pic.twitter.com/QGbPdUbpJ8
審査の結果、否決されることもあるようです。
年収以前に、信用情報は超重要と言えるでしょう。
JCBザクラスの入会に必要な年収は400万円~600万円ほどあればOKだと考えられます。
発行した方の年収は、大体このあたりで、本サイトもこのレンジ内です。
JCBザクラスの審査通ったみたいです。
— さんた (@ZaregotoServant) January 24, 2022
年収600以下、年間支払い150くらい、事故歴無し、ゴールドで2年→GOLDプレミア1年→ザクラス
ケータイ、保険、光熱費等の支払いをしてます。
職場で役職はありません。
年収以外にも、JCBカードのクレヒスや、お勤め先などの属性も加味されている可能性はあります。
年収500万にも到底届かないのに…
— 棗 (@NatsumeChihiro) January 12, 2022
昨日インビ到着。
その日の内にWEBで申請。
今日発行手続き完了のメールが届いた。
普段は生活品(食料品、日用品)とかで、高くても2年間で1回パソコン(20万弱)買う程度だったけど…#JCBザクラス
個人事業主の経費決済で利用金額をクリアする方法はあまりおすすめしませんが、
金融機関と取引できるくらいの事業規模で、役員年収をあえて抑えているようなケースでは金融機関と発行交渉の余地があります。
JCBザクラス、役職年収1200万、ディズニークラブ33行ける時代だったらメタルクラス級だったけど、今や個人事業主年収300万でも習得できる時代だから、かなり民位が下がっちゃいましたね。
— 腕毛が腕時計🐖ドサンコdeぶよぶよ (@juntarouiti) December 15, 2021
審査では信用情報・クレヒスが一番大切
利用履歴としてのクレジットヒストリーはもちろんですが、
支払いの遅れや自己破産、債務整理など信用情報に問題がないことが審査上、最も重要になると思われます。
反社会的勢力、2年以内に信用事故がある場合も審査に通らない原因と考えられます。
カードの多重申し込みも印象が良くなるとは考えにくので、半年くらいはカードを申し込まないという手もあります。
信用情報は、「指定信用情報機関CIC(シー・アイ・シー)」によるインターネット開示が手軽です。
一度支払いが遅れても、すぐに口座に金額を送金すれば信用情報の問題にはなりませんが、
心配な方は一度開示請求をしてみるといいかもしれません。1回500円でできます。(郵送は1,500円)
審査で属性はそこまで重要視されない
界隈では有名ですが、
医療従事者のみが登録可能、31万人以上の医師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト「m3.com」の会員は、
直接JCBザクラスの申し込みできる機会があります。
エムスリーで「JCB THE CLASS」配布中…! pic.twitter.com/KHgtGnDOQq
— ペイ子 (@paykapayko) August 17, 2022
一発で作れるとか言われちゃうと、うらやましい反面あっけない気もします。
m3会員なら一発で作れるとのことで、昨年申し込んだJCB THE CLASS💳
— Dr.うーろん|ポイ活医師 (@Drooolong) March 26, 2023
始めてメンバーズセレクションが届きました。色々あってなかなか迷いますね。 pic.twitter.com/r7vQoQH9IW
医師の他、企業役員などの世間的に見て高い属性の場合、
といった方法でJCBザクラスを発行できることがあるようです。
ただ、私を含め多くのサラリーマンや、自営業、フリーランスの場合は、
地道に修行し良質なクレヒスを積み上げることで道が開かれます。
JCB THE CLASSが手元に届くのが待ち遠しい!
— つもし (@tsumoshi_strike) January 9, 2022
JCB THE CLASSのインビテーションが来るのに、年間決済額が300万円以上を2年以上とか、JCBの総決済額が1000万円以上が必要とか情報あったけど自分には何も当てはまらないから不思議🤔
こういう思いで手にしたものの方が、長く愛用できるような気がします。
JCB THE CLASSまで3年、目標達成本当に嬉しい
— エデン (@eden_0310) December 16, 2022
2019/10ゴールド審査落ち。ノーマルカード開始
2020/06ゴールド変更
2020/09プラチナ変更
2022/12ザクラス変更
審査落ちからよく頑張った🔥
フリーランスという属性低くてもいけた
-----
年収900万〜1000万
家族4人
住宅ローンあり
-----
たとえm3経由でも審査落ちするケースもあり、
ショートカットがバンバンできているわけでもなさそうです。
先週発行手続きをした「JCB the CLASS」ですが、審査結果が届きました。
— 自己資本比率 (@YOHMx10) September 1, 2021
結果は画像の通りです。
CICに全く傷なし、他会社の上位カードを保有、これでもやはりエムスリー会員限定の申込書では通りませんでした。
医療関係の仕事なら可能性はゼロではないようですが、いい検証になったのでオケです pic.twitter.com/V09vTihw13
審査クリアのポイント
- 信用情報は超重要、CICで手軽に確認できる
- 年収は400、500、600万円でも発行事例あり
- 自営業、フリーランスでもOK
- インビテーションが来れば大抵審査は通過するが、落ちる人もいる
JCBザクラス入会にはインビテーションが必要
JCBザクラスに申し込むためには、審査の前にJCBからの招待(インビテーション)が必要です。
どんなインビテーションか説明します。
インビテーションは封書、アプリで来る
インビテーションは毎年12月~1月頃に来ます。2022年は12月末頃が多かったようです。
JCBザクラスのインビテーション来ました🙌やったー! pic.twitter.com/fobJza0NS5
— あおろく✈️ (@aoirokucho) December 23, 2022
JCB ザクラス、封書のインビも到着。
— yoshi (@ColorfullyGo) December 19, 2022
QUICPay搭載型の旧デザイン申込書とプレミアデスクに希望して発行してもらったQUICPay非搭載の新デザイン申込書。
どちらで送るか、、、やっぱり新デザインかな。
ここまでしてくれて否決、、にならないよね?、、、#JCB #THECLASS #ザクラス #インビテーション pic.twitter.com/8YZLVD8xzB
やってくるのは封書、アプリへの通知です。(封書はポストに投函されていました。)
集計期間が締まった翌日に封書が到着、アプリの通知はその翌日に表示されていました
届くタイミングにはタイムラグがあるかもしれません。
手続きは、申し込み書に記入して返送するか、アプリや専用のサイト(QRコードあり)でも可能です。
インビテーション対象カードはJCBの「プレミアムカード」
インビテーションが来るまでに辿った道のりは多くのブログ、Twitterなどで公開されており、
少し前に比べ情報が増えてきていると思います。
JCBからのインビテーションは、JCBが発行するカードのうち「プレミアムカード」を保有しないと届きません。
国際ブランドがJCB
JCBが発行するプロパーカード「ORIGINAL SERIES(オリジナルシリーズ)」
長期間保有
上記に当てはまっても、
プレミアムカードでなければインビテーションは来ないのでご注意下さい。
プレミアムカードのうち、直接申し込めるのは「JCBゴールド」、「JCBプラチナ」です。
最短ルートはプラチナ、ゴールドは一般的には3年はかかる、と言われています。
JCB一般やJCBカードW/W plus Lは、まずゴールドのインビテーションを目指し、
その次にザクラスのインビテーションを目指すルートになります。
最短はプラチナ発行(2年、属性により1年ちょっと)
JCBザクラスのインビテーション最短獲得ルートは、JCBプラチナへの申し込みになります。
プラチナ申し込みから2年半でインビテーションが来ました
プラチナの登場で、JCBザクラスはブラックカードとなりました。
じっくり歩むならゴールド(3年~)
もう一つ、直接申し込めるのが「JCBゴールド」になります。
ディズニーデザインを選べるところは、ファンには嬉しいですよね。
ゴールドで、100万円を2年連続で決済すると、「JCB ゴールド・ザ・プレミア」のインビテーションが届きます。
(JCBゴールド・ザ・プレミアも招待制のよきカードです。別記事の比較表をご覧下さい。)
JCBゴールド・ザ・プレミアをまた何年か使うと、JCBザクラスのインビテーションが来る、という順番です。
#JCBザクラス
— オル得 (@Ortoku) December 17, 2022
インビテーション
1年目 ゴールド4カ月100万利用
2年目 ゴールド12カ月300万利用
→ゴールドプレミア
3年目 ゴールドプレミア11カ月300万利用
→12月にザクラスインビテーション
だったと思います。#インビテーション #JCB #JCBTHECLASS
プレミアムカードは年会費がかかりますが、
公式で初年度年会費無料や、新規入会・利用で初年度年会費分をキャッシュバックするキャンペーンもあり、
うまく活用すればJCBザクラス発行までにかかる年会費を抑えることができます。
インビテーションのためのプレミアムカード保有期間
プレミアムカードの保有期間が長い方がプラス評価になると言われています。
保有2年未満でインビテーションが来るのは企業役員など、よほどの属性。
調べる限りでは、JCBを2~3年は保有しないとインビテーションの対象にならないと言えそうです。
プラチナに申し込むまではJCBのプロパーカード未保有でした
インビテーションに必要な決済金額
JCBのプロパーカードは「STAR MEMBERS(スターメンバーズ)」という利用金額に応じたランク制度があり、
この最上位ランクである「ロイヤルα PLUS」(300万円利用)に到達することが条件の一つと言われています。
しかも、1度だけではなく、2度、3度と連続で到達していると、インビテーションが来やすいです。
ロイヤルα PLUSを2年達成してインビテーションとなりました
一方で、300万円使わなくてもインビテーションが来ているようですので、
JCBプロパーカード、プレミアムカードでの累計金額も評価項目なのでは、と考えられます。
届いた~✨
— 川内 東森 (@kawauchitown) January 22, 2022
JCB THE CLASSカード
金色のペガサス良き良き🤤
PLATINUM2年間利用。
2年とも年間300万使ってないですがちゃんとインビテーション来てますから目指す人は頑張って!
TDLのラウンジ予約画面に入る権利を得た😽クラブ33抽選また復活しないかな?#JCB#JCBTHECLASS #TDR#TDS#ラウンジ pic.twitter.com/H3SbYu9VpZ
インビテーションには累計金額も重要
累計金額の観点では、1,000万~1,500万円が一つの目安、と言われています。
ただ、累計で相当な金額を決済してもインビテーションが来ない事例もあり、正確な基準は謎です。
できることは、決済の中身(頻度や質、できるだけ日常の生活決済で利用)に留意するくらいかもしれません。
今年もザ・クラスのインビテーションは終わってしまったのだろうか、、。
— mo (@mouryodonel) December 14, 2020
今年で4年目、、。
毎年1000万以上使ってるのに何年待てば上がれるの?!
インビ来てる人凄すぎる😂
これ何かやばいリストに名前でも載ってるんですかね😂
もう無理や解約しよう、、さよならJCB👋#JCBザクラス #jcbtheclass pic.twitter.com/3OTPmt7Af5
自身の累計は900万円ほどでした
1年目:170万円
2年目:370万円
3年目:340万円
インビテーションに値する決済頻度(利用の中身)
JCBとしては、自社のカードを愛用してくれるロイヤルティの高い人と長く付き合いたいはずです。
利用者の人となりが見えるくらいに、日常的に使い倒している方が好ましいのではないでしょうか。
また、月に1回よりは、10回、20回と使っていた方がメインで愛用していると見てもらえると思いますし、
100万円を10回よりも、1万円を1,000回決済した方が「積み上げている感」が出ると思います。
・光熱費などの固定費
・保険料
・通信費(スマホ、ネット)
・日常の少額決済(コンビニ、日用品など)
・グルメ・ベネフィット対象店舗での飲食
・JCBトラベル経由の旅費決済
・OkiDokiランド経由の買い物
など、可能な限り集約し、JCBへのロイヤリティを滲ませるようにしましょう。
なお、1つの店舗で数十万~数百万円、同じ先へ定期的に高額の支払いなどがある場合は、
事業費決済とみなされカウントされない可能性もあります。
明らかに仕入れと疑われそうな決済は分けた方が結果的に遠回りせずに済むかもしれません。
メインはJCBでも、修行期間中に他社カード発行してました
ものすごく一途でなくても平気です
インビテーションの対象になる年齢は30歳以上
20代でインビテーションはまず来ません。
昔の申し込み条件が今もある程度生きているのではないかと思われます。
アラフォー、会社員(ヒラ)、年収は570万ほど、勤続10年超、住宅ローンあり
このスペックでもイケますb
昔の申込条件(今の条件推測)
・年齢 40歳以上 (今は30歳以上か)
・年収 1,200万円以上 (今は300万円以上か)
・勤続年数 10年以上、役員や管理職 (長ければ有利、程度か)
・JCBカード会員歴 3年以上 (属性により変動か)
・年間決済金額 100万円以上かつ2年以上達成 (200万円~300万円を複数年達成か)
30歳になったとたんにインビテーションが来ているあたり、30歳説濃厚です。
JCB the classのインビが来た!
— rinrin (@saoriatkl) January 13, 2022
23才→ゴールドエクステージに入会。初めてのクレジットカード॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
30才(2021年6月)
→🎂を機にプラチナに!
30才→ザ クラス インビテーション
年間決済額は120万くらい。
年収600万平社員。
やっぱり30才が1つの節目? pic.twitter.com/VKtxO6TKIT
JCBザクラスの入会に必要な年収、属性、審査、インビテーション解説まとめ
JCBザクラスの入会に必要な年収、属性、審査、インビテーションについて解説しました。
必要な年収は意外と低いと感じたのではないでしょうか。
医師や役員でなくても、良質なクレヒスを積み上げれば全く問題なく発行できる証拠がたくさんありました。
その分、昔ほどの希少性と威光は無くなったかもしれませんが、サラリーマンには十分すぎるカードです。
どんどん発行してもらいましょう。
審査クリアのポイント
- 信用情報は超重要、CICで手軽に確認できる
- 年収は400、500、600万円でも発行事例あり
- 自営業、フリーランスでもOK
- インビテーションが来れば大抵審査は通過するが、落ちる人もいる
審査の前にインビテーションが必要です。インビテーションを受け取るためのポイントは下記のとおりです。
インビテーションのポイント
- プラチナ発行が最短ルート
- 2~3年、年間200~300万円決済を続ける(できればロイヤル到達)
- 累計金額が800~1,000万円(会員数などにより変動か)
- 固定費、少額決済を含む日常決済はすべて集約
- カード特典やJCB提携サービスも使ってみる
- 役員など高い属性向けの申し込みルートあり
- 事業決済は避ける
- 12月~1月がインビテーションシーズン
プレミアムカードをJCBザクラスに育てる
JCBザクラスになると55,000円の年会費が発生します。
なるべく抑えたいものですが、年会費が気になるかもしれません。
還元もあるので、実質は半額程度の年会費です。
JCBザクラスが欲しい動機は人それぞれですが、
何年かかけて育てるカードなので、その道のりもまた良きかな、楽しみましょう。
人は簡単に手に入れたものに愛着が湧かない生き物です
立派に育ったら、きっと年会費以上の価値・メリットをもたらしてくれます。
公式では、対象のプレミアムカードでお得な入会キャンペーンを実施中です。
JCBザクラス発行までにかかる年会費はこれで少し抑えられるので、ぜひご活用ください。
この記事がもしお役に立ったなら、ランキング投票のリンクを押して頂ければ嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。