auカブコム証券がお得な口座開設キャンペーンを実施中です。
ポイントサイトのを経由して申し込むと最大12,500円もらえます。
新規口座開設と、たった100円、1回投信を買えばOKというシンプルな条件なので、
FX口座開設の案件より手間、リスクともに少なくおすすめです。
為替レート変動による損失を抑えるため取引回数が増えるのが嫌な方は、
サクッと1回、100円分の投信を買ってポイントをゲットしましょう。
申し込みのやり方はもちろん、auカブコム証券の活用方法も詳しく解説します。
auカブコム証券の口座開設キャンペーンがお得なポイントサイト
auカブコム証券口座は複数のポイントサイトに掲載がありますが、還元上位に来やすいサイトを掲載しています。
6月は、モッピーが一番多くポイントがもらえます。
ポイント集約、使いやすさ、交換しやすさでは、モッピー、ハピタスをおすすめします。
サイト運営歴が長く事例も数多く蓄積されている「モッピー」は安心して使えるおすすめのサイトです。
紹介キャンペーンを利用すれば、新規入会後、入会の翌々月末までに5,000P以上獲得すると2,000ポイント追加でもらえます。
さらに、NISA口座を新規開設すると、2,000円が別にもらえます。
登録無料!モッピーの登録はこちらからからどうぞ!
アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。
ポイントサイト経由の申し込みの注意点
始める前に注意点があります。
利用するブラウザは
AndroidであればChrome
iPhoneであればSafari
になりますが、
設定ができていないとポイントがもらえませんので、ブラウザの設定を確認するようにしてください。
ブラウザの設定を確認
ブラウザの設定方法は下記の手順に沿って確認します。
都度サイトを経由、途中で他サイトに行かない
面倒ではありますが、
同じサイトを複数回利用する場合でも、毎回ポイントサイトを経由してください。
また、広告先のサイトに飛んでから利用完了までの間は、
他のサイトには移動しないようにしてください。
auカブコム証券口座への申し込み方法を詳しく解説
ポイントの獲得条件は、
①新規口座開設、新規口座開設後の初回取引完了 11,500P
➁NISA口座開設完了 2,000P
となっています。申し込み前に改めて条件を確認してください。
新規の口座開設が条件ですので、既に口座を持っていたり、
過去に口座を持っていて解約した人は対象外です。
また、口座開設でポイントをもらった場合、
FX口座開設の案件で二重にポイントをもらうことはできません。
auカブコム証券だけではないですが、ポイントをもらえるのは1度きりです。
ご自身の考え方やリスクの大きさに対する許容度に合っている方を選ぶといいと思います。
ポイントサイトで検索して申し込み
ポイントサイトの検索窓から「auカブコム証券」を検索します。
案件のページに飛び、獲得条件を確認したら「ポイントを貯める」を押します。
auカブコム証券のサイトに飛びますので、手順に沿って開設申し込みを行います。
- 「口座開設申し込み」をクリック
- 申し込み者の情報を入力
- 本人確認書類の画像をアップロード
(郵送だとポイントがもらえないので注意) - 「口座開設のご通知」に記載の口座番号とパスワードでログイン
(口座開設後にauカブコム証券から郵送される) - 入金
(auじぶん銀行口座はリアルタイム振替が便利、+連携で金利も優遇) - 初回取引実施
口座開設通知が来たらログインして、入金と初回の取引を行いましょう。
初回取引は投信を購入して獲得条件をクリア
初めて証券口座を作る場合は特に、
リスクを抑えるため初回取引は投信の購入をおすすめします。
というのも、
100円買えばOK
日々の値動きがわずか
ニュース級の市場クラッシュでも一時的な含み損が20~30円程度
と、損失を限定しながらポイントの利益を得られるので安心感が高いからです。
初回取引の手順
「口座開設通知」の情報をもとにauカブコム証券にログインします。
ログインしたら「お取引」タブの「投信」をクリックします。
ファンド検索をクリックして購入する商品を探しますが、
必ず手数料無料の「ノーロード」の中から選ぶようにします。
購入する商品を選びますが、必ず手数料無料の「ノーロード」の中から選ぶようにします。
わからなければ金融庁に登録されている「つみたてNISAファンド」押してください。
「ノーロード」の意味
投資信託を購入する際に、基準価額や購入口数に対して一定の金額または一定の割合で申込み手数料がかかりますが、ノーロードとは、販売手数料が不要と言う意味です。
auカブコム証券 証券用語集 : https://kabu.com/sp/glossary/kabu0200.html
金融庁に登録できる「つみたてNISAファンド」はノーロードだけです。
ノーロードの投信の種類が多くて決められない場合は、
「全世界株式」や「国内株式」の指数、市場平均値に連動するインデックスファンドがいいように思います。
経済ニュースやネットに情報が出るので、
市場がどうなっているのかわからなくなることがありません。
また、100円なのでしばらく置いておき、
「分散投資」をしている投資信託の値動き(変動率)がどのくらいなのか
見ておくだけでも貴重な学びになります。
画像は見本ですので、同じ銘柄にする必要はありません。
アワード4連覇している鉄板銘柄です。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」
— なまずん🐟20代からインデックス投資 (@gameoftheweak) January 21, 2023
は「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」が4連覇。おめでとうございます!!
↓過去5年の結果をみると、橙色の「eMAXIS Slim」シリーズが強いですね。今年はアクティブファンド(紫色)が3つ入りました。#ファンドオブザイヤー pic.twitter.com/bBBjg7glua
左上の「購入」をクリックします。
確認画面で、いくつか確認を求められます。まず目論見書です。
クリックしてPDFファイルを開くと「確認済み」になります。
分配金は再投資(毎回受け取らずに投資に回す)、
購入金額は100円なので「100」と入力します。Pontaでの取引も対象です。
「eMAXIS Slim 全世界株式」は分配金が出ませんので、
受け取りを選択しても同じですのでご安心ください。
ポイントで投資しないなら「利用しない」を選択。
口座は税金を自動で処理してくれる「特定」口座を選択します。
投信は取引が成立(約定)してもすぐに銘柄が口座に反映されません。
受け渡し日に反映されますので、それまでは「注文履歴」で内容を確認します。
「確認画面へ」を押します。
パスワードを入力したら注文が完了します。お疲れ様でした。
ポイントがもらえたら売却してもOK
ポイントが無事もらえたら売却してもOKです。
ポイントがもらえるまで放置しても、±5~10円ほどの値動きになると思います。
ただ、低金利・インフレの世の中なので、投資もしていかないとお金は増えにくくなっています。
100円でも残しておき、経済ニュースなどに応じて値動きを見た経験は、
いざ大金を運用する時に役に立つと思います。
NISA口座の開設申し込み方法
トップページから、「設定・申込」 → 「各種手続き」 → 「各種手続き書類」に進みます。
スクロールしていくと、NISA口座の各種手続きの欄があります。
NISA口座を他の金融機関で開設していなければ、新規の開設の申し込みを行います。
NISA口座を他の金融機関で開設している場合は、変更申し込みを行います。
NISA口座と、つみたてNISA口座は現行制度では別の口座になりますのでご注意下さい。
今回はNISA口座の新規開設が対象になっています。
auカブコム証券の活用方法
auカブコム証券の口座は作って放置するのはもったいないので、
周辺取引にしっかり活用しましょう。
auPAYカードのクレカ積立で1%還元
クレカ積立にも対応しており、投信買い付け額の1%を還元してくれます。
最大50,000円の1%、毎月500円。年間6,000円の還元になります。
還元対象のカードは「auPAYカード」のみです。
ノーマルとゴールドがあり、ノーマルの方なら年会費は無料です。
auPAYカードもポイントサイトに申し込み案件があります。
ポイントサイトをこまめにチェックしておきましょう。
auじぶん銀行と連携させると金利優遇
auカブコム証券は、auPAYカードやauPAY、auじぶん銀行と連携させると
段階的にauじぶん銀行の金利が優遇されます。
ただ口座にお金を置いておくだけでもらえる金利ですので、高いに越したことはありません。
ちなみに主要な銀行の普通預金金利は、0.001%です。
auじぶん銀行での金利優遇だけでもauカブコム証券の口座を開設する意味があります。
さて、急に出てきたauじぶん銀行。すごくおすすめです。
ランク制度が拡充され、最大毎月1,680Pontaを獲得でき、
他行振込も15回無料、
Ponta → auPAY → auじぶん銀行のルートでPontaの現金化が可能、
ポイ活界の超新星です。
ランク制度が改悪される前に口座開設しておくことを激しくおおすすめします。
【改悪情報 -超新星、堕つ- 】
auじぶん銀行の「じぶんプラス」で1,500Pontaをたたき出していたお得特典が
ついに実質廃止に追い込まれました。(2023年5月1日以降)
外貨預金の積立で10万円を上限に最大15倍の1,500Ponta還元でしたが、
上限が5万円に半減、しかも円に払い戻したら、払い戻した月とその翌月は還元対象外。
(例:5月分を払い戻したら、5月・6月分は対象外。”即売ったら還元しない”特典へと豹変・・・。)
上記以外で獲得できるPontaは最大180Pなので、大改悪になります。
じぶん銀行のじぶんプラス外貨積立改悪の回避策
— しょうこちゃん@ポイント投資家 (@showchan82) March 15, 2023
6月に積立➡7月に払い戻し(7、8月対象外)
9月に積立➡10月に払い戻し(10、11月対象外)
こうすれば3か月に1回は外貨積立ポイント獲得できる。
月末積立月初売りならリスク最小限でポイントを多少抜けるはずです。750P×4=年3000ポイント相当🤪
3か月に1回積立設定して払い戻す作戦。3か月に一度忘れずに設定~解除までできれば750P。年間3,000Pですね。
改悪前は取引コストを限定して毎月1,400Pもらえるところが神でしたが、お得は塞がれていくものですね。
手作業が増えるので続けるか悩む・・・
「毎日積立」で口座引き落としポイントをゲット
auカブコム証券のいいところは、毎日積立(プレミアム積立)です。
毎月1回引き落として毎日購入する他のネット証券と違って、
ちゃんと「毎日引き落として毎日購入」してくれます。
こんな感じです。設定はちょっと手間ですが、
引き落としでポイントがもらえる銀行で威力を発揮してくれます。銘柄は好みです。
150円指定なのは、ポイント獲得に最低必要な引き落とし金額だからです。
この引き落としによるポイ活はスルガ銀行でできますので、興味がおありでしたら関連記事をご覧下さい。
auカブコム証券のポイントサイトを経由した口座開設まとめ
auカブコム証券は、新規の口座開設と、初回取引条件クリアで最大12,500円を還元するキャンペーンを実施中です。
NISA口座を新規開設すると、追加で2,000円がもらえます。
ポイントサイト経由で申し込むと公式からの申し込みよりもお得ですので、お得に開設し、少しずつ資産形成を初めてみてはいかがでしょうか。
まとめ
- 新規口座開設と初回取引完了で10,500P
- ポイントサイト新規登録で2,000P
- NISA口座の新規開設で2,000円
● FXはポイントが高い反面、取引の手間があり損益の振れ幅(リスク)大
● 証券口座はたったの100円で条件達成
● リスクも低く初心者向き
登録無料!モッピーの登録はこちらからからどうぞ!
アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。
auカブコム証券は作った後も銀行との連携による金利優遇や、スルガ銀行を絡めたポイ活にも活躍してくれます。
使い倒すと、ポイントゲット、資産形成、二度おいしいので少しずつ実践していきましょう。
この記事がお役に立てば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。