【12月1.5万円】マネックス証券のポイントサイト広告のやり方を詳しく解説!

マネックス証券がお得な口座開設キャンペーンを実施中です。

口座数200万を超えるネット証券で、楽天、SBIに次ぐ規模を誇りアメリカ株式の売買に強みがあります。

公式からの口座開設申し込みでは何ももらえませんが、

ポイントサイト経由で申し込むと最大15,650Pもらえます。

口座開設と、100円購入でOKという

  • シンプル
  • リスクが低い

条件でポイントがもらえるので、大変おすすめです。

やり方はもちろん、マネックス証券の活用方法も詳しく解説していますので記事をご覧ください。

マネックス証券がお得なポイントサイト比較

マネックス証券口座の開設は複数のポイントサイトに掲載があります。

12月はちょびリッチ(最大15,500円分)、次点はECナビ(最大14,300円分)をおすすめします。

ポイントサイト獲得ポイント
ECなび130,000P(13,000円分)
ちょびリッチ27,000P(13,500円分)
ポイントインカム60,000P(6,000円分)
モッピー10,000P
ポイントタウン10,500P
ハピタス6,000P

新NISA制度の内容は徐々に出てきましたが、

マネックス証券は現状FXや米国株取引の口座開設に力を入れている様子です。

NISA口座の金融機関変更を促すキャンペーンにも注目していきます。

いち推しはちょびリッチ

ちょびリッチは、

実績も多く会員数は400万人を超えているサイトとなっています。

株式会社ちょびリッチが運営、2002年からサービスを開始したポイントサイト

日本インターネットポイント協議会(JIPC)にも加盟

ポイント表示が2P=1円(例えば、10,000Pの表示でも実際は5,000円相当)ですが、使っていくと慣れます。

12月は、

紹介リンクからの登録+チュートリアル対象広告の利用で300P(150円相当)

1月末までに10,000P(5,000円分)の広告利用で4,000P(2,000円分)のボーナス

がもらえます。

始めるなら今がいいタイミングです。無料の登録ページはこちらか下記バナーを押してください。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

次点はECナビ

ECナビは、「株式会社DEGITALIO」が運営するポイントサイトです。

東証プライム市場に上場する「CARTA HOLDINGS」のグループ企業ですが、

東証プライム市場は、昔で言う東証1部。

厳しい上場基準を満たした企業のみが上場できるので

運営元企業の安心感としてはピカイチです。

株式会社DEGITALIOは、交換先が豊富な「PeX」の運営会社でもあるため、

ECナビとの連携がスムーズにできるようになっています。

Tポイントに交換しみずほルートを利用できるので陸マイラーの出口もばっちり

PeXにも登録が必要ですが、ポイント交換までしっかり行うことができます。

12月は、本サイトの紹介を経由して新規登録、

初回ポイント交換、本人認証を行うことで、

3,000P(300円分)と1,000円分のAmazonギフト、合計1,300円分がもらえます。

12月末までのキャンペーンなので、活用してみて下さい。

【合計1,300円分の特典獲得条件】

  • 下記のバナーから新規登録で1,500P(150円分)
  • 登録後、登録月の翌月末までの本人認証(メールと電話)で1,500P(150円分)
  • 登録月の翌月末までに初回ポイント交換(3,000P~、300円分)で1,000円分のAmazonギフト※

※2024年2月中旬頃の付与。ログイン後、メニューの「ギフト獲得履歴」を確認してください。Amazonギフトが表示されます。

↓ 無料登録はこちらからどうぞ ↓

ポイントサイト経由の申し込みの注意点

始める前に注意点があります。

利用するブラウザは

AndroidであればChrome

iPhoneであればSafari

になりますが、

設定ができていないとポイントがもらえませんので、ブラウザの設定を確認するようにしてください。

ブラウザの設定方法は下記の手順に沿って確認します。

都度サイトを経由、途中で他サイトに行かない

面倒ではありますが、同じサイトを複数回利用する場合でも、毎回ポイントサイトを経由してください。

また、広告先のサイトに飛んでから利用完了までの間は、他のサイトには移動しないようにしてください。

マネックス証券をポイントサイトから申し込むやり方を詳しく解説

では、実際にポイントサイト経由で申し込む方法を解説していきます。

まずはポイントの獲得条件を確認しましょう。

新規口座開設 + 取引完了

となっています。取引金額の指定はないようですが、

サイトによって「100円以上~」と書かれています。

(ハピタスは一段上の親切レベル。注意点を書いてくれています。こういうところが好きです。)

本人確認書類で不備となると「再申し込み」扱いでポイント対象外になります。くれぐれも慎重に進めてください。

万一不備となった場合は、別のサイトから再チャレンジするようにしてください。

申し込み手順

検索窓から「マネックス証券」を検索します。

案件のページで条件や注意事項を確認したら「POINT GET」を押します。

オンラインで完結するので、WEBの申し込みがおすすめです。(スマホのカメラを使った本人認証あり)

最短翌営業日の開設とありますが、そんなに早くないと思います。(3営業後くらい)

メールアドレスを登録すると、登録用のURLが来ますのでアクセスして必要事項を入力していきます。

本人確認書類は判読できるように撮影します。

光の映り込みや汚れ、見切れ、ピントが合っていない、などに該当しないように気をつけて下さい。

無事口座が開設された場合は、メールでログインIDなどの案内が来ます。

確認には、「氏名、生年月日、メールアドレス、郵便番号」の入力が必要です。

ログインし、初期設定(PWの変更など)が済んだら、初回取引に進んでいきます。

初回取引は投信を購入して獲得条件をクリア

ポイント目当ての場合や、初めて証券口座を作る場合は特に、

リスクを抑えるため初回取引は投信の購入をおすすめします。というのも、

100円買えばOK

日々の値動きがわずか

ニュース級の市場クラッシュでも一時的な含み損が20~30円程度

と、損失を限定しながらポイントの利益を得られるので安心して取引できるからです。

取引手順

マネックス証券にログインします。

ログインしたらまず入金します。「入手金」タブをクリックします。

「マネックス証券に入金する」から、「即時入金指示」をクリックします。

振込元の金融機関を選択します。

設定済みであれば「契約済みの金融機関」から選択して終わりです。

初回であれば、金融機関を登録します。

金融機関を選択し、入金額を入力します。

今回100円だけ購入するので、「100」と入力し、次の画面で「実行する」を押します。

これで入金手続きは終わりです。

投信の購入

「投信・積立」をクリックし購入する商品を探します。

必ず手数料無料の「ノーロード」の中から選ぶようにします。

わからなければ「つみたてNISA」を押してください。

金融庁に登録されているノーロードファンドから選べます。

「ノーロード」の意味

投資信託の購入時に販売会社に支払う手数料(申し込み手数料)です。マネックス証券では、すべてのファンドで無料(ノーロード)となります。

マネックス証券 Q&A 「投資信託にかかる手数料、費用を教えてください」
 : https://faq.monex.co.jp/faq/show/7972?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=363&page=3&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

金融庁に登録できる「つみたてNISAファンド」はすべてノーロードで安心。

種類が多くて決められない場合は、「全世界株式」や「国内株式」に投資するインデックスファンドにしてみては、と思います。

なぜなら、経済ニュースやネットに情報が出るので、今市場がどうなっているのかわからなくなることがありません。

また、100円なのでしばらく置いておき、

「分散投資」をしている投資信託の値動き(変動率)がどのくらいなのか見ておくだけでも貴重な学びになります。

画像は見本ですので、同じ銘柄にする必要はありません。右上の「購入・積立」をクリックします。

eMAXIS Slim 全世界株式はアワード4連覇している銘柄です。

ファンド概要の画面に飛びますので、スクロールして、「分配金再投資コース」で注文します。

(eMAXIS Slim 全世界株式は分配金が出ないので、「受取コース」でも結果は同じです。)

目論見書などを確認します。別ウィンドウがポップアップで開きますので、

「確認しました」を押し、「全て閲覧済み」を押します。

確認画面に移ります。買い付け可能額が反映されているか確認します。

購入金額欄に「100」と入力し、ポイントを使わない場合は「利用しない」のままにします。

口座は税金を自動で処理してくれる「特定」口座を選び、確認欄にチェックし「次へ」を押します。

投信は取引が成立(約定)してもすぐに銘柄が口座に反映されません。

受け渡し日に反映されますので、それまでは「注文履歴」で内容を確認します。

暗証番号を入れ、「実行する」を押します。

これで注文完了です。お疲れ様でした。

ポイントがもらえたら売却してもOK

ポイントが無事もらえたら買った銘柄は売却してもOKです。

ポイントがもらえるまで放置しても、±5~10円ほどの値動きになると思います。

ただ、低金利・インフレの世の中なので、投資もしていかないいとお金が増えにくくなっています。

100円でも残しておき、経済ニュースなどに応じて値動きを見た経験は、いざ大金を運用する時に役に立つと思います。

資産形成って難しそう、投資を続けられるか不安、と感じているなら、急がば回れ。

自身に投資して知識を身につけ、マネーリテラシーを高めると、不安の正体が分かり見える世界が変わります。

のべ30万人が受講した「2021年最も信頼されるオンライン投資セミナー」Powered by Global Financial School は、

「投資を続けるための心構え、ノウハウ」がギュッと凝縮された動画講義で、今なら無料で視聴できます。

本サイトはこれを見たおかげで投資を続ける心構えを体得して、残高7桁の今でも心穏やかに投資を続けられています。

↓ 無料の視聴申し込みはこちらからどうぞ ↓

投資案件を紹介したい投資スクールと違い、純粋に投資を学ぶコンセプトですので、

しつこい営業等全くありません。安心してご視聴下さい。

無料でこんなに?と賢くなって得した気分になります。

マネックス証券の活用方法

マネックス証券の口座は作って放置するのはもったいないので、周辺取引に活用しましょう。

マネックスカードのクレカ積立で1.1%還元

クレカ積立にも対応しており、投信買い付け額の1.1%を還元してくれます。

来年の新NISAに合わせて、クレカ積立の還元率が最大2.2%までアップする施策が用意される模様です。

三井住友カードのプラチナプリファード(還元率5%)は年会費がかかるから嫌

と言う場合は、年会費無料で最大2.2%還元のマネックスカードが有力候補になってきます。

最大50,000円の1.1%、毎月550P。年間6,600Pのマネックスポイントの還元になります。

新NISAに合わせて最大10万円になった場合は、毎月1,100P、年間13,200Pの還元です。

還元対象となるカードはアプラスが発行する「マネックスカード」のみです。

年会費は無料ですが、マネックス証券の口座を持っていないと発行できません。

残念ながら、マネックスカードはポイントサイトに申し込み案件はなく、

カード発行の審査が厳しめと言われています。

審査落ちする人が結構います。

何枚もカードを発行していると不利になりがちです。

カードをたくさん申し込んでいる場合は特に、属性に問題がなくても審査落ちしやすいと思われます。

当てはまる場合は、CICの申し込み履歴がきれいになるまで半年ほど時間を空けて申し込むようにしましょう。

だでぃー

初めて審査落ち、半年後に申し込みました

落ちても気にせず、気長に行きましょう。

マネックス証券はSBI新生銀行の仲介口座に設定可能

マネックス証券は、SBIグループになった「SBI新生銀行」との証券仲介業務提携を続けています。

このような背景から、マネックス証券をSBI新生銀行の仲介口座にすることができます。

マネックス証券をSBI新生銀行の仲介口座に設定すると、入出金やステージアップに活用できます。

マネックス証券を仲介口座にするメリットは、「プラチナステージ」獲得のショートカットです。

所定の投資商品の金額次第で、預金が少なくても上位ステージに到達可能です。

住宅ローンやラグジュアリーカードの保有(利用料金引き落とし)で

プラチナステージになれますが、

両方とも当面変更予定がない場合には、投資商品の残高でも狙うことが可能です。

だでぃー

投信積立でゆっくりプラチナ到達を狙っていきます

さらに、SBI新生銀行では新規口座開設キャンペーンを行っています。

新規口座開設、エントリー、3万円以上の「入金」だけで、最大3,650円がもらます。

あわせて読みたい

まだ開設してない方は、お得にノーリスクで開設するチャンスです!

ちなみに、SBI新生コネクトで「SBI証券」を仲介口座に指定すると、翌々月からダイヤモンドになります。

プラチナではなく、ダイヤモンドです。

SBI証券は

住信SBIネット銀行との連携

三井住友カードの積立

SMBCのOliveで使う

ので変更していませんが衝撃が走りました。

だでぃー

いきなりダイヤモンドって。特典は微妙ですが結構気持ちが揺れました

マネックス証券をポイントサイトで申し込むやり方まとめ

マネックス証券はお得な口座開設キャンペーン中です。

ポイントサイトの新規登録、さらに新規の口座開設と、

簡単な初回取引条件のクリアで最大15,500円分のポイントを獲得可能です。

ちょびリッチ 13,500P

ちょびリッチ 新規登録条件クリア2,150P

まとめ

  • FX口座はポイントが高い反面、取引の手間があり損益の振れ幅(リスク)も大きめ
  • 証券口座はたったの100円投信購入で条件達成
  • リスクも低く初心者向き

まずはポイントサイトに登録しましょう。

ちょびリッチは12月、

紹介リンクからの登録+チュートリアル対象広告の利用で300P(150円相当)

1月末までに10,000P(5,000円分)の広告利用で4,000P(2,000円分)のボーナス

がもらえます。

始めるなら今がいいタイミングです。無料の登録ページはこちらか下記バナーを押してください。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

この記事がもしお役に立ちましたら、ランキング投票のリンクを押して頂ければ嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございました。

-ポイ活
-, , ,