(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
JALカードはJALマイルが貯まるカバー範囲を広げ、JAL便搭乗時のマイル獲得などメリットが多く、JALマイラーなら発行しておいた方が盤石です。
JALカード VISA CLUB-Aは、JALカードの区分では下から2番目に位置する「CLUB-Aカード」のうちの1つですが、下から2番目とは言っても、JAL便の搭乗時はもちろん、JAL系列のホテル
- 「ニッコー・ホテルズ・インターナショナル」
- 「ホテルJALシティ」
利用時の割引、優待などが利用でき、JALパックのツアー申込みでもメリットの大きいカードになっています。
さらに、上級会員資格の「JAL GLOBAL CLUB(JGC)」を付帯できるのもCLUB-Aカード以上からになっているので、目指すならいずれ発行が必要なカードとも言えます。
- JALカード VISA CLUB-A(Masterも選択可能)← 本記事で解説
- JALカード JCB CLUB-A(ディズニーデザイン選択可能)
- JALカード Suica CLUB-A
- JALカード OPクレジット CLUB-A
- JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-A(VISA、Master選択可能)
この記事では、CLUB-AカードのうちVISAカードの特徴やキャンペーンについて解説し、公式とポイントサイトどちらがお得か、ナビゲートしていきます。
JALカードCLUB-Aでどのカードを発行しようか、検討されている方の判断材料になれば幸いです。ぜひ記事をご覧ください。
JALカード VISA CLUB-Aキャンペーン
JALカードのキャンペーンは、基本的に最初の1枚しか特典マイルがもらえないようになっています。
ですので、最初で最後の特典マイルをどのカードでもらいに行くかは結構重要です。
JALカードは各カード会社がそこまで大規模な特典を付けていませんので、どのカードで特典をもらうか、必要なオプションを含めた年会費も考慮して決めるといいでしょう。
カード区分 | 最大獲得マイル | 年会費 | ショッピングマイルプレミアム | ツアープレミアム |
普通カード | ‐マイル | 2,200円(家族:1,100円)初年度無料 | 別(4,950円) | 別(2,200円) |
CLUB-Aカード | ‐マイル | 11,000円(家族:3,850円) | 別(4,950円) | 別(2,200円) |
CLUB-Aゴールドカード | ‐マイル | 17,600円(家族:8,800円) | (込) | 別(2,200円) |
プラチナカード | -マイル | 34,100円(家族:17,050円) | (込) | 別(2,200円) |
- ショッピングマイル・プレミアム入会ボーナス -マイル
- 入会3か月後までのカード利用ボーナス(-万円以上:最大-マイル)
- 入会3か月後までのカード利用ショッピングマイル(-万円:-マイル)
- カード発行後初めて搭乗 5,000マイル
上記の合計で最大5,000マイルもらえます。
ショッピングマイル・プレミアムは4,950円(税込み)かかりますが、JALカードのマイル還元率を0.5%から1.0%に引き上げることができるので、JALマイルのためるには必須のオプションと言えます。
さらに、併用できる特典もあります。
- JAL特約店での利用 -マイル
- 家族カード同時発行 -マイル
- リボ「楽Pay」登録(非推奨) 500マイル
キャンペーンには申込期限やエントリーなどの手続きがありますので、必ず最新の情報を確認してからお申込み下さい。
ポイントサイトに広告が出ていることがありますが、同時に何種類も出ているタイミングがあります。
申し込み券種と還元の対象になっているか、申し込み条件などをよく確認してください。
還元上位に来やすく、ドリームキャンペーン期間中、JALマイル交換レートが実質1:0.8になるのでモッピーが圧倒的におすすめです。

ポイントサイト | 獲得ポイント |
ちょびリッチ | 32,000P(16,000円分) |
ECナビ | 150,000P(15,000円分) |
モッピー | 18,000P |
ハピタス | 18,000P |
ポイントインカム | 150,000P(15,000円分) |
モッピー経由で申し込むと新規登録ボーナス込で最大20,000P獲得可能です。
モッピーはJALマイル交換レートがドリームキャンペーン時に12,000P(うち4,500Pは還元、実質7,500P)で6,000マイルと交換でき、実質1ポイント:0.8マイルになる計算です。
20,000Pのうち12,000Pで6,000マイル(うち4,500Pは還元され残り12,500P)、
残りの12,000Pを6,000マイルに交換でき、合計12,000マイルになります。
他のサイトの場合は、全ポイント交換レートが1:0.5なので、今回の還元であればモッピーが有利になります。
モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。
- JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
- 高額還元の広告が多い
- サイト運営歴が長い
- 事例数が多く蓄積されている
- 本サイトもポイント交換まで実施済み
本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。
- 本サイトの紹介リンクから新規入会
- 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)
(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)
登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

ポイントサイト経由申し込みの注意点
始める前に注意点があります。
利用するブラウザは
- AndroidであればChrome
- iPhoneであればSafari
が多いと思いますが、設定ができていないと特典がもらえませんので、ブラウザの設定を確認するようにしてください。
SafariやChromeのブラウザの設定方法は下記の手順に沿って確認して下さい。その他のブラウザに関しては設定方法をご自身で確認してから進めて下さい。


面倒ではありますが、同じサイトを複数回利用する場合でも、毎回ポイントサイトを経由してください。
また、広告先のサイトに飛んでから利用完了までの間は、他のサイトには移動しないようにしてください。
JALカード VISA CLUB-Aポイントサイト申し込み手順
ポイントサイトの場合は、ポイントサイトの検索窓から検索し、案件のページに飛び、獲得条件を確認したら「POINT GET!」を押します。
公式サイトに飛びますので、手順に沿ってカード申し込みを行います。

特に変わった項目はありませんので、「JALカード VISA CLUB-Aカード」を選択し入力を進めましょう。
画面の指示に沿って入力を続け、
- メールアドレスの認証
- オンライン引き落とし口座設定のための金融機関情報入力
などを行えば申し込みは完了です。お疲れさまでした。
申し込み完了のメールが通知され、審査に通れば通常2週間ほどでカードが発行されます。
JALカード VISA CLUB-Aカードの基本情報、メリット
JALカード VISA CLUB-Aカードの基本情報とメリット、デメリットについて解説していきます。
カード基本情報はこちらです。
JALカードの家族カードは有料になっているので、複数枚発行しても1枚あたりの年会費はそこまで低くなりません。
一方で、ショッピングマイル・プレミアムに本会員が登録している場合は、家族会員の利用分も適用され還元率が1.0%になるので、家族でマイルを貯める際には複数枚発行した方が有利になります。

項目 | VISA CLUB-A |
年会費(税込み) | 11,000円 |
家族カード年会費(税込み) | 3,850円 |
基本マイル還元率 | 0.5%(200円=1JALマイル) |
ショッピングマイル・プレミアム(4,950円/年)登録時の還元率 | 1.0%(100円=1マイル、特約店は最大200円=4マイル=2.0%) |
入会後初めての搭乗(1回だけ) | 5,000マイル |
毎年初めての搭乗(年1回) | 2,000マイル |
JALフライトボーナスレート(搭乗毎) | +25% |
ツアープレミアム(2,200円/年)登録時のボーナス | 割引運賃の区間マイルと合わせて合計100%の区間マイル付与 |
JALカード特約店利用の特典 | 200円で2マイル(1.0%、ショッピングマイル・プレミアム登録で200円=4マイル=2.0%) |
国内旅行保険※死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 |
航空便遅延費用補償(海外旅行時) | - |
手荷物無料宅配サービス(海外旅行時) | - |
ビジネスクラスチェックイン | - |
空港ラウンジサービス | - |
プライオリティパス | - |
海外旅行時日本語サポート | 海外総合サポートデスク(フリーダイヤル、LINE) |
JALカードの基本還元率は0.5%で、どのカードでも変わりません。
ショッピングマイル・プレミアム(4,950円/年、税込み)に登録すると、1.0%に還元率がアップします。
また、JAL特約店で利用すると200円=2マイル(1.0%)獲得できるので、ショッピングマイル・プレミアムとJAL特約店を組み合わせると200円=4マイル(2.0%)になります。
JAL特約店は「JALマイレージパーク」のサイトから探すことができます。
JALマイルを貯めるのに欠かせないのがイオンです。近くにイオンがある場合は、
「JMB WAONカード」(入会金、年会費無料)にJALカードからチャージ
(200円2マイル=1.0%、ショッピングマイル・プレミアム登録時)
電子マネーの「WAON」で支払う
例:毎月10日ありが10デー 200円5マイル=2.5%
例:毎月5、15、25日お客様わくわくデー 200円2マイル=1.0%
で二重取りしてマイルを貯めることができ、200円で4~7マイル積算されます。

イオンではJMB WAONで支払うと通常利用分としても200円=1マイル(0.5%)貯まるので、ショッピングマイル・プレミアムに登録していれば、イオンではJMB WAONにチャージしてWAONで支払った時のマイル還元率を1.5%にすることができます。
最寄りのコンビニにファミリーマートがあれば、
(ファミマ)JMB WAONの支払いで「200円=2マイル(1.0%)」還元になる
ので、JALカードからのチャージと合わせてマイル還元率2.0%になります。
還元率を高めるJMB WAONへのチャージですが、全てのJALカードが還元対象になっているわけではありません。
JMB WAONへのチャージがマイル還元対象になっているのは、以下のJALカードです。
WAONチャージでマイル還元 | Suica/PASMOチャージでマイル還元 | |
JALカード VISA(Masterも選択可能) | 〇 | - |
JALカード JCB (ディズニーデザイン選択可能) | 〇 | - |
JALカード Suica | - | - |
JALカード OPクレジット | - | 〇(PASMO、1.0%※ショッピングマイル・プレミアム登録時) |
JALカード TOKYUPOINT ClubQ (VISA、Master選択可能) | 〇 | 〇(PASMO、0.25%※) |
TOKYUPOINT ClubQの場合、PASMOへのチャージでもマイル還元がありますが、東京・東急沿線に住んでいる人にしか恩恵がありません。
なので、その他の地域に住んでいるなら、イオンやファミマで還元率をアップできて海外での決済範囲も広いVISAがおすすめになります。
JMB WAONは個別に発行することもできますし、クレジットカードとJMB WAONが一体になっている「イオンJMBカード」でも同じことができます。

JALカードからJMB WAONにチャージした電子マネー「WAON」は、全国142万か所の加盟店で使うことができ、身近に使える店舗も多いので使い道には困りません。
- イオン(イオンモールなどグループの対象店舗)
- ニッコー・ホテルズ・インターナショナル、ホテル JALシティ
- ローソン、ミニストップ
- マクドナルド、吉野家、オリジン弁当など
- ビックカメラ、コジマ、Joshin、Edionなど
- スーパー(イオンスタイル、ダイエー、マルエツなど)
- ドラッグストア(ウェルシア、ツルハなど)
その他、WAONが利用できる店舗はWAONの公式ページから確認できます。
通常、電子マネー「WAON」の支払いで貯まるのはWAON”ポイント”ですが、JMB WAONはJALマイルが貯まるようになっています。
ウェル活に使えるWAON”POINT”は、イオンカードの利用やVポイントなどからの移行で貯めるので、JMB WAONの支払いでは貯まらない点にはご注意下さい。
旅行保険に関する情報は下記の通りです。
CLUB-Aカードは疾病、傷害の補償が十分とは言えず、家族特約もないので、
もしご家族が多い場合は個別に海外旅行保険に加入する方がいいでしょう。
本会員(家族会員) | |
傷害死亡・後遺障害 | 海外・国内:最高5,000万円(最高5,000万円) |
(国内)入院 | 10,000円/日 |
(国内)手術 | 最高10万円 |
(国内)通院 | 2,000円/日 |
傷害治療費用 | 150万円(150万円) |
疾病治療費用 | 150万円(150万円) |
救援者費用等 | 100万円(100万円) |
賠償責任 | 2,000万円(2,000万円) |
携行品損害 | 50万円(50万円) |
寄託手荷物遅延費用 | - |
寄託手荷物紛失費用 | - |
乗継・出航遅延、欠航、搭乗不能費用 | - |
JALカード VISA CLUB-AのJAL便利用特典
JALマイルを貯めるのにJALカードを発行した方がいい理由は、JAL便に搭乗した時の特典を取り逃すのがかなりもったいないためです。
JALの航空券を購入すると当然マイルが貯まりますが、フライトマイルの25%がボーナスマイルとして上乗せされます。
例えば羽田ー沖縄便の普通席、往復セイバーで1人分の航空券を予約した場合、往復26,926円。

獲得マイルは1,476マイル(片道738マイル)積算します。

この航空券をCLUB-A VISAで決済すると、ボーナスマイルで「×1.25」され、1,845マイルになります。
- 出張や旅行でJALによく搭乗する
- JALのFOP(ダイヤ、プレミア)修業、JGC修行をする
こうしたケースでは、積み重なって結構大きい還元になります。
CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールド、プラチナ、全てフライトボーナスレートは+25%なので、年会費を抑えてボーナスレートを獲得できるCLUB-Aはコスパがいいです。
JAL関連サービスの利用でマイル還元
JALカードは国内の特約店やJAL関連のサービス利用でマイル還元率が高くなります。
他社のJALカードにもついていますが、CLUB-Aカードにもついている共通の特典になります。
「J-SMART」というマイルが貯まるプランで宿泊すると、下記の優待、特典が獲得できます。
ただしオークラは対象外で、チェックイン時のカード提示が必要になります。
- 1泊あたり200~2,000マイル付与
- アーリーチェックイン(空室状況による)
- レイトチェックアウト(空室状況による)
- ホテル指定の飲食施設(レストラン、バーなど)で5%割引適用
- グランドニッコー東京 台場の対象レストラン個室利用料無料
対象となるホテルの一覧です。まずは国内から。
ニッコー・ホテルズ・インターナショナル(国内) | ホテルJALシティ(国内) |
JRタワーホテル日航札幌 ホテル日航ノースランド帯広 ホテル日航つくば グランドニッコー東京ベイ 舞浜 ホテル日航成田 グランドニッコー東京 台場 ホテル日航立川 東京 川崎日航ホテル ホテル日航新潟 ホテル日航金沢 ニッコースタイル名古屋 ホテル日航プリンセス京都 ホテル日航大阪 ホテル日航関西空港 グランドニッコー淡路 ホテル日航姫路 ホテル日航奈良 ホテル日航福岡 ホテル日航ハウステンボス ホテル日航熊本 ホテル日航大分 オアシスタワー ホテル日航アリビラ/ヨミタンリゾート沖縄 | 札幌 中島公園 青森 仙台 つくば 東京 豊洲 羽田 東京 羽田 東京 ウエストウイング 関内 横浜 富山 長野 名古屋 錦 福岡 天神 長崎 宮崎 那覇 |
続いて海外のホテル一覧です。
ニッコー・ホテルズ・インターナショナル(海外) | ホテルJALシティ(海外) |
【中国】 ホテル・ニッコー大連(大連日航飯店) ホテル・ニッコー泰州(泰州日航酒店) ホテル・ニッコー蘇州(蘇州日航酒店) ホテル・ニッコー常熟(常熟日航酒店) ホテル・ニッコー無錫(無錫日航飯店) ホテル・ニッコー厦門(厦門日航酒店) ホテル・ニッコー広州(広州日航酒店) 【台湾】 ホテル・ロイヤル・ニッコー・タイペイ(老爺大酒店) 【インドネシア】 ホテル・ニッコー・バリ べノア ビーチ 【ベトナム】 ホテル・ニッコー・サイゴン ホテル・ニッコー・ハイフォン 【タイ】 ホテル・ニッコー・バンコク ホテル・ニッコー・アマタシティ チョンブリ 【アメリカ】 ホテル・ニッコー・グアム ホテル・ニッコー・サンフランシスコ 【パラオ】 パラオ・ロイヤル・リゾート | 【タイ】 ホテルJALシティバンコク |
JAL便だけでなく、以下の航空会社便利用でもマイルが積算されます。
<JALグループ>
- 日本航空(JAL)
- 日本トランスオーシャン航空(JTA)
- 琉球エアーコミューター(RAC)
運賃の区分 | マイル積算率 |
フレックス、JALカード割引、ビジネスフレックス、離島割引、特定路線離島割引 | 100% |
セイバー、スペシャルセイバー、往復セイバー、株主割引 | 75% |
プロモーション、当日シニア割引、スカイメイト | 50% |
対象パッケージツアーなど | 50% |
(ファーストクラス利用可能運賃で)ファーストクラスを利用 | 50% |
(クラスJ利用可能運賃で)クラスJを利用 | 10% |
JALはワンワールドアライアンス加盟なので、同じく加盟航空会社便利用でマイルが積算されます。
<ワンワールド加盟航空会社>
- アメリカン航空(アメリカ)
- アラスカ航空(アメリカ)
- ブリティッシュエアウェイズ(イギリス)→ ポイントサイト活用可能
- フィンエア(フィンランド)
- イベリア航空(スペイン)
- カタール航空(カタール)
- ロイヤルヨルダン(ヨルダン)
- カンタス航空(オーストラリア)
- マレーシア航空(マレーシア)
- スリランカ航空(スリランカ)
- ロイヤルエアモロッコ(モロッコ)
- キャセイパシフィック(香港)
- オマーン航空(加盟予定)
アライアンスに加盟していない航空会社など、個別に提携している航空会社便の利用でもマイルが積算されます。
<JAL提携航空会社>
- LATAM航空(チリ)
- ハワイアン航空(アメリカ)
- エールフランス(フランス)
- エミレーツ航空(アラブ首長国連邦)
- バンコクエアウェイズ(タイ)
- 中国東方航空(中国)
- 大韓航空(韓国)
- ジェットスター・ジャパン(日本・オーストラリア)
JAL提携のホテル予約サイトを使って予約・宿泊するとマイルが積算されます。
提携ホテル予約サイトの中から一括検索できる機能もあったので便利そうです。
予約サイト | マイル還元率 |
JALワールドマーケットプレイス | おおよそ1.0~3.0% |
温泉マイル | 2.0% |
JALイージーホテル | 1.0% |
楽天トラベル | 0.4% |
じゃらん | 0.5% |
JTB | 約0.66% |
近畿日本ツーリスト | 0.5% |
マリオットボンヴォイ | 1.0% |
Trip.com | 国内:0.5%、海外:1.0% |
Booking.com | 約0.66% |
agoda | 約0.66% |
日本旅行 | 0.5% |
Hotels.com | 約0.66% |
Expedia | 約0.66% |
オークラ ニッコー ホテルズ | 国内:0.5%、海外:-(1予約150マイル) |
エアトリ | 0.5% |
STAY JAPAN | -(1予約50マイル) |
アウトリガー | 3.0% |
ホテリア | 2.0% |
JALパック海外eホテル | 3.0% |
外資系ホテルチェーンのポイントをJALマイルに移行することができます。
あえてホテルのポイントをJALマイルに移行しないかもしれませんが、知っておくと使える場面があるかもしれません。
ホテルチェーンのポイント | 移行レート |
マリオットポイント | 3,000ポイント:1,000JALマイル(3:1。6万ポイント移行毎に5,000マイルボーナス、移行上限24万ポイント/日) |
ヒルトン・オナーズ | 1万ポイント:1,000JALマイル(10:1) |
ハイアットリワード | 1,250ポイント:500JALマイル(2.5:1、5,000ポイントから移行可能) |
IHGリワード | 1万ポイント:2,000JALマイル(5:1) |
アコー | 4,000ポイント:2,000JALマイル(2:1) |
JALマイルへの移行が比較的有利なのは、アコー、ハイアット、マリオットのポイントになります。
空港やJALのショッピングで割引
下記のサービスはJALのLife Status プログラムに含まれるものもあるため、JGC修行の一環としても、積極的に利用していった方がいいです。
JALカード会員の予約で、国内・海外のパッケージツアーが2~6%割引されます。
ただし、電話予約限定のようですので、他と比較してメリットがありそうであれば利用する方がいいでしょう。
JALが就航する空港の店舗でボーナスマイルや割引が受けられます。
- JAL PLAZA:100円=4マイル(ショッピングマイル・プレミアム登録の場合)
- JAL PLAZA:200円=4マイル(ショッピングマイル・プレミアム未登録の場合)
- Coralway(那覇・石垣):1,000円以上購入で10%割引
- YOUR WRAP:ラッピングサービス、手荷物1つあたり一律50円割引
会計前にプラスチックのカード提示で割引が受けられます。
- 羽田第3ターミナル:TIAT DUTY FREE SHOP NORTH、COSMETIC BOUTIQUE NORTH
- 成田第1ターミナル:JAPAN DUTY FREE(北1売店、北2売店)、Fa-So-Ra DUTY FREE(Cosmetics & Perfumery、Liquor & Tobacco、第3サテライト、南ウイング、STARS DUTY FREE、ARRIVAL DUTY FREE 北ウイング、ARRIVAL DUTY FREE 南ウイング)
- 成田第2ターミナル:JAL DUTYFREE(本館店、サテライト店)、JAPAN DUTY FREE(本館店、サテライト店)、Fa-So-Ra DUTY FREE(Cosmetics & Perfumery 本館、Cosmetics & Perfumery ゲート、Liquor & Tobacco 本館、Liquor & Tobacco アネックス、Liquor & Tobacco ゲート、ARRIVAL DUTY FREE NORTH、ARRIVAL DUTY FREE SOUTH)
他の割引などとの併用はできないのでご注意下さい。
こちらも対象外がありますので現地のスタッフの方に確認しましょう。
JALグループ機内販売、機内販売オンラインストアでの買い物でJALカードを提示、利用すると10%割引が適用され、マイルも2倍(1.0%)積算されます。
JALカード・JALPayの提示だけで他のカードで支払った場合でも、機内販売マイルとして100円で1マイル(1.0%)積算されるので、JAL便に搭乗する時にはJALカードを持っていったた方がいいです。
100円=1マイルが還元されるので、JALカード・ショッピングマイルプレミアムの組み合わせで、マイル還元率が2.0%になります。
Life Status ポイント対象でもあるので、100マイル貯めるとLife Status ポイントを1ポイントが貯めることができます。
オプションのツアーマイルプレミアムは、割引運賃でも区間マイル100%がもらえるので、対象の割引運賃やダイナミックパッケージ、パッケージツアーでJAL便に乗るなら登録しておくといいです。
国内線の場合は、運賃4(75%)、運賃5(50%)が対象で、セイバー、往復セイバー運賃は対象外、また特典航空券利用時も対象外になります。
運賃4のスペシャルセイバーや、運賃5のダイナミックパッケージ等のマイル積算率は割引運賃のため低く設定されていますが、ツアープレミアムに登録していると、割引された分が補填される形で合計100%の区間マイルが付与されます。
例えば、沖縄のパッケージツアー運賃では普通席の場合、通常片道で
- 区間マイル:492マイル
- フライトボーナス25%:123マイル
- 合計:615マイル(往復1,230マイル)
ですが、ツアープレミアムに登録していた場合、
- 区間マイル:492マイル
- ツアープレミアムボーナス:492マイル
- フライトボーナス25%:123マイル
- 合計:1,107マイル(往復2,214マイル)
と割引運賃でもほぼ倍のマイルが積算されます。
JAL便に乗ることが決まったら登録するというやり方でもいいと思います。
国際線の場合は、ビジネスクラス運賃2(70%)、エコノミークラス運賃2(70%)、エコノミークラス運賃3(50%)、エコノミークラス運賃4(50%)が対象になっています。
JAL公式のマイルシミュレーターがあるので、どのくらい違ってくるのか試してみて下さい。
ビジネスクラスチェックイン
CLUB-Aカード会員(家族カード会員含む)は、JAL国際線に搭乗する際、エコノミークラスの利用であっても、ビジネスクラス専用カウンターでチェックインを利用できます。特典航空券の利用時でもOKです。
最近ではアプリでオンラインチェックインを済ませることもできますし、上級会員が増えすぎてむしろビジネスクラスのカウンターが混雑していることもありますが、同伴者あり、エコノミークラスのカウンターが混んでいる時などには便利だと思います。
ただし利用できるのはJAL便のみ、ワンワールドアライアンス等のコードシェア便搭乗時は使えません。
また使えないパターンとして、以下の場合にご注意ください。
<ビジネスクラスチェックインが使えないケース>
- 他の航空会社運航のコードシェア便
- 利用する便にビジネスクラス設定がない場合
- 専用カウンターがない空港
- 国内線の利用時(国際線への乗り継ぎも含む)
プライオリティ・パスは付帯せず
CLUB-Aカードはプライオリティ・パスに登録することができません。
プライオリティ・パスは世界143か国、600以上の都市で、1,700か所の空港のラウンジサービスを利用することができますが、利用する場合は直接加入するか、他のカードで付帯させる必要があります。
<プライオリティ・パスラウンジのサービス>
- TV、新聞、雑誌、機内誌などの設置
- ソファ、ワークスペースの設置
- 軽食、アルコール類を含むドリンクの提供
- WiFi、電話、FAX、プリンターなどのオフィス機器の利用
- 空港のレストラン、ショップ、スパなどで利用できる割引
- スタッフによる24時間・年中無休のサポートデスク(複数言語対応) 他
最近はカード付帯のプライオリティ・パスに改悪の動きが出てきており、空港のレストランやスパ等のサービス利用が制限されてきています。
また、カードタイプではなくスマホアプリに付帯させるデジタル会員証も普及し始めています。
コストを抑えてプライオリティ・パスを1枚付帯させるなら、以下の5枚が候補になります。
一人分あればいいなら、
- 楽天プレミアムカード:無料付帯だが利用回数制限あり

- セゾンゴールド・アメックス:カード自体は年会費優遇型で無料、プライオリティパスは11,000円かかる、ただし利用回数制限なし

無料の家族カードにも付帯させ2人分使いたいなら、
- MUFGプラチナ・アメックス:レストラン特典は対象外

- 静銀セゾンプラチナ・アメックス:レストラン特典は現在のところ対象

出光カードプラチナ:300万円以上の利用で本会員・家族会員の年会費無料で、プライオリティパスもそれぞれ登録可能。レストラン特典も対象。穴場のおすすめカード!

などがおすすめのカードになります。
海外での日本語サポート(海外総合サポートデスク)
VISA CLUB-Aには、
海外旅行時に日本語でサポートを受けられる「海外総合サポートデスク」サービスが付帯しています。
滞在する国や地域に応じたコンタクトセンターの番号を手元に控えて出発すると安心です。
【海外総合サポートデスク:旅行に役立つ海外の各種情報提供サービス】
- 保険金請求などに関する相談
- 病院など医療機関への支払い保証(建て替え)
- 最寄りの病院の紹介
- 病人・けが人の移送手配
- 救援者の渡航手続き、ホテルの手配 など
万が一の時の緊急照会への対応、移送などの手配まで、日本語でサポートが受けられるのは非常に心強いです。
日本から持ち込んだ携帯電話では現地の番号につながらないケースがあり、つながっても通話料金が高くなる点にだけ注意が必要です。
JALカード VISA CLUB-Aのデメリット
CLUB-Aカードのデメリットをまとめていきます。
JALマイルに特化しているので、JALマイルしか貯まりません。

JALマイルはアメリカン航空など同じワンワールドアライアンスの特典航空券が取れたり、「どこかにマイル」や座席のアップグレード、特典航空券PLUS、eJALポイントへの交換などに使えます。
一方で、ANAや他の海外航空会社のマイルにも交換できるカードもあり、それと比べると使い道の柔軟性の面では劣ります。
ただ、柔軟性を求めると年会費や決済できる店舗にも差が出てきますので、
- 日本発着便をよく使う
- 陸マイル上級者でない
などの場合はJALに絞ってしまってもそこまで不便はないと思います。
JALマイルに絞らずに似たようなスペックでバランスのとれたカードを探すなら、「アメックスゴールドプリファード」がありますので、こちらもあわせてご検討されてみてはいかがでしょうか。
年会費の面では約倍の価格と、だいぶ負担が増えるのですが、マイル交換以外の使い道もあるため選択肢は広いです。
JALカード VISA CLUB-A | アメックスゴールドプリファード | |
年会費(税込み) | 11,000円 | 39,600円 |
ショッピングマイル・プレミアム(税込み) | 4,950円 | 不要 |
ツアープレミアム | 2,200円 | 不要 |
JALマイル基本還元率 | 1.0%(ショッピングマイル・プレミアム登録時) | 0.8%(メンバーシップしワード・プラス自動登録) |
合計 | 18,150円 | 39,600円 |
アメックスゴールドプリファードに関する情報は、関連記事をご覧ください。

JALマイル還元率は、一般カードでは0.5%です。
ショッピングマイル・プレミアムに登録すると1.0%に到達しますが、マイル還元率1.0%というのは、特別高いというわけではありません。
カード利用だけではなく、JALのツアーやJAL特約店、JAL経済圏のサービスを利用したり、ポイントサイトで二重どり、三重どりしながら短期間でマイルを貯めないと、有効期限3年はあっという間に過ぎてしまうので、「思ったよりマイル貯まらないなぁ」「結局マイルを使えなかった」ということになるかもしれません。
出張族など毎月飛行機に乗るような仕事でない場合、JALマイルを短期間で貯めていくには、
- ポイントサイトの併用
- クレジットカードの複数枚持ち
も必要になってくると思います。
ポイントサイトはJALマイルを貯めるならモッピーがおすすめで、
JALマイル交換レートアップキャンペーンにより6,000マイルの交換の際、実質で最大1:0.8のレートが実現します。
JALカード以外でマイルが貯まるクレジットカードとしては、
- マリオットアメックス(プレミアム)1.25%
- セゾンプラチナ(含むビジネス)1.375%
- dカードゴールドU、ゴールド、プラチナ(ドコモ携帯等の対象支払い分で5.0~20%)
がおすすめです。
とっつきやすいのはdカードで、ドコモの通信料をまとめるだけでそれなりにdポイントが還元され、年間で1万マイル貯めることも可能になってきます。
ホテル滞在を重視する場合、年会費をかけられるならマリオット、年会費を抑えたいならセゾンプラチナがいいと思います。
それぞれ解説記事をご覧下さい。
マリオットアメックス(プレミアム):年150万円のカード利用で、翌年無料宿泊に使えるポイントが還元されポイント泊ができる

セゾンプラチナ:総額100万円以上の価値のある特典を使えるプラチナカード

セゾンプラチナビジネス:総額100万円以上の特典が使えるビジネスプラチナカード

dカードゴールド:ドコモ経済圏でdポイントを荒稼ぎしてJALマイルを貯めるなら

CLUB-Aカードには空港ラウンジサービスが付帯していません。
他に空港ラウンジサービスが付帯しているカードを持っていない場合は、
年会費無料系のゴールドカードで修行するなどして、ラウンジサービスを利用できるようにしておくといいでしょう。
JALカード VISA CLUB-Aに関するよくある質問
Q1:JALカードのキャンペーンはいつまでですか?
現在キャンペーンは開催されていません。次回キャンペーン情報が公表された際には記事を更新していきます。
Q2:クラブAカードの入会特典は?
記事でご案内の通り、公式の通常特典5,000マイルとポイントサイトのマイル交換での獲得マイルです。
Q3:JALカードClub-aカード(VISA)の年会費はいくらですか?
本会員11,000円(税込み)、家族会員3,850円(税込み)です。
Q4:JALカードを2枚持っている場合、ショッピングマイルはどうなる?
本会員の場合それぞれのカードに登録が必要で、登録すればそれぞれのカードに積算されます。ショッピングマイル・プレミアムは、登録しているカードの本会員・家族会員の利用分に対してだけ適用されるのでご注意下さい。JALカード家族プログラムに登録すれば、それぞれのカードで貯めたJALマイルを合算して利用することも可能です。
JALカード VISA CLUB-Aキャンペーンまとめ
「JALカード VISA CLUB-A」のキャンペーンについて解説しました。
JALカード VISA CLUB-Aは必要十分なJALマイラーカードで、ショッピングマイル・プレミアムに登録してイオンで使い倒すことで
- JMB WAONへのチャージ+イオンでの利用でマイル還元率1.5%~3.5%
- JMB WAONへのチャージ+ファミリーマートでのWAON利用で還元率2.0%
マイル還元率を上げ、さらにJAL便利用特典(搭乗ボーナス、フライトマイルボーナス、ビジネスクラスチェックイン)を利用しながら将来的にJGCの付帯が可能になっています。
日常でマイルを貯めていくにはJMB WAONへのチャージによる二重取りは欠かせません。
PASMOやSuicaへのチャージでマイル還元があるのは東京圏や関東地区に住んでいる人だけなので、そうでない多くの人にとっては、JALカード VISA CLUB-Aがフィットすると思われます。
近くにイオンがない場合は、ファミリーマートを中心に使えればまだ救いはあります。
イオンもファミマもない場合でも、
- WAONを使えるシーンではWAONを使う
- ポイントサイトを併用する
ことでJALマイルの積算を加速させることができるでしょう。
他のクレカと複数枚持ちするとさらに有利になりますが、年会費無料のカードがいいなら、イオンJMBカードか、dカード、リクルートカードがおすすめです。

うまく組み合わせてJALマイルを貯め飛行機代を浮かせて、思い切り旅行を楽しみましょう。
ポイントサイトで申し込むなら、まずは登録から始めましょう。
モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。
- JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
- 高額還元の広告が多い
- サイト運営歴が長い
- 事例数が多く蓄積されている
- 本サイトもポイント交換まで実施済み
本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。
- 本サイトの紹介リンクから新規入会
- 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)
(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)
登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。
