-
JQエポスゴールドとJQセゾンゴールドの2枚を比較!違いは?発行するならどっち?
JQエポスゴールドとJQセゾンゴールドは、JR九州が発行する年会費無料のポイ活必携ゴールドカードです。 SNSや口コミの影響で、少しずつ知名度が上がってきていて 多方面で活躍してくれる年会費無料系ゴールドカードの双璧です。 この記事では、2枚とも保有... -
JQセゾンゴールドのインビテーション条件と1番有利な国際ブランドを解説!
JR九州が発行する「JQセゾンゴールド」を知っていますか? JR九州?住んでないし、行く予定もないし… という場合でもスルーはもったいない!地域関係なくお得です。 年会費無料系ゴールドカードの1つで、条件を満たすと年会費ずっと無料で保有できることに... -
イオンカード(ミニオンズ)で映画が1000円!買い方、使い方を解説
イオンモールが近くにあって、イオンシネマが入っている店舗なら、 イオンカード(ミニオンズ)を発行すると映画が1,000円で見れます。 子どもが「あれ見たい」と言ったり、 たまには映画館の大画面・音響設備で映画を鑑賞したいなと思った時でも、気軽に... -
セゾンプラチナとセゾンプラチナビジネスはビジネス一択!2枚の違いを比較解説!
セゾンプラチナとセゾンプラチナビジネスは、 セゾンプラチナの個人カードとビジネスカードのラインナップです。 セゾンプラチナはセゾンアメックスの最上位カード、 セゾンプラチナビジネスはセゾンアメックスのビジネスカード「セゾンコバルト」の上位カ... -
セゾンプラチナビジネスアメックスは改悪後もJALマイル還元率1.375%!
セゾンプラチナビジネスは、個人カードと同様にコスパ最強レベルの特典が利用できます。 会社員の副業用カードや 個人事業主の経費決済カード としてはピカイチのパフォーマンスで、 経費の支払いや出張などが楽しみになる豪華特典の数々。 はっきり言って... -
エポスプラチナはいらない?改悪後還元率が下がってもメリットあり!切り替えるか検討
エポスカードには、最上位カードとしてエポスプラチナが存在します。 ただ、エポスゴールドのように年会費無料で保有できるわけではなく、年会費がかかります。 そのため、 インビテーションが来たけど申し込むべきか迷う プラチナのインビテーションが来... -
UCプラチナカードの口コミ評判を調査!プライオリティパス付きで年会費1.6万円以上の還元
「UCプラチナカード」は年会費16,500円(税込)と2万円を切る価格に設定されていて、VISAプラチナカードの中で年会費だけでも十分魅力があります。 ですが、使うほどに、まだまだ実質年会費を引き下げてくれる特典があり、 年間200万円を使う想定であれば... -
セゾンプラチナは改悪後も最強?ブログで100万円超えの特典を解説
セゾンプラチナはセゾンカードのプラチナランクのカードになっており、 「アメックスプラチナ」とはまた少し違う強みを持っています。 コスパは最強レベルでしたが、バラまきの反動か改悪が続いています。 年会費2万円台のプラチナカードの中では一択と言... -
ユナイテッド航空マイレージプラスマイルの貯め方を1からブログで解説!
ユナイテッド航空マイレージプログラム「マイレージプラス」のマイルを貯めると、 人気路線の特典航空券が発券しやすい場合があります。 ユナイテッド航空(UA)は、 アメリカ国内の都市210か所 その他世界の120に及ぶ都市を結ぶ航空会社 世界中で毎日約4,... -
ふるさと納税2025!制度変更点とおすすめのポイントサイトを紹介
ふるさと納税制度はポイントサイト経由がお得ですが、2025年10月以降はポイントの付与が禁止される見通しです。9月末までの間に、どこを経由するか正直迷うと思います。 どの経済圏を利用しているかによっても色々な答えがあるかもしれません。 特に陸マイ...