(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
楽天カードのうち、年会費のかかる上位カード「楽天プレミアムカード」は改悪が続いています。
ですが、年会費11,000円(税込み)を上回る特典、メリットもあります。
新規入会のキャンペーンでは最大15,600P獲得できるので、
初年度度の年会費は実質無料になり、お得に試すこともできます。
この記事では、
- お得な申し込み方法
- 解約・切替の判断材料
について紹介していますので、ご覧ください。
楽天プレミアムカードにお得に入会・切替するキャンペーン
お得に申し込む方法は、大きく分けると、新規入会と切替があります。
多くの方は既に楽天カードを持っており、そこからの切替になると思います。
切替はカード番号も変更になり、審査もありますが、
お得に切り替える方法があります。
お得な申し込み方法
まだ楽天会員になっていない、という場合は会員登録を行ってから進めてください。
公式からの新規入会申し込み
公式の新規入会キャンペーンでは、新規入会と初回利用で最大8,000Pの楽天ポイントがもらえます。
公式キャンペーン 5,000P
(新規入会2,000P + 初回利用3,000P)
スタートボーナス 3,000P
(後ほど説明)
ポイントサイトが面倒な場合は公式からの申し込みもお得です。
後ほど説明するスタートボーナスにエントリーしてから手続きを行って下さい。
<公式の申し込みページ>
ポイントサイト経由での新規入会申し込み
複数のポイントサイトに新規入会の広告が掲載されています。
下記のサイトは高額ポイントになりやすいサイトですが、
1月はハピタス経由の申し込みをおすすめします。
他に還元の高いサイトがある場合でも、ポイント獲得・交換まで実証していない場合は本サイトではおすすめしていません。
過去に楽天カード(※)を申し込んだことがある場合は対象外になりますのでご注意ください。
(※ 楽天カード、楽天PINKカード、楽天ゴールド、楽天プレミアム、楽天ビジネス、楽天銀行カード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天カード アカデミー、アルペングループ楽天カード等、楽天カード株式会社会社の発行するカード)
ポイントサイト | 獲得ポイント |
ハピタス | 6,000P |
ちょびリッチ | 1,000P(500円分) |
ハピタス経由の申し込みで最大15,000円分のポイント獲得できます。
ただし、後ほど説明するスタートボーナスにエントリーしてから手続きを行って下さい。
ハピタス 6,000P
ハピタス 新規登録 最大1,600円分
公式キャンペーン 5,000P
(新規入会2,000P + 初回利用3,000P)
スタートボーナス 3,000P
(この次の項目で説明)
ハピタス一択
ハピタスがおすすめ
ハピタスは以下の点でポイントサイトが初めての人でも自信をもっておすすめできるサイトです。
- 高額の案件が多い
- 利用実績も数多く蓄積
- シンプルなランク制でゴールドランクにすぐ到達
- 本サイトもポイント交換まで実施できている
ハピタスでは下記の本サイトの紹介リンク経由で新規登録するとボーナスがもらえます。
獲得ポイント | 条件 | |
新規登録ポイント① | 10P | 会員登録時のアンケート回答 |
新規登録ポイント② | 10P | クイズに全問正解 |
新規登録ポイント➂ | 80P | 新規会員登録後7日以内に掲載広告を利用 |
ボーナスポイント① | 100P | 新規登録後7日以内に新規登録ポイント①~➂をクリア |
ボーナスポイント② | 1,300P | 1,000P以上の広告利用(1月末まで)と有効判定(2月末まで) |
ボーナスポイント➂ | 100P | ショッピング広告を利用して有効判定(1月末まで) |
合計最大 | 1,600P | ー |
最大1,600Pが追加でもらえる紹介キャンペーン中!ハピタスの登録は無料です。
楽天市場は判定まで時間がかかるので、まずは他の広告でクリアしましょう。
ディズニーアニメを好きな時に一気見できて子どもにも安心のディズニープラスが手軽で判定も早いので、おすすめです。
「スタートボーナス」にエントリー
新規入会の場合は「スタートボーナス」にエントリーします。
楽天プレミアムを含む楽天カードへ新規で入会する場合は、
スタートボーナスにエントリーするだけで特典対象になるのでお忘れなく!
ポイントサイト経由の楽天プレミアムカード申し込み手順
それでは、ポイントサイトを経由して申し込む手順を解説します。
始める前に注意点があります。
利用するブラウザは
AndroidであればChrome
iPhoneであればSafari
になりますが、
設定ができていないとポイントがもらえませんので、
ブラウザの設定を確認するようにしてください。
ブラウザの設定方法は下記の手順に沿って確認します。
都度サイトを経由、途中で他サイトに行かない
面倒ではありますが、
同じサイトを複数回利用する場合でも、毎回ポイントサイトを経由してください。
また、広告先のサイトに飛んでから利用完了までの間は、
他のサイトには移動しないようにしてください。
家族で申し込む時の注意点
ユーザー情報の重複、IP情報の重複はポイント却下条件に該当します。
家族で申し込むことも可能ですが、その場合は、
- 自分が申し込む時はWifi回線から
- 家族が申し込む時は「家族のポイントサイトID」で、かつそれぞれのスマホ回線から申し込む
など、IPなどの情報が重複しないように気を付けてください。
ポイントサイトの案件ページで条件等を確認して申し込み
ポイントサイトの検索窓から検索します。
案件のページでは、獲得条件、却下条件を確認してください。
獲得条件、注意事項を確認してから「ポイントを貯める」を押し、
公式申し込みページに飛ぶので、「お申込みはこちら」をクリックします。
あとは必要事項を入力して、申し込み手続きを進めます。
発行までの申し込み状況を確認することも可能です。
ポイント受け取り申請が必要
カードを受け取った後、
公式のキャンペーンポイントを受け取るための手続きがあります。
自動で付与されないので、手続きを忘れないようにして下さい。
アプリとWEBの登録方法を選べます。詳しくはこちらをご確認ください。
ダイヤモンド会員特典を利用した切替申し込み
既に楽天カードを持っている場合は、切替申し込みになります。
楽天カードは持っている人が多いので、ほとんどのケースはこの切替ルートでの申し込みになります。
ダイヤモンド会員だと、スタートボーナスのランク特典で
1,000ポイント加算されて4,000ポイントもらえます。
PCの場合は、「キャンペーン一覧」からも専用のページにへ行けるので、
専用ページから申し込むようにして下さい。
ダイヤモンド以外の場合は3,000Pになりますので、
切替申し込み専用ページから申し込みをして下さい。
楽天市場でのお得が減少!楽天プレミアムカードの価値は?
楽天市場利用時の還元がUPするのが特徴でしたが、
楽天市場ユーザーにとって還元幅は少し減っています。
楽天モバイルを契約していないヘビーユーザーにとっては改悪になります。
基本情報はこちらです。
項目 | 楽天プレミアム | 楽天カード一般 |
年会費(税込み) | 11,000円 | 無料 |
利用可能額 | 300万円 | 100万円 |
還元率 | 1.0% | 1.0% |
楽天市場でのポイント還元率 | 5.0%→3%へ(楽天市場1%+楽天カード2%+楽天プレミアム2%→0%へ) | 3.0%(楽天市場1%+楽天カード2%) |
選べる3つのコース(楽天市場コース選択) | +1.0% | ー |
誕生月の楽天市場利用特典 | +1.0% | ー |
ETCカード | 無料 | 550円 (※ダイヤモンド、プラチナ会員は無料) |
国内・海外旅行保険 | 自動付帯(海外保険の一部利用付帯) | 利用付帯 |
プライオリティ・パス(本会員のみ) | 〇→年間5回まで(’25年1月~) | ー |
空港ラウンジ | 〇 | ー |
還元率
還元率は通常1%です。
1%還元の対象外となる支払先が複数ありますので確認しておきましょう。
主な対象外は、公共料金や税金の支払い、楽天キャッシュ以外の電子マネーチャージなどです。
また、8月から還元率が下がる支払い先について発表されています。
- 楽天グループ以外の携帯電話料金 100円で1P(1%) → 200円で1P(0.5%)
- 楽天グループ以外の保険 100円で1P(1%) → 200円で1P(0.5%)
- 電気・ガス・水道、税金、Amazon、NHK受信料 100円で1P(1%) → 500円で1P(0.2%)
楽天グループのためのカードという色が強まってきたので、
支払いカード変更も検討していきましょう。
楽天プレミアムカードだけの追加還元
選べる3つのコースは、現在は「楽天市場コース」のみ選択が可能になっています。(7月~)
楽天市場コース以外は、6月末までに選んでいた場合は2025年1月15日(水)まで引き続き利用できますが、
それ以降は楽天市場コースのみの選択になります。
楽天市場コース
- 毎週火曜・木曜の「楽天プレミアムカードデー」に楽天市場で買い物すると+1%
トラベルコース(6月末までに選択していれば2025年1月15日まで利用可能)
- 楽天トラベルでオンライン決済すると+1%
エンタメコース(6月末までに選択していれば2025年1月15日まで利用可能)
- Rakuten TVまたは楽天ブックスを利用すると+1%
それに代わる特典として、以下の2つの特典が追加されました。
楽天マガジンライト for 楽天カード
- 楽天マガジンアプリで月3冊まで無料閲覧可能
楽天ミュージックバンドルプラン
- 30日ごとに5時間まで無料再生可能
代わりがあるのはまだいい方ですが、
楽天トラベルなど高額な決済で1%をもらえていた還元がなくなるのは結構大きいです。
こういうちょこちょこっとした改悪が続いているのは残念ですね。
SPUの還元内容が変更に
SPUは「Super Point Upプログラム」のことです。
最大で17.0倍で、楽天でんきで+0.5倍が追加されたことが最近のトピックです。
楽天のサービスを利用すればすると還元率があがるプログラムですが、
変更(改悪・改善)が続いており、楽天プレミアムの+2.0%の追加還元は廃止されました。
SPU対象サービス、セール時のポイント還元 | 変更前の還元倍率 | 変更後の還元倍率 |
楽天会員 | 1倍 | 1倍 |
楽天モバイル契約者 (会員ランクにより変動) | 最大+3倍(上限7,000P) | 最大+4倍(上限2,000P) |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5倍(上限5,000P) | +2倍(上限1,000P) |
楽天ひかり | +1倍(上限5,000P) | +2倍(上限1,000P) |
楽天カード通常分 | +1倍 | |
楽天カード(楽天市場利用) | +1倍(上限5,000P) | +1倍(上限1,000P) |
楽天プレミアムでの決済 | +2倍(上限なし) | ー(上限5,000P) |
楽天銀行でカード引き落とし | +0.5倍(上限2,500P) | +0.25倍(上限500P) |
楽天銀行で給与・賞与・年金受け取り | +0.5倍(上限2,500P) | +0.25倍(上限500P) |
楽天証券(投信購入) | +0.5倍(上限5,000P) | +0.5倍(上限2,000P) |
楽天証券(米国株式購入) | +0.5倍(上限5,000P) | +0.5倍(上限2,000P) |
楽天ウォレット(暗号通貨購入) | +0.5倍(上限5,000P) | +0.5倍(上限1,000P) |
楽天トラベル | +1倍(ランク別上限) | +1倍(上限1,000P) |
楽天市場アプリ利用(9月から対象外) | - | - |
楽天ブックス利用 | +0.5倍(上限1,000P) | +0.5倍(上限500P) |
楽天Kobo利用 | +0.5倍(上限1,000P) | +0.5倍(上限500P) |
楽天Pasha(レシート投稿) | +0.5倍(上限5,000P) | +0.5倍(上限1,000P) |
楽天ファッションアプリ利用 | +0.5倍(ランク別上限) | +0.5倍(上限1,000P) |
楽天ビューティー利用 | +0.5倍(ランク別上限) | +0.5倍(上限500P) |
楽天でんき(前月5,500円以上利用) | - | +0.5倍(上限1,000P) |
楽天ワンダフルデー(毎月1日)※エントリー | +3倍 | +3倍 |
ご愛顧感謝デー(毎月18日)※エントリー | +4倍 | +4倍 |
5と0のつく日※エントリー | +5倍 | +5倍 |
楽天イーグルス、ヴィッセル神戸の勝利翌日※エントリー | +2~3倍 | +2~3倍 |
お買い物マラソン(購入ショップ数に応じ変動)※エントリー | 最大+11倍 | 最大+11倍 |
楽天スーパーセール(購入ショップ数に応じ変動)※エントリー | 最大+11倍 | 最大+11倍 |
買い物マラソンやスーパーセール時の還元で+10倍になったり、
10%~40%ポイントバックの商品などもありますが、
獲得上限が引き下げられているので、
楽天モバイルのユーザーでない場合は、以前ほどザクザク貯まらなくなります。
プレミアムカードを発行すると、
あまり頑張らなくても、楽天市場の利用で還元率9%くらいは簡単に実現でき、お手軽です。
楽天ポイントの使い道
貯めた楽天ポイントは、1ポイント1円相当の価値で利用でき、
身近なお店でも実は貯まる・使えるところが多いです。
提携している店舗の一覧はこちらからご覧ください。
カード支払いにも充当できるなど使い道に無駄がありません。
他にもマイル交換やポイント運用、ポイント投資、
楽天ふるさと納税などにも使うことができます。
交換の一例 | 交換比率 |
楽天Edy(通常ポイントのみ) | 1P → 1円 |
ANAマイル(通常ポイントのみ) | 2P → 1マイル |
JALマイル(通常ポイントのみ) | 2P → 1マイル |
楽天ペイ | 1P → 1円 |
キャンペーンなどで付与される期間限定ポイントは、
楽天ペイで請求書払い、リアル店舗の支払いにも使うことができ、さらに用途が柔軟になりました。
楽天ポイントは楽天Cashにチャージして地方税の支払いにも使えます。
キャンペーンポイントは期間限定ポイントで還元されますが、
楽天Cashの請求書払いは期間限定ポイントも使えるので、たくさん還元してもらったポイントで税金払いましょう!
楽天証券ではクレカ積立の還元率UP!
楽天証券でカードと楽天キャッシュを合わせて最大15万円分の投信積み立てが可能です。
他のネット証券のクレカ積立上限金額が10万円の中、
15万円までの枠は大きなアドバンテージとなっています。
還元率は常に見直しの可能性があり、低コストのインデックス投信を積み立てる場合、
楽天カードでは15万円投資しても最大0.7%(楽天カード0.2%、楽天キャッシュ0.5%)でしたが、
楽天プレミアムでは最大1.5%
(楽天プレミアム分1.0%、楽天キャッシュ分(利用で0.5%)になり、
最大で月1,250P(楽天プレミアム分1,000P、楽天キャッシュ分250P)、
年間14,000Pの楽天ポイントを獲得でき、満額つみたてればそれだけで年会費を回収できます。
楽天証券の口座開設に関する内容は、下記の記事で解説していますのでご覧ください。
楽天プレミアムカードのポイント還元以外の特典
ポイント還元以外の特典、メリットなどについても見ていきたいと思います。
プライオリティ・パス
楽天プレミアムの年会費は11,000円かかりますが、
年会費をはるかに上回るプライオリティ・パスの「プレステージ会員」($469、1ドル=150円換算で70,350円)に登録できます。
2025年1月以降は、発行日を基準に年間5回までの利用に制限され、レストランなどの施設利用も出来なくなります。
また、同伴者の利用料は1名あたり$35と米ドルでの請求に変わります。
少しずつ改悪はされながらも、世界148か国、600以上の都市で、
1,600か所の空港のラウンジサービスを5回利用することができるので、年2回以上海外に行かない場合など、使い方によっては5回でも十分と考えることもできます。
プライオリティ・パスラウンジのサービス
- TV、新聞、雑誌、機内誌などの設置
- ソファ、ワークスペースの設置
- 軽食、アルコール類を含むドリンクの提供
- WiFi、電話、FAX、プリンターなどのオフィス機器の利用
- 空港のレストラン、ショップ、スパなどで利用できる割引
- スタッフによる24時間・年中無休のサポートデスク(複数言語対応) 他
登録は本会員のみで、家族会員は登録ができません。カードタイプではなくアプリの会員証が発行されます。
有効期限は2年で、自動更新はされないので、e-Naviから再度申し込みを行う必要があります。
有効期限に気を付けてください。
年間の無料利用回数制限が5回に改悪されることが発表されたので落胆の声が多いです。
「回数無制限がいいなぁ…」と言うあなたは
- セゾンゴールドアメックス「年会費優遇型」を発行
- 年会費11,000円のプライオリティ・パスをオプションで付ける
と、同じ11,000円で回数無制限のプライオリティパスを保有し続けられます。
空港ラウンジ
国内の主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用できます。
本会員、家族カード会員は無料、同伴者は料金が別で必要です。
国内・海外旅行傷害保険
国内旅行保険が自動付帯、海外旅行保険もほとんど自動付帯(一部が利用付帯)になっています。
自動付帯というのがいいところですが、最近どのカードでも改悪が続いている領域になるので、
楽天プレミアムでも利用付帯に改悪されるリスクはあります。
楽天プレミアム(自動付帯) | 楽天カード一般(利用付帯) | |
傷害死亡・後遺障害 | 海外:最高5,000万円(うち1,000万円は利用付帯) 国内:最高5,000万円 | 海外:最高2,000万円 |
入院保険金(国内のみ) | 日額5,000円 | ー |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 200万円 |
救援者費用等 | 200万円 | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 50万円(うち20万円は利用付帯) | ー |
また家族カード会員や、他の楽天会員の代金をまとめて支払った場合、
ほとんどのケースでは保険適用対象になると思われますが、詳細はこちらをご確認ください。
JCBブランドで発行した場合は、ハワイに持っていくべき1枚になります。
ハワイで活躍!楽天カード+JCB
- 楽天カードラウンジ(ワイキキ、アラモアナセンター)の利用 ※(改悪情報)2025年から年間20回までの利用制限
- JCBプラザ ラウンジ・ホノルルの利用(クーポンや公式アプリも提供)
- ワイキキトロリー(ピンクライン)JCBブランドで1名あたり20ドルが無料(4名まで)
トラベルデスクによる海外旅行時のサポート
楽天プレミアムでは、楽天ブラックカードと同様にトラベルデスクのサービスを利用可能です。
主なサービスはこちら。
- 現地情報の紹介(都市・観光情報など)
- 予約・手配(レストラン・オプショナルツアーなど)
- 緊急時の案内(パスポート・カード紛失盗難・病気やケガなど)
ラウンジやコンシェルジュではないので、
フリードリンクなどはなく、くつろいだり旅行プランの提案などはできませんが、
旅先の近くにある場合は利用してもいいと思います。カードをお忘れなく。
各国のトラベルデスクに関する情報はこちらをご覧ください。
ETCカードが無料
楽天プレミアムカードでは、ETCカードが無料になります。
プラチナランク以上の会員でも無料になるので、カード独自の特典ではありません。
楽天ブラックカードは直接申し込み可能に
楽天ブラックカードは、楽天側が限られた上客にしか発行しないインビテーションのみの「幻のカード」と言われていました。
ですが、2024年7月1日から、条件を満たした会員に申し込み受付の扉を開いています。
気になる条件は、
- 楽天プレミアム発行から12ヵ月以上経過
- 12か月間のカード利用金額が500万円以上
となっています。
詳しい情報は今後明らかになってくると思いますが、SPU改悪もブラックカードは対象外になることが多いので、
真の楽天ユーザーであれば申し込みによってカードを発行できると思います。
保有者も少なかったので希少性が高かったですが、今後は発行できる人も増えていくでしょう。
年会費は33,000円(税込み)、「他社プラチナカード+α」のスペックですが、
プライオリティ・パス利用時の同伴者利用が2名まで無料となっており、
アメックス・センチュリオンと同じ点は尖っています。
3人目からは一人あたり$35かかります。
友達も楽天ブラックカードのインビが届いた。楽天市場、銀行&証券の利用で月70〜100万円位の決済だったとか。
— Nob (@Nob57165321) October 19, 2022
旅行好きなのにトラベル一度も使ってない。
純粋に利用額が1番影響大きそう。 pic.twitter.com/6nETcNdRbJ
楽天トラベルの利用で優待ポイントが付くという情報もありますが、
廃止になった「トラベルコース」に匹敵する還元なのかが気になります。
楽天ブラックカードは、楽天証券のクレカ積立の還元率が2.0%と楽天カードの中で一番高くなります。
楽天市場中心に、関連サービスに月数十万円使うなど、
楽天を使い倒すと年間500万円(月41.6万円)の利用に届くかもしれませんね。
楽天証券の積立に関して、低コスト投信で15万円積み立てたとしても、楽天にとっては利益がほとんどないので、
積み立て利用額が年間利用額に含まれるのかは要チェックかと思います。(適宜更新の予定です)
楽天プレミアムカードのデメリット
どんなカードにもデメリットがあります。
他のカードがあれば困らないものが多いですが、確認していきましょう。
家族カードはプライオリティ・パス登録不可
家族カードは年会費が550円(税込み)かかります。
少額ながら1枚目から年会費がかかることに加えて、
プライオリティ・パスが登録できません。
- 楽天プレミアムカードを2枚発行=年会費は22,000円(税込み)
- 「MUFGプラチナアメリカンエキスプレスカード」(22,000円)で家族カードを1枚無料で発行
- 「静銀セゾンプラチナアメリカンエキスプレスカード」(22,000円)で家族カードを1枚無料で発行
して、家族カードもプライオリティ・パスを登録する
どちらかの選択になると思います。
アメックスの優待など、ホテル宿泊やレストラン特典が充実していますが、マイルへの移行は手数料面で少しネックがあります。
MUFGプラチナアメックスに関する詳細は関連記事をご覧下さい。
セゾンプラチナと比較してメリットデメリットを解説しています。静岡県に行く機会が多ければお得も多くなります。静銀セゾンプラチナに関する情報はこちらをご覧下さい。
楽天市場を使わない場合はメリットがさらに少なくなった
楽天市場を利用した時に還元が大きくなるので、
YahooショッピングやAmazonをメインの場合は年会費負担の方が目立ちメリットを感じにくいと思います。
楽天市場のヘビーユーザーであればお得でしたが、
現在は楽天モバイルのユーザーであることがお得の条件になっています。
楽天モバイルユーザーでない場合は、カードランクを見直してもいいかもしれませんね。
楽天プレミアムカードの解約・切替・入会、どうすべきかまとめ
改悪を受けて、プライオリティ・パスも年間5回までの制限が付き、これ目当てに持っていた場合は別のカードも選択肢です。
楽天モバイルユーザーはまだ持っていてもいいカードです。
ブラックカードを目指すなら修行に励みましょう。
新規入会が一番獲得ポイントが高いですが、既に楽天カードを発行している場合は対象外で、
多くのパターンは、切替申し込みになると思います。
ダイヤモンド会員だと、スタートボーナスのランク特典で1,000ポイント加算されて4,000ポイントもらえます。
PCの場合は、「キャンペーン一覧」からも専用のページにへ行けるので、専用ページから申し込むようにして下さい。
ダイヤモンド会員以外の場合は3,000Pになりますので、
切替申し込み専用ページから申し込みをして下さい。
お得な申し込み方法
新規発行の場合は、必ずポイントサイトを経由しましょう!
最大1,600Pが追加でもらえる紹介キャンペーン中!ハピタスの登録は無料です。
楽天市場は判定まで時間がかかるので、まずは他の広告でクリアしましょう。
不要になったスマホを高額買取しているネットオフが手軽で判定も早いので、おすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。