WEB会議やオンライン授業で、画像や音声が途切れる、途中で止まる、飛ぶ・・・
毎月同じようなお金を払うなら、回線速度が早く、通信が安定しているサービスを使いたいですよね。
auひかりはKDDIが提供する光回線で、実測値も高速、快適でストレスフリー。
同じ光回線でも全然速度が出ていないケースがあり、思い切って回線を切り替えると解決する可能性が高いです!
GMOとくとくBBは、他のプロバイダーと比べるとトータルで見て結局一番お得で良心的です。
ただ、キャッシュバック申請の手続きがちょっとだけ分かりづらいので、記事で詳しく解説しています。
この記事を参考に、安心してお申し込みいただき、1日でも早く快適な光回線、インターネットライフを手に入れてください!
この記事の概要
● auひかりは高品質、ストレスフリーの光回線
● GMOとくとくBBで高額キャッシュバック中
● ポイントサイトを経由して申し込むと、最大109,100円相当を二重取り
● この記事を参考に進めれば、キャッシュバックまで安心
ポイントサイトが面倒な場合は、公式からでもお得に申し込み可能です。
↓ 公式ページからの申し込みはこちら ↓
auひかり(GMOとくとくBB)の申し込み~キャッシュバックまでの手順
手順は、大まかに以下の流れです。
- お得なポイントサイトを選ぶ
ブラウザの設定を確認して申し込み - キャッシュバック申請
- キャッシュバック受け取り
順番にご紹介していきます。
お得なポイントサイトを比較
ポイントサイトの数は100社以上あります。
全部見切れないので、その中からを安心して申し込めるイチオシのサイトを選びます。
6月最新の情報では、主なサイトの獲得ポイントは以下の通りです。
イチ押しはモッピー
サイト運営歴が長く事例も数多く蓄積されている「モッピー」は安心して使えるおすすめのサイトです。
紹介キャンペーンを利用すれば、新規入会後、入会の翌々月末までに5,000P以上獲得すると2,000ポイント追加でもらえます。
登録無料!モッピーの登録はこちらからからどうぞ!
アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。
次点はポイントタウン
ポイントタウンは「GMOメディア」が運営するサイトです。
「GMOメディア」:GMOインターネットグループで東証グロース市場に上場
サイト運営歴も長く、「日本インターネットポイント協議会」にも参加しているので安心して利用できます。
新規入会後、入会の翌々月末までに5,000P以上獲得すると2,000ポイント追加でもらえます。
無料登録はこちらからどうぞ!
アプリ版は、アプリをインストールした後、招待コードを入力頂くと特典対象になります。
ポイントがちゃんと受け取れて、交換事例が蓄積されているので
モッピー、ポイントタウンか、次点のハピタスが安心です。
ポイントサイト経由の申し込みで注意するところ
利用するブラウザは
AndroidであればChrome
iPhoneであればSafari
になりますが、
設定ができていないとポイントがもらえませんので、ブラウザの設定を確認するようにしてください。
ブラウザの設定方法は下記の手順に沿って確認します。
都度サイトを経由、途中で他サイトに行かない
面倒ではありますが、
同じサイトを複数回利用する場合でも、毎回ポイントサイトを経由してください。
また、広告先のサイトに飛んでから利用完了までの間は、
他のサイトには移動しないようにしてください。
auひかり(GMOとくとくBB)に申し込み
まずポイントサイトトップの上部にある検索窓から
「auひかり(GMOとくとくBB)」を検索します。
案件のページに飛び、獲得条件などを確認したら「ポイントをためる」を押します。
GMOとくとくBBのページに飛びますので、緑色の「WEBで申し込み」をクリックします。
後は手順に沿って必要な情報を入力していきます。
次はキャッシュバック申請~受け取りまでを解説します。
auひかり(GMOとくとくBB)のキャッシュバック条件、申請から受け取りまでの手順を解説
キャッシュバックの内容や条件、いつ、どうやって受け取るのか、詳しく見ていきましょう。
キャッシュバックの内容と最大金額を得る条件
キャッシュバックは申し込むコースにより金額が変わります。
最大キャッシュバックを得る申し込み条件は以下の4通りです。
ホーム:「ずっとギガ得プラン」+ 3年契約 + ひかり電話加入
ホーム:「ギガ得プラン」 + 2年契約 + ひかり電話加入
マンション:お得プランA + 2年契約 + ひかり電話加入
マンション:お得プラン + 2年契約 + ひかり電話加入
ひかり電話は割引が適用され実質無料!加入して問題ないと思います。
専用のひかり電話番号が割り当てられますが、
使う予定はなければ何もせずそのままでOK。期間経過後、オプションを外せます。
各プランの月額料金は以下の通りです。
契約期間は3年、2年、期間なしを選べます。
他社含め、契約期間に応じてキャッシュバックや割引が提供されるので、特に有利・不利はありません。
2年契約と3年契約の料金差を比べてみましょう。
2年契約の「ギガ得プラン」を更新して3年使う場合
(登録料+月額費用合計 203,150円)
3年契約の「ずっとギガ得プラン」で3年使う場合
(登録料+月額費用合計 195,690円)
「ずっとギガ得プラン」の方が7,460円安くなります。
更新月以外の解約には解除料(3年契約プランの場合は4,730円)がかかりますので、
もしも乗り換える前提の場合はご注意ください。
唯一の弱点、キャッシュバック手順!申請に必要な設定を分かりやすく解説
具体的な設定や手順を解説していきます。
専用のメールアドレスを設定
GMOとくとくBBは、申し込む時に専用のメールアドレスを設定します。
キャッシュバック受け取り用口座の登録連絡メールはこの専用アドレスに来ます。
ただし、Yahoo!やGoogleなどのフリーメールは設定できません。
会員ページ(BBNavi)にログインし、「メールサービス」から確認するのですが、都度見に行くのは正直面倒です。
送受信(転送)設定は必ず行っておきましょう。
「メールサービス」から上記の画面に行き、「設定方法はこちら」をクリックします。
会員サポートページに飛びますのでスクロールしていくと、
「メール設定マニュアル」がありますので、こちらを見ながら設定してください。
実際に来た案内メールのタイトルはこちら。(Gメールに転送設定しています。)
タイトルでも見落とすことがないようにしてください。
キャッシュバック申請時期を確認
申し込みページにも記載がありますが、
キャッシュバックは1年に1度、半額ずつを2回に分けて受け取ります。
12月に回線が開通した場合、12月を1か月目として、
11か月目は翌年の10月、23か月目はさらに翌年の10月、といった具合です。
この受け取り方法には賛否あると思いますが、もらい忘れないためには、
- リマインダーを設定する(Siriや、OK Googleでも設定可)
- カレンダーに書く
などして対策しましょう。
11か月目のカウント認識があっているのか、また、月のいつ頃案内のメールが来るのか、
お客様センターにメールで問い合わせました。
すると、認識は合っていて、月末に案内予定と丁寧に教えてもらえました。
GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手続きは少し分かりにくく、
時間もかかるので問い合わせが多いのかもしれません。
少なくとも自分が照会した内容への回答は安心でき、場当たり的な運営には感じませんでした。
さすが上場企業。この調子でこれから先もお願いします。
キャッシュバック受け取り口座登録フォームへの入力(注意点あり)
手続きで少し不安になるところがありますが、結果大丈夫でしたので記録しておきます。
案内メールを受信して、振込用口座情報を入力する際、
なぜかオプションの申し込み欄があります。
いらないのに申し込みになっていないか、内容を確認した方がいいです。
入力内容確認画面に進み、オプション申し込み内容を確認していると、口座番号欄が空欄です。
何度やり直しても空欄だったので、お客様センターに問い合わせました。
回答はキュリティによるもの、とのことでそのまま進めて大丈夫です。
とはいえ、大丈夫か少し不安でしたが、
申請後しばらくして口座番号を確認したと連絡がありましたので、安心して待つことができました!
そして、手続き翌月の月末、無事入金されました!
キャッシュバック金額はタイミングによって増額されることもあります。
(申し込み当時は66,000円のキャンペーン)
まずは半額の33,000円を回収。
来年も同じ手続きを忘れずに行い、もう半分回収。長い道のりです。
auひかり(GMOとくとくBB)のキャッシュバックに向いている人
auひかり(GMOとくとくBB)のキャッシュバックは時間がかかります。
入会後早い段階で高額のキャッシュバックを払ってしまうと、
その後すぐ解約されてしまった場合、GMOとくとくBBにとっては大きな損失になります。(違約金もありますが)
申し込みから1年たった後に、1年分どかんとキャッシュバックをする、
という考え方自体は理解はできるかなと思っています。
長期戦なので、向いている人としては、
- 引っ越し予定がない(工事OK)
- ある程度の期間使う前提で申し込む
- WEBの申し込みに慣れている
- 先の予定を覚えていられる
などが当てはまると思います。
auひかり(GMOとくとくBB)を申し込むメリット
他にもauひかりを扱うプロバイダがある中、なぜGMOとくとくBBで申し込むのがいいのか、理由を説明します。
GMOとくとくBBが、結局一番お得で良心的です。
Wifiルーターを無料提供
GMOとくとくBBでauひかりを申し込むと、Wifiルーター(11ac)が無料でもらえます。
KDDIから送られてくるターミナルで「Wifiオプション(月額550円)」を申し込む必要はありません。
届いてすぐに無線通信ができます。
月額費用や、ルーターレンタルの費用がかからないのはユーザーに優しい!
「半年無料」のプロバイダもありますが、やっぱり無料が嬉しいですね。
実際にもらったルーターはこちら。
整備済み品で新品ではないですが、普通に買うと5,000円くらいします。
対象機種の中からランダムに選ばれるので、機種の指定はできません。
キャッシュバック条件のオプション加入が無料(割引適用)
キャッシュバック条件のひかり電話(月額550円)へ加入していいのか、迷うかもしれません。
GMOとくとくBBはこのオプション料金も無料(プランにより35か月、または24か月割引)。
必要なければ3年後の割引終了時に外すことができます。
他のプロバイダや代理店では、
キャッシュバックをもらうために、このオプションに有料加入する必要があるところもあるので、
よく確認した方がいいです。
キャッシュバック対象外プランがない
GMOとくとくBBはキャッシュバック対象外プランがなく、
10,000円~64,000円のキャッシュバックが獲得できます。
他のプロバイダでは、キャッシュバック対象外プランがあるので、
自分が申し込むプランが対象か確認が必要です。
実質利用料金が安い
一度トータルの金額を確認してみることをおすすめします。
ホームタイプで「ずっとギガ得プラン」を3年間利用する場合で実質の月額料金を考えてみます。
初期費用(登録料) | 3,300円 |
工事費 | 申し込み特典の割引適用で無料 |
1年目 | 67,320円(5,610円×11か月 ※初月無料) |
2年目 | 66,000円(5,500円×12か月) |
3年目 | 64,680円(5,390円×12か月) |
解約料金・解除料 | 0円(更新月の解約の場合) |
キャッシュバック+ポイント | ▲108,935円(64,000円 + 最大45,100P - 現金化手数料~最大165P) |
合計 | 92,365円 |
92,365円を36か月で割ると、1か月あたり約2,566円まで下がり、
戸建てでもマンション向けサービス並みの値段で3年間お得に使えます。
キャッシュバック申請がWEBで完結
WEBで申請、受け取りまで完結できるのはマシな部類、許容範囲とも言えます。
電話の場合、話せれば早いのですが、そもそもつながらない、手元に記録が残らないなど意外と不便なことも多いです。
フリーダイヤルではない場合、通話料もかかりますので待ち時間はストレスがたまりがちです。
申請手続き方法がどうなっているのか、必ず確認しましょう。
高品質!auひかり回線の速度(実測値)を公開
以前のネット回線(速いと宣伝している某社)を使っていましたが、
WEB会議の画像と音声が飛び飛びで、コミュニケーションが成り立ちませんでした。
光回線でもこんなものかと思っていましたが、auひかりに乗り換えて違いにびっくりでした。
今まで何だったんだと思うほど、体感的にも不満がなくなりました。
実際の速度を計測してみた
以前の某社回線がこちら。
GMOとくとくBBのauひかりに乗り換えた後がこちら。
ダウンロード、アップロードが倍以上速くなり、
ボタンをタップした時の反応がサクサクになりました。
同じ光回線で、同じような金額を払っていても、結構違うものです。
別のサイトでの測定結果も載せておきます。
(旧回線は上り、下りとも10Mbpsちょっとしか出てませんでした。
スクショがなく申し訳ありません。ご了承ください。)
サイトによっては1G超えてます。
他の比較でも一番実測値が早く出ています。実測で一番速いのはGMOとくとくbbのauひかりです。
同じ料金水準なら速い方がいいと思います。
🍊#auひかり #プロバイダ の実測速度(平均)を調査した結果🍊
— 光回線なび (@hikarik_navi) April 10, 2023
※記事執筆時点
☆実測速度(下り)ランキング
1⃣ #GMOとくとくBB 800Mbbps
2⃣ #DTI 587
3⃣ #ソネット 440
4⃣ #auonenet 424
5⃣ #nifty 414
6⃣ #ビッグローブ 382
7⃣ #TCOM 314
8⃣ #AsahiNet 不明
詳細↓https://t.co/e95YFl89yx
速度の安定性
工事がいらず手軽なホームルーターも種類が増えてきました。
コンセントに挿すだけですぐに開通するのは素晴らしいですが、
地域や時間帯によっては速度が出ないようです。
GMOとくとくBBのauひかり回線は一日を通じて安定していて、
何回かテストしましたが、瞬間風速的な高速ではなく、安定して速度を保っています。
月額料金の差や、ホームWifiの端末代などを考えても、
当面引っ越し予定がない、家に業者が入る回線工事が可能なら、
auひかりを選んだ方が満足度が高い気がします。
まネットの契約中でもうすぐ開通できるんやけど、それまでホームルーター。
— かずひろ (@kazuhiroroom) May 13, 2023
これがもう遅いのなんの!Wi-Fi切って5G、4Gの方が早い!!
なーんもできん!配信したーい!!!
工事業者の方も清潔感のある方達で、日程調整もSMSなどでスムーズにできました。
もし工事などの事情が許さずホームルーターを試す場合でも、ポイントサイトにお得な申し込み案件があります。
登録して探してみてください。
お客様サポートの対応と使った感想
GMOとくとくBBのサポートはWEBがメインになります。
困ったときに電話して解決できる安心感もすごくわかるのですが、
1回でもネット回線を申し込み・開通したことがある方なら
サポートを使う機会はないと思います。メールの問い合わせも比較的スムーズでした。
初めてネット回線に申し込む方でも、電話で相談することができますので、
迷っている場合は利用されてみてはいかがでしょうか。
(ポイントをもらうにはWEBでの申し込みが必要になります。)
auひかり(GMOとくとくBB)申し込みからキャッシュバックまでの手順まとめ
auひかり(GMOとくとくBB)は、回線品質の高いauひかりをお得に、安心して申し込むことができます。
他にもauひかりを扱う代理店やプロバイダがありますが、
色々と比較していくと、結局GMOとくとくBBが一番お得で、
余計なオプション料金もかからないためシンプル。
工事がOKで、ある程度(3年くらい)は使う前提であればauひかり(GMOとくとくBB)を選んで正解だと思います。
au経済圏になる点や、更新月以外の解約には手数料がかかるなど、
人によってはデメリットもありますが、利用していてかなり満足度が高いのでおすすめです。
まとめ
● auひかりは高品質、ストレスフリーの光回線
● GMOとくとくBBで高額キャッシュバック中
● ポイントサイトを経由して申し込むと、最大109,100円相当を二重取り
● この記事を参考に進めれば、キャッシュバックまで安心
まずはポイントサイトに登録しましょう!
紹介キャンペーンを利用すれば、新規入会後、入会の翌々月末までに5,000P以上獲得すると2,000ポイント追加でもらえます。
登録無料!モッピーの登録はこちらからからどうぞ!
アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。
ポイントタウンの無料登録はこちらからどうぞ!
アプリ版は、アプリをインストールした後、招待コードを入力頂くと特典対象になります。
ポイントがちゃんと受け取れて、交換事例が蓄積されているので
モッピー、ポイントタウンか、次点のハピタスが安心です。
公式からも申し込み可能
ポイントサイトはなんだか面倒だな……という場合は、公式からでも申し込み可能です。
還元の内容は82,000円と少なくなってしまいますが、手間は少なくて済みます。
au携帯ユーザーはauスマートバリューの割引、auPAYカード支払いで1%還元
auひかりは「au経済圏」で割引や還元を受けられますので、
au携帯の場合はau経済圏にまとめるとPontaが貯まってお得になります。
auPAYカードで支払うと同じ料金支払いでもPontaを獲得!関連記事もご覧下さい。
この記事がお役に立てば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。