(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
箱根湯本駅の近くにある「ホテルマイユクール祥月」に宿泊しました。
子連れで箱根へ旅行に行き、観光しましたが、箱根に行ったのは10年以上ぶり。
子どもができてから初めて、大涌谷と彫刻の森美術館を訪れました。
今回は子どもあり、移動手段は車なので、マイルは直接関係ありません。
今回宿泊した「マイユクール祥月」では、部屋が広く1泊でしたがとてもくつろげました。
オムツありの子どもは大浴場には入れず、部屋のシャワーを使いましたが、
子連れへの配慮もあってご飯も美味しく、いい宿だなと感じました。
ホテルへのアクセス、利用した感想などを載せていますので、お時間許す限りご覧下さい。
楽天ポイントが旅費に使える!楽天トラベルでレッツポイント泊!

マイユクール祥月宿泊記
今回箱根旅行で泊まったホテルは「マイユクール祥月」です。

今回は夕食の評判がよかったのと、「女性にやさしい癒しのホテル」ということで宿泊。
よかったポイントを3つご紹介します。
- 部屋が広くゆったりくつろげて子どもものびのび
- 手作りのウェルカムドリンクとお菓子で「おもてなし」、子どもが喜ぶ
- 夕食の「アフタヌーンティー」と食後のアイスが家族みんなに好評
ホテルは箱根湯本駅の近くにありますが、
1本道で、信号なしの横断歩道があちこちにあり、
さらには路線バスも通っているため皆ゆっくり走っていて道路は渋滞します。

ホテルまでの道は狭いところが多く、車のすれ違いが結構ギリギリです。
ホテルのすぐ前は割と広いのですが・・・。広いところと狭いところが混在しています。

- ホテルへと曲がる道も隅切りがされてないので、横幅約170センチの車でもひやひやしました。
箱根湯本駅からホテルまでは、徒歩で15分くらい、バスだと7~8分くらいの立地です。
電車で箱根湯本駅下車の場合、山なのでアップダウンが結構あります。
足が悪い方や子ども、かかとの高い靴だと少し疲れるかもしれません。


- 入口には小さ目の看板があります。
ホテルの駐車場は追加料金なしでチェックアウトまで出し入れ自由でしたので、
車で周辺を観光するにも都合がよかったです。

- 駐車場はホテルの1階部分にあり、そのまま入れます。
車同士の間隔もそんなに狭くなく、出し入れで困ることはないと思います。

- 駐車場からホテルまでは屋根があるので雨でも濡れずに入れそうです。

- ホテル入口を入るとロビーがあります。
部屋数は40室とそこまで大きなホテルではありませんので、ロビーもコンパクトです。
フロントのチェックインカウンター数は2つ。そのせいもあり、
常連さんやリピーターさんが多くチェックインの時のやり取りも多いのも重なって、
終わるまでに結構時間がかかるので時間に余裕をもっていきましょう。
フロントで部屋番号を口に出されたことだけが、個人的にはマイナス。

- ロビーの横にはお土産屋さんがあり、待ち時間が長くなっても飽きません。

- こういうお土産スペースは見てるだけでなぜかワクワクしてきます。

- 手作り感があるからか、どこか懐かしく気持ちがほっこりします。

- 色々な種類が並んでいて楽しめました。

- 館内で使える1,000円分のクーポンがもらえるので、お土産を買って帰りましょう。

- ロビーから二階に上がると、休憩スペースがありました。

- その隣には夕食・朝食会場があります。(行った時は準備中)

- さらに奥は大浴場になっていました。

- 色んな所に休憩スペースや椅子があり、夕食後や湯上りにゆっくりできるように工夫されていると感じます。

- 喫煙所もありました。
エレベーター近くなので、場所と人の出入りのためか、多少匂いが客室フロアへ伝ってしまうようです。
客室の様子

- 今回は洋室ミディアムルーム(32㎡)を予約しました。
もともとツインの部屋ですが、エキストラベッドを入れてもらいました。(追加費用なし)
部屋が広く、トリプルのベッド配置でもキチキチにならずにゆとりがあります。

- 反対側から見た部屋の様子はこんな感じ。

- 部屋からの景色もいいです。秋には紅葉するのでしょうか。
午前中の嵐のような悪天候がまるでうそのよう・・・。箱根湯本駅周辺と大涌谷では天気がガラっと違うこともあるようです。

- 部屋に入ると右手に収納、左手にトイレがあります。

- 電気はカードキーでつけるタイプ。

- 入口左手のトイレは、浴室と別でゆとりのある作りになっていて、とてもきれい。

- トイレ内の消臭スプレーも「祥月オリジナル」で、アットホームな雰囲気を感じます。

- 反対側の収納は洋服や、上の棚に軽めの荷物をしまうスペースになっています。

- ハンガー、ブラシや靴ベラもあります。

- セキュリティボックスは鍵タイプです。

- その他入口には姿見の鏡、オムツ用のゴミ箱があり子連れには嬉しいです。

- 入口からも見えるガラス張りのスペースは洗面所になっています。

- コンパクトなつくりですが、大人二人並んでも平気です。

- 洗面台下の2つの引き出しには、1段目にアメニティーとドライヤーがあります。

- その下の段は館内着とタオル類が入っています。

- アメニティーは男性、女性で中身がわかれています。
最近はアメニティバーから自分で取るところも増えていますが、部屋にあるのが旅館て感じでいいですね。

- 館内着は着たまま移動、食事してもOK。浴衣タイプとパジャマタイプ(上下)になっています。

- 大浴場があるため、部屋にあるのはシャワースペースのみです。
大浴場はオムツの取れていない幼児は入れませんので、シャワーで入浴しました。

- 中には椅子があるので腰掛けることもできます。

- シャンプー、コンディショナー、ボディーソープも設置されています。

- テレビは大きめでたぶん55インチくらい。壁に設置されているのでスッキリ。

- その下には、お茶うけ・・・と他にもおもてなしがありました。

- 冷蔵庫を見て見ると、リンゴ酢とゼリーが!

- こういう宿泊者宛ての「おもてなし感」があるところがまた来たくなるポイントかもしれません。味もおいしかったです。

- お茶うけのカップケーキと一緒に頂きました。

- 部屋にはDVDプレーヤーがあります。

- 浴衣の着付けDVDがあって、浴衣をレンタルして着ることもできるようです。

- 浴衣はエレベーター前のレンタルコーナーで選べます。

- 空気清浄機もありました。

- 加湿器もあるので室内の空調と合わせて使えます。

- ミニバーにはポットとティーカップ、アイスバケツも備え付けがありました。

- 館内案内やフロントへの電話はコーナーデスクにまとまっています。

- ベッドサイドのテーブルにコンセントが2口あります。

- 足元には非常灯と虫よけがおいてありました。コンセントもさらに2口あったので人数が多くても安心。
浴室がシャワーのみだったこともありますが、部屋は広く感じ荷物を広げても狭く感じなかったです。
細かいところから「ようこそ」という気持ちを感じられて、とてもゆっくりくつろぐことができました。
マイユクール祥月の夕食は会場で配膳スタイル
夕食は会場へ移動して頂く形式です。
ボリューム的には、男性の私には少し物足りなかったですが、
最後のアフタヌーンティーは珍しく、
これまで普通の宿泊プランについているホテルや旅館に泊まったことがなかった分、珍しく感じました。

- 食前酒とお稲荷さんが出てきます。

- おいなりさんは名物で、縁結びの稲荷様として親しまれているそうです。
女性に人気の秘密はこの稲荷様にもありそうです。

- 良縁のご利益にあやかれるように、帰る前にホテル横の神社にお参りしました。

- 他の献立には文字だけでなく絵が描いてあるものも。あたたかみを感じます。

- 実際のお料理はこちら。
配膳の方が説明してくれても食べる時には完全に忘れていて、
「これなんだっけ?」とか言いながら食べることが多いポンコツなので、
献立を見ながら食べれると何を食べてるのか分かりやすくていいですねw

- こども用のプレートも出して頂けました。

- シェフからのサービス、というお豆腐。
岩塩とオリーブオイルで食べるのですが、
意外にも子どもが「美味しい美味しい」とめちゃめちゃ食べてました。
お豆腐はいつも出して頂けるようですので、ご賞味あれ。

- 最後は旅館では珍しい(?)アフターヌーンティーが出てきました。
慣れていないせいで、引いて全体を撮るのを忘れています。
上段の抹茶のブリュレはその場でバーナーで炙ってくれます。

- 下段も一口サイズのケーキやゼリーで見た目もかわいい。
家族も喜んでいました。食べるのがちょっともったいない。。。

- 帰りに「食後のアイスをどうぞ」と、出口でもらって帰ることができます。
フレーバーは5種類あって2つの味を選べます。
- カシス(シャーベット)
- ライチ(シャーベット)
- 抹茶
- バニラ
- ストロベリー
部屋で食べても良し、休憩スペースで食べても良し。
デザートって、本当に嬉しいものですね。

マイユクール祥月の朝食(ビュッフェ)

- 朝食はビュッフェ形式です。

- 会場は夕食と同じですが、会場内の個室スペースにビュッフェが設置されます。
パン派もご飯派もどちらもおなか一杯食べられます。

- ライブキッチンもありました。
シェフの方が
- 手作りのオムレツ
- 揚げたての天ぷら
- 焼き魚
を出してくれるので、できたてが食べられました。

- 七輪で干物を炙って出しているのは珍しいと思います。

- ドリンクやスープも一通り揃っています。

- ミキサーで作ったスムージーもありました。
ホテル代はポイント利用で割引
今回は子連れ、車移動だったのでマイルは利用していません。
ですがポイントサイトを活用して貯めたポイントを使ってホテル代を安くしました。
我が家でポイ活、陸マイラー活動の市民権を得るためには、
貯めたポイントやマイルを使って「ポイ活するとみんなで旅行ができる」実績を積み重ねていくのみ。
今回は約65%オフ。

クレカの決済ポイント1%。旅行サイトのポイント1%が付いています。
楽天ポイントが旅費に使える!楽天トラベルでレッツポイント泊!

急いでアプリで予約したためポイントサイトは経由していませんが、
アプリ予約の方でも+1%になっていたため、そのまま予約してしまっています。
楽天トラベルを使わない場合は「じゃらん」もポイントが貯まるのでおすすめです。
ポイント三重どりできるのでおすすめです。
- リクルートカード決済の通常ポイント:1.2%
- じゃらんnet利用+リクルートカード決済のボーナスポイント:2%
- ポイントサイト:3%(ポイントは変動しています。)
ポイントサイト経由の手続きで旅費をお得に
楽天トラベルでもじゃらんでも、ポイントサイトを経由して申し込むとポイントが獲得できます。
モッピーなどの広告を経由して申し込むだけでポイントが貯まりますので簡単です。
モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。
- JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
- 高額還元の広告が多い
- サイト運営歴が長い
- 事例数が多く蓄積されている
- 本サイトもポイント交換まで実施済み
本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。
- 本サイトの紹介リンクから新規入会
- 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)
(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)
登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

箱根旅行とマイユクール祥月宿泊記ブログまとめ
久しぶりに箱根に行きましたが、
天気の良し悪しで印象がガラリと変わってきます。
特に子連れの場合、何をするにも雨だと6倍大変です。
傘をさしたい
↓
やっぱりすぐに手が疲れてくる
↓
でもカッパやポンチョは嫌
↓
抱っこ or 泣く

みたいなルーティンが行く先々でやってきます。
2日目は天気に恵まれましたが、
彫刻の森美術館がもし雨だったら、途中で帰ってたと思います。
屋内展示もありますが、雨だと人が集中して落ち着いて見れないでしょう。
この記事をお読み頂いたみなさんの箱根の旅程が天気に恵まれますように。
今回のホテルだけでなく、箱根湯本は駅から旅館やホテルに行くまでに
少し時間がかかりますし、歩くのも大変です。
バスは外国人観光客でめちゃくちゃ混雑していて、
乗り降りと渋滞のせいで遅れて時間通り来ません。
電車で行くならタクシーアプリの「GO」を使って快適に移動した方がマシな気がします。

アプリの新規利用時、以下の紹介コードで2,000円分のクーポンがもらえますので、4人くらいまでの移動でしたら、ぜひご活用下さい。
2,000円のクーポンがもらえる紹介コード
コピペしてご自由にご利用ください。コードは「mf-48y7er」です。
ここからは箱根観光に関する内容です。
箱根と言えば「芦ノ湖」と「大涌谷」。
芦ノ湖では遊覧船に乗る予定でしたが、当日は台風並みの強風と雨。天候が回復するかも?と半ばダメ元でしたが芦ノ湖へ向かいました。
着いたものの、天気は変わらず嵐のよう…。横殴りの暴風雨という悪天候のため、遊覧船は「運休」で乗れませんでした。

- 仕方ないので、近くにある箱根神社へお参り。
手前の方の駐車場に止めると神社まで少し歩きます。
道が狭く霧で視界も悪いうえに交通量も多いので、
小さな子どもがいる場合は神社のすぐ近くの駐車場まで行きましょう。
「子ども連れ+雨」はほんと難易度高い・・・とどめに神社では89段の石階段がお出迎え。
雨の日の神社は雰囲気が好きなのですが、ゆっくり雰囲気に浸る時間はありませんw
慌ただしくお参り。神社の巫女さんはちょっと子どもに厳しめです。
またまたダメ元で、大涌谷のロープウェイ駅を目指します。

- 天候は回復せず、やっぱりこちらも運休…
外には足湯がありましたが雨と風で入れず、

- その代わり屋内のカフェ「mo-ku」でゆっくりできました。
それにしても旅行客はほとんど外国人で、アジア系やヨーロッパ系が多く、
不況のせいか中国・韓国の方はあまり見かけませんでした。
2日目は1日目とガラっと変わってめちゃくちゃいい天気に!
パン屋「PICOT」へよってお昼を調達し、彫刻の森美術館へ行きました。

- 「PICOT」は富士屋ホテルの手前にあるパン屋です。

- 最近のパン屋さんはなんでみんなオシャレなんでしょう。

- イートインスペースもあり飲み物も飲めます。

- ケーキも売っています。近所にこういうパン屋があってほしい・・・

- カレーパンとアップルパイが有名らしいですが、どのパンも美味しかったです。

- チョコの中にあずきが入った「箱根餡山ぶる」もおすすめです。

- PICOTの近くの「嶋写真店」には有名人の写真がずらり。

- ジョンレノン一家やチャップリンも富士屋ホテルに泊まって写真を撮ったそうな。
なんだか歴史を感じて、今度箱根に来るときは富士屋ホテルに泊まりたくなりました。

- ほとんど屋外なので天気がいい日に行った方がいいです。

- 天気が悪いと写真どころではありません。

ピカソ展はインスピレーションがビシビシ伝わってきました。
子どもウケがよかったのは、

- 「ネットの森」・・・体験型アスレチックアート
こちらは半屋内で、風が通るような作りになっています。
遊べるのは小学生までですが、なかなか次に行きたがらない子が続出してました。
午前中はここで遊んで、お昼を口実に連れ出す感じでしょうか。
我が家のこどもたちも例外なく1時間ちかく遊んでました。

- しつもんパークは、絵本作家の「tupera tupera」さんとコラボした展示スペースと、tupera tuperaさんの世界観で彩られたおもちゃや、遊具で遊べます。
展示スペースにある原画では、実際の「切り絵」が見れて親も感動してました。
近くにあるカフェスペースも「tupera tupera」が色んな所に登場して、
「くだものさん」の絵本が好きなこどもは、あちこちで「いた!」「みて!」を連呼してました。

- お土産コーナーで「しつもんブック」をねだられて購入。
本サイトはポイントサイトとほぼ自動でポイントが貯まっていく金融ポイ活を組み合わせて実践中しています。
もし興味がありましたら関連記事をご覧下さい。

本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。

最後までお読みいただきありがとうございました。