【4月11.5万P】アメックスゴールドプリファードのキャンペーンを紹介!

(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)

アメックスゴールドが新しくなり「アメックスゴールドプリファード」になりました。(※旧アメックスゴールドは新規発行停止)

アメックスプラチナ、ビジネスプラチナ、ビジネスゴールドに続きメタルカードが導入され、誰でも申込みができ、審査に通れば発行できます

  • 審査に通るか自信がない
  • 年会費高いし自分にはまだ早いかも
  • ステータスカードなんて必要ない

まさに価値観が分かれるところですが、

  • 年間200万円使って更新するとフリー・ステイ・ギフトで有名ホテルに無料宿泊(1泊2名)
  • 更新すると1万円分のトラベルギフト(アメックストラベルオンラインで使える)
  • 招待日和の一部対象レストランでコース料理が1名分無料
  • スタバのオンラインチャージで20%キャッシュバック
  • 本サイトへの問い合わせで最大11万ポイント(条件クリアの場合)獲得可能なご案内

等、サービス内容やキャンペーンのメリット・魅力が年会費の高さというデメリットを上回っています

公式よりも有利なアメックスゴールドプリファードの新規入会キャンペーンもご案内しています。

年会費が実質2年分無料になるので、ぜひ記事をご覧下さい。

目次

アメックスゴールドプリファードのキャンペーンを紹介!年会費2年分が実質無料!

アメリカンエキスプレスは、日本ではJCBと加盟店事業で提携しており、百貨店や高級ブランドのショップだけでなく、スーパーやコンビニでも利用できます。

年会費は39,600円(税込)ですが、キャンペーンを活用すると年会費は実質2年分~無料、年会費の支払い以外にも使えるポイントがもらえます。

メリット・デメリット、各キャンペーンの内容を順番に見ていきましょう。

過去に「アメックスカード(グリーン、ゴールド、プラチナ)」を発行している場合はキャンペーン対象外です。

他のアメックス提携カードや、ANAアメックスであれば過去に発行していても対象になります。

キャンペーンで獲得できるポイントは1P=1円として利用・交換ができます。

現在既にアメックスゴールドを発行済みの場合はそのまま利用を続けることができますが、自動でプリファードへ切替されませんので、プリファードにしたい場合は切り替え申し込みが必要です。

アメックスゴールドプリファードのキャンペーン(公式)

まずは公式キャンペーンをチェックします。

現在実施されている入会キャンペーンは下記の内容で、合計100,000P獲得になります。

キャンペーン内容獲得できる特典
入会後3ヶ月以内のカード利用合計金額
50万円以上
20,000P
入会後6ヶ月以内のカード利用合計金額
100万円以上
70,000P
100万円利用分の通常ポイント10,000P
合計100,000P

ポイントサイト

アメックスゴールドプリファードはポイントサイトに掲載されることがあります。

ポイントサイトを使うなら、公式キャンペーンと併用可能で、最大3,000P(=2,100マイル、みずほルート)へ交換可能なモッピーの広告利用がおすすめです。

あわせて読みたい
アメックスゴールドプリファードカードのポイントサイト広告はモッピーがおすすめ!最大10.3万ポイント... 特典がリニューアルされ人気沸騰中の「アメックスゴールドプリファードカード」にもポイントサイト広告があります。 旧アメックスゴールドは新規発行が停止されているの...

本サイトへのお問い合わせ

本サイトにお問い合わせ頂くと、アメックスゴールドプリファードの申し込み・条件クリアで、最大115,000Pを獲得でき、公式のキャンペーンより+15,000P条件の良い方法をご案内しています。

以前アメックスに照会した結果として、

  • 「キャンペーン特典に関しては、案内をする側にはお答えできない」
  • 「申し込む人からお問合わせ頂く必要がある」

との回答でしたので、当方に照会頂いてもお答えができない内容もあります。

申し込みの際には、お手元の表示をご確認いただければと思います。

キャンペーン内容獲得ポイント数
入会後3ヶ月以内のカード利用合計金額
50万円以上
20,000P
入会後6ヶ月以内のカード利用合計金額
100万円以上
85,000P
100万円利用分の通常ポイント10,000P
合計115,000P

本サイトへのお問い合わせ方法

本サイトにお問い合わせ頂く場合は、下記のリクエストフォームからお願いします。

image 12

アメックスの規約改定により、ブログやSNSでの「紹介プログラム」の内容を含むアメックスのサービスの宣伝が禁止されています。

※「紹介プログラムの宣伝」禁止に伴い、本サイトではお問い合わせに応じて対応しております。特典は有効ですが、ご不安な場合は公式サイトから申し込みされることをおすすめします。

最初から金属カードの発行が可能

公式より有利な申し込みキャンペーンをご案内中!

  見ず知らずの人間にあれこれ自分の情報を教えるのは不安

リクエストフォームでは、ご案内のためにメールアドレスとお名前などをお聞きしますが、それ以上の情報(住所や職業、年収など)は必要ありません。

  いちいち誰かを経由して申し込み手続きするのは面倒・・・

申し込みは、公式と同様に申し込む方がアメックスカードとの間で直接行うので、本サイトには申し込み者の情報や審査結果などは伝わりませんのでご安心ください。

ご不安な場合は公式サイトからお申込みください。

アメックスゴールドプリファード各キャンペーン一覧

お得な新規入会キャンペーンを一覧にしてまとめています。

現在実施中のキャンペーンでは、本サイトへのお問い合わせが最大ポイント獲得可能なルートになります。

ご不安な場合は公式からでも十分高い還元ですが、みすみす15,000P(150万円利用で獲得)損するのを放ってもおけません。

キャンペーン公式キャンペーン本サイト問い合わせ
カード利用特典合計100,000P115,000P
ポイントサイト併用最大3,000P
合計最大103,000P最大115,000P

本サイトへのお問い合わせとポイントサイトとの併用不可なのでご注意ください。

6か月で100万円だと、1ヵ月あたりでは約16.6万円の決済でクリアができ、ポイントは条件をクリアするとすぐに付与されるので、何か月も待つ必要はありません。

どうせ発行するならポイントが多くもらえる問い合わせを活用ください。

最初から金属カードの発行が可能

公式より有利な申し込みキャンペーンをご案内中!

本サイトがご案内する申し込み方法は、アメックスの規約に沿ったものです。

申し込み頂く方にとっては公式と何ら変わりはなく、本サイトにお問い合わせ頂き申し込み条件をクリアすれば公式+α特典が付与されます。

本サイトではお問い合わせ頂き本サイトから連絡ができる方に限りご案内を行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

旧アメックスゴールドからは切替が必要

新規発行が停止された旧アメックスゴールドを持っている場合は、期限まではそのまま利用することも可能です。

プリファードにする場合、切替が必要になります。

年会費はアップしますが、メンバーシップリワードプラスの分(3,300円/年)が含まれており、スタバの特典が5,000円キャッシュバック/年にアップし、旧更新特典の3,000円分無料から2,000円分増えていますので、実質2,400円の値上がりになります。

家族カードを発行している場合、2枚なら無料になり改善ですが、3枚の場合、差額6,600円(税込み)の値上がりになるので注意が必要です。

image 43
項目ゴールドプリファード旧ゴールド
年会費(税込み)39,600円31,900円
家族カード年会費(税込み)2枚まで無料
3枚目以降:19,800円
1枚まで無料
2枚目以降:13,200円
ポイント還元率1.0%(100円=1P=1ANAマイル※)1.0%(100円=1P=1ANAマイル※)
※メンバーシップリワードANAコース
(ポイント移行手数料)
5,500円5,500円
※メンバーシップリワード・プラス(3,300円/年)不要3,300円
継続特典(本会員のみ)フリー・ステイ・ギフト(1泊2名分)
「トラベルクレジット(10,000円分)」
「トラベルクレジット(15,000円分)」
「スタバチケット」(3,000円分)
ダイニングキャッシュバック
スタバキャッシュバック最大5,000円/年
国内旅行保険
※死亡・後遺障害(家族特約)
本会員・家族会員最高5,000万円(最高1,000万円)本会員・家族会員最高5,000万円(最高1,000万円)
海外旅行保険(家族特約)本会員:最高1億円
家族会員:最高5,000万円
(最高1,000万円)
本会員:最高1億円
家族会員:最高5,000万円
(最高1,000万円)
ショッピングプロテクション最高500万円
(免責10,000円)
最高500万円
(免責10,000円)
航空便遅延費用補償(海外旅行時)
手荷物無料宅配サービス(海外旅行時)往復、スーツケース1個宅配無料往復、スーツケース1個宅配無料
空港ラウンジサービス○(含む家族カード)
(同伴者1名無料)
○(含む家族カード)
(同伴者1名無料)
プライオリティパス※年2回まで○(含む家族カード)○(含む家族カード)
海外旅行時サポートオーバーシーズアシストオーバーシーズアシスト

アメックスゴールドプリファードのキャンペーンクリア方法

「キャンペーンがすごいのは分かったけど、カード利用条件どうやってクリアするのよ」というのは多くの人が感じることでしょう。

期間もそれなりにあるので、通常の生活決済+αでクリアできる水準かと思いますが、計画的に進めるに越したことはありません。

大前提として、必要な金額について手元に準備済みか、近く準備できるめどがついている方が安心です。

手元資金0、計画0で挑むのはおすすめしません

決済予定リスト

古典的ですが、大きな買い物から日常の利用を集約してどのくらいになるか把握しておくといいと思います。

光熱費などカード決済に変更するのもいいですが、引き落とし開始までに時間がかかるのが難点です。

まずは固定費以外で考え、リスト化しておきましょう。

image 64

家族カード

家族カードは2枚までは年会費無料、3枚目以降は19,800円(税込)かかります。

旧ゴールドでは1枚まで無料でしたので、家族カードが1枚多く無料で発行でき改善といえます。

家族カードの決済も合算されるので、1馬力ではなく2~3馬力でクリアを狙う手もあります。

また入会キャンペーンと常に一緒に実施されるかは不明ですが、家族カードの決済で10,000ポイント付与というオファーがあるケースがあります。

image 6 1

100万円の決済が必要な10,000ポイントが少額の決済で効率よく獲得できる可能性があり、家族カード発行も悪くない選択肢だと思います。

さらに、本会員と同じく空港ラウンジの同伴者利用が1名まで無料になります。

家族カードを2枚持っていると、同伴の家族も含め最大6人分の空港ラウンジ利用が無料になるので、家族カード発行のメリットと言えます。

ふるさと納税

ふるさと納税もある程度の金額になるのでクレジットカードで決済しましょう。

ただし付与ポイントは半減してしまいますので、そこが残念なポイントです。

百貨店ギフト

アメックスのホームページには百貨店ギフトカードの購入ページがあります。

  • 全国の百貨店で、有効期限なく使えるギフトカード
  • カード利用時の付与ポイントが半減しない
  • 10,000円以上の券面から優待価格(若干割引)になる
  • 30日間の購入上限は原則100万円まで
  • 10枚発送ごとに発送料610円
  • 不定期に割引キャンペーンあり

などの利点があります。Amazonギフト以外の選択肢としてもいいですし、贈答用にカードを買っておくのもありです。

WEBから注文が可能ですが、

  • 家族会員やコーポレートカードからの申し込み
  • 100万円以上を購入

などの場合は電話注文になります。

1つだけ不便なのは残高の確認方法です。

カード自体には表示されないので、レシート、百貨店ギフトカードホームページ、百貨店で照会、の3択で確認することになります。

転売目的の購入を考える方もいますが、基本的には買い取ってくれる店はほぼありません。

転売が目にあまるとカウント対象外などの措置がとられ皆が不幸になりますので、転売はやめましょう。

Amazonギフトチャージ

あと少し届かない、という場合は期限が長くいつか使える金券類に変えておく手があります。

Amazonギフトは有効期限10年間

Amazonで使えるギフトカードなので使い道も多種多様。

いつかは使うと思いますので、ある程度事前にチャージしておいても何とかなります。

AmazonPayとして国税の支払いに使えますので、法人オーナーなどの方は使い勝手がいいです。

固定資産税や自動車税は「地方税」で、AmazonPayでは払えませんので気を付けてください。

ただし、アメックスカードの発行が初めての場合、短期に高額の決済(30万円以上)を何度も(3回以上)するとカードが止まることもあるので、ほどほどにしておきましょう。ロックされると復帰が大変です。

AmazonPayでチャージしたギフト券から支払うと、

  • プライム会員は+1.0%
  • 一般でも+0.5%

Amazonポイントが付与されるので還元率を上げることができますね。

auPAYチャージ(1か月上限5万円)

アメックスはauPAYにチャージ可能です。

ただし付与ポイントは0.5%に半減してしまいます。

また、1か月のチャージ上限は5万円までになったこともあり、少し足りない時、または地方税用にチャージするような使い方になると思います。

kyashチャージ(1か月上限30万円)

「Kyash」というプリペイドカードにチャージすることでクリアを目指す方法もあります。

ただしauPAY同様にポイントは半減しますが、VISAプリペイドなので決済範囲は一番広く、利便性もいいです。

アプリはこちらからダウンロードできます。

Kyash(キャッシュ)-チャージ式Visaカード
Kyash(キャッシュ)-チャージ式Visaカード
開発元:Kyash
無料
posted withアプリーチ

Kyashには種類があり、上限金額が一番大きい「Kyash Card」なら、1回あたり上限30万円、保有残高上限100万円の枠を利用できます。

  • 決済予定リスト
  • 家族カード
  • ふるさと納税
  • 百貨店ギフト
  • Amazonギフト
  • auPAY、Kyashへのチャージ

これらを駆使してクリアを目指しましょう。

キャンペーン条件や利用期間はアプリに表示されるので、あといくらか、いつまでかを把握できます。

電話でアメックスのデスクに確認しても教えてもらえます。

アメックスゴールドプリファードの特典とメリット

アメックスゴールドプリファードの基本情報やメリット・デメリットを紹介していきます。

たくさんあるので、もし既にご存知の場合は読み飛ばして頂いて大丈夫です。

アメックスゴールドプリファードは、見ると分かりますが他社のプラチナカード級スペックです。

比較対象として、同じアメックスのゴールドカード「ANAアメックスゴールド」と並べています。

アメックスゴールドプリファードは、ANAマイルに移行したり、移行レートを等価にアップさせるには別で手数料がかかるので、陸マイラーとしては気になります。

項目アメックスゴールドプリファードANAアメックスゴールド
年会費(税込み)39,600円34,100円
家族カード年会費(税込み)2枚まで無料
3枚目以降:19,800円
17,050円
ポイント還元率1.0%(100円=1P=1ANAマイル※)1.0%(100円=1P=1ANAマイル)
※メンバーシップリワードANAコース
(ポイント移行手数料)
5,500円不要
※メンバーシップリワード・プラス(3,300円/年)不要登録不可
ANA利用時の還元率1.0%3.0%
ANAフライトボーナスレート+25%
5万マイル以上のSKYコイン交換ボーナス1.6倍
継続特典(本会員のみ)フリー・ステイ・ギフト(1泊2名分)
「トラベルクレジット(10,000円分)」
2,000マイル
国内旅行保険
※死亡・後遺障害(家族特約)
本会員・家族会員最高5,000万円(最高1,000万円)最高5,000万円(最高1,000万円)
海外旅行保険(家族特約)本会員:最高1億円
家族会員:最高5,000万円
(最高1,000万円)
本会員:最高1億円
家族会員:最高5,000万円
(最高1,000万円)
ショッピングプロテクション最高500万円
(免責10,000円)
最高500万円
(免責10,000円)
航空便遅延費用補償(海外旅行時)
手荷物無料宅配サービス(海外旅行時)往復、スーツケース1個宅配無料帰国時、スーツケース1個宅配無料
空港ラウンジサービス○(含む家族カード)
(同伴者1名無料)
○(含む家族カード)
(同伴者1名無料)
プライオリティパス※年2回まで○(含む家族カード)○(含む家族カード)
海外旅行時サポートオーバーシーズアシストオーバーシーズアシスト

なお、基本還元率は1.0%で、100円毎に1Pになります。

注意点としては決済毎のカウントなので、端数は切り捨てられます。

コンビニなどでの少額の決済が積み重なった場合は、決済金額よりは少なくなっていることもあるでしょう。

また、ポイント付与対象外の店舗や、還元率が半減(0.5%)になる先もありますので、ポイント付与に関するアメックスのHPも合わせてご覧ください。

アメックスゴールドプリファードはオンラインの引き落とし口座を登録しないと「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」で届きますので、郵便局に取りに行く必要があります。本人確認書類をお忘れなく

封筒はぶ厚いヤツできました。エンボスで艶加工されたアメックスロゴが目を引きます。

image 9 1
(下は通常のプラスチックカードの封筒)

ゴツい台紙に収められていて、ちょっとした特別感を味わえます。

アメックスゴールドプリファードが到着

高級感のあるメタル製のカードで、手に持った時には金属特有の重たさがあります。

アメックスゴールドプリファードの審査はきびしい?

アメックスは独自の審査システムを採用しています。

インターネットやTwitterなどで口コミを見ると、審査結果がすぐ来た、という投稿が多いです。

詳細な条件などは公開されていませんが、過去の情報よりも現在の支払い能力を重視していると言われています。

安定した収入があり(学生やアルバイト、パートの方は申込不可)、一般的に支払い能力に問題のない職業の方であればそこまで構える必要はありません。

勤続年数が短くても、医師や弁護士などの職業でなくても、税引き前の年収が400~500万円ほどあれば審査には通る可能性は高いです。

アメックスゴールドプリファードカードは継続で5万円超の価値の特典!

アメックスゴールドプリファードは、カードを継続する度に以下2つの特典がもらえます。

フリーステイギフト(1泊2名分)

年間200万円( 税 込 )以上のカード利用をクリアして更新すると、

「フリー・ステイ・ギフト」として対象ホテルの1泊2名分の無料宿泊券が毎年もらえます。

さらに連泊の場合、ホテルで使える5,000円分のクレジットがもらえます。

利用方法は二通りから選べますが、得られるメリットは同じです。

  • <チェックイン時>滞在中にホテル館内対象施設で利用する
  • <チェックアウト時>滞在中のホテル館内対象施設のご利用から減額

予約はホテルに直接行い、手元にカードと宿泊券を用意して電話します。

電話予約の時に、アメリカン・エキスプレスの「フリー・ステイ・ギフト」を利用することを伝えます。

チェックイン時にカードを呈示して、宿泊券にサインをしてフロントに渡せば完了です。

image 38
(マリオットホテルの一例)

ウェスティン横浜などの場合、1泊4万円ほどするので、これだけで年会費をペイできてしまう特典になっています。

トラベル・クレジット(10,000円分)

アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインの予約時に使える10,000円分のクレジットがもらえます。

対象は本会員のみで、家族カードには付帯しません。

クレジットの有効期限は1年間で、年会費請求の2か月後に付与されます。

「アメックス・トラベルオンライン」のマイページでクレジットが確認できます。

「アメックス・トラベルオンラインのサイト」から予約する時に使えるので、現地ホテルでの支払いには利用できません

また、1回の単体の予約で20,000円以上の予約でないと使えませんのでご注意ください。

プリンスホテルズ&リゾーツの「ゴールドメンバー」付帯

アメックスゴールドにはホテルメンバーシップが付帯します。

対象はプリンスホテルズ&リゾーツで、「ゴールドメンバー」が無条件で提供されます。

image 19 3

利用にはプリンスホテルのメンバー登録が必要です。

ゴールドメンバーは、本来プリンスホテルズ&リゾーツで年間20万円利用しないと獲得できません

あまりクローズアップはされませんが、年会費越えの特典になっています。

プリンスホテル&リゾーツ「ゴールドメンバー」特典

・宿泊ベストレート保証
・休暇シーズンの特別プランを先行予約
・スマートチェックインサービス
・レイトチェックアウト
・記念日お祝いメニュー&お祝いオプションご優待
・食事10回で食事券プレゼント
・ゴルフベストレート保証
・ポイント進呈率アップ (+10%)
・ステータスボーナスポイントプレゼント(1,000ポイント、要所定数のメダル獲得、毎年4月進呈)
・軽井沢‧プリンスショッピングプラザ駐車場サービス (3時間無料、アプリ要)
・専用ダイヤル(コンシェルジュデスク)

【誕生月特典】
・スイートルームご優待
・レイトチェックアウト
・レストランワンドリンクプレゼント(アプリクーポン限定)
・ゴルフワンドリンクプレゼント(アプリクーポン限定)
・ボーナスポイント(30,000円(サービス料・消費税込)以上で、SEIBU Smile POINTを500ポイント)
・プチギフト

ゴールドでもこれだけの特典!
852c90adcd1270c19a7083ac2e5e0911

ザ・ホテル・コレクション(海外ホテルでの優待)

海外旅行の際、会員専用サイトから600を超える対象のホテルを2連泊以上予約する時に優待や特典を利用できます。

  • 対象の館内施設利用代金100米ドル相当オフ(チェックアウト時)
  • 部屋のアップグレード(空室状況による)
  • 予約時の支払いでボーナスポイント(+1%)

コースメニュー料金が1名分無料!ゴールドダイニング by 招待日和

対象の国内外約250店舗のレストランで、指定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分のコースメニュー料金が無料になるサービスです。

個人で加入すると33,000円年会費がかかりますが、これが無料で付帯しています。

1つの店舗あたり4~9月、10~3月の各期間に1回利用することができます。

国内の対象店舗は東京が中心ですが、各県の主要都市に数店対象店舗がある印象です。

また、海外はハワイ(ワイキキ、アラモアナ)、シンガポール(シティエリア)、台湾(中山、信義、内湖)にも対象店舗があるので、海外旅行のタイミングで利用することも可能です。

1つだけ注意点があり、土日は予約センターが休みなので、予約・キャンセルどちらも出来ません。

それが原因でキャンセルできなかった場合でもキャンセル料はしっかりとられます。

ポケットコンシェルジュで予約したレストランでキャッシュバック

ポケットコンシェルジュ」で予約したレストランでアメックスゴールドプリファードで決済すると、利用金額の20%が毎回キャッシュバックされます。

優待を受けるには、

  • アメックスOffersに事前登録
  • ポケットコンシェルジュでのレストラン予約
  • 支払いにカードを利用

が必要です。

20%のキャッシュバックは大きいですが、年間の最大キャッシュバック金額は10,000円まで

A期間:1月1日~6月30日の間で最大5,000円まで

B期間:7月1日~12月31日)の間で最大5,000円まで

になっています。

1人で予約した場合でも対象なので、グルメなあなたにもぴったり。

ポケットコンシェルジュを利用するのには会員登録(メールアドレスとパスワード)が必要です。

image 44
https://pocket-concierge.jp/

対象の店舗は900以上あるので、よくある「大都市でしか使えない」という落胆も少ないと思います。

ホテルダイニングの割引特典

対象のホテルでダイニング利用料金から10~15%の割引が受けられます。

ホテルに「ホテルダイニングの利用」を申し出て直接予約をしたうえで、カードを提示して支払いを行うと割引が適用されます。

家族カードでも特典を利用できるのはいいところですが、除外日がある場合もあるので詳細を確認したうえで予約することをおすすめします。

ホテルレストラン割引率予約方法
グランド ハイアット 福岡ザ マーケット エフプラチナ20%、ゴールド(含むプリファード)15%WEB・電話
ザ・プリンス パークタワー東京レストラン ブリーズヴェール
日本料理 芝桜
中国料理 陽明殿
ステーキハウス 桂
15%電話
ザ・ペニンシュラ東京Peter(ステーキ&グリル)
ヘイフンテラス(中国料理)
10%電話
ホテル虎ノ門ヒルズ(期間限定)ル・プリスティン レストラン 東京15%(2024/3/1~9/30まで)WEB・電話
マンダリン オリエンタル 東京ヴェンタリオ10%(ハイシーズン※)~15%(レギュラーシーズン)電話・Eメール
横浜ロイヤルパークホテルスカイラウンジ「シリウス」
日本料理「四季亭」
フレンチレストラン「ル シエール」
中国料理「皇苑」
鉄板焼「よこはま」
10%(除外日あり)電話
※ハイシーズン:2024/3/20~4/7、5/1 ~ 6、12/14~ 2025/1/5) 

スターバックスカードへの入金でキャッシュバック(オンライン)

スターバックスカードにオンラインで入金すると、20%のキャッシュバックが獲得できます。(年間最大で5,000円まで

A期間:1月1日~6月30日の間で最大2,500円まで

B期間:7月1日~12月31日の間で最大2,500円まで

になっています。

この特典を得るには、

を行います。

キャッシュバック対象はオンライン入金のみで、以下は対象外です。

  • 店舗でカードに入金
  • 店舗でのゴールド・プリファード・カードやApplePayで支払い
  • オンラインストアの利用分
  • Starbucks eGiftやスターバックスビジネスギフトセンターの利用分

アメックスゴールドプリファードは還元率が3%に!対象加盟店利用で得する

アメックスゴールドプリファードはポイントが貯まりやいです。

その理由はアメックスのポイントプログラム「メンバーシップリワードプラス」(3,300円(税込み))の対象で、自動で無料登録されているからです。

基本還元率は100円=1Pで、ポイントを1度でも交換すると3年の有効期限が無期限なります。

「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」のおかげで、利用開始時点から対象加盟店の利用で還元率が3 %にアップしているのです。

ポイント獲得上限は1万Pまで(50万円分の利用まで+2%上乗せ)と控え目ですが、十分でしょう。

9月~翌年8月末までの1年間で毎年集計します。

メンバーシップリワード・プラスのメリットは、ポイント交換レートの優遇にもあります。

交換先メンバーシップリワード・プラス登録メンバーシップリワード・プラス未登録
ANAマイル1,000P → 1,000マイル(1.0%)2,000P → 1,000マイル(0.5%)
JALマイル2,500P → 1,000マイル(0.4%)3,000P → 1,000マイル(0.33%)
マイル(その他航空会社)1,250P → 1,000マイル(0.8%)2,000P → 1,000マイル(0.5%)
ヒルトン・オナーズ1,000P → 1,250P(1.25%2,000P → 1,250P(0.625%)
マリオット・ボンボイ1,000P → 990P(0.99%)2,000P → 990P(0.495%)
Safekey対象加盟店1P → 0.5~0.8円1P → 0.3円
対象の旅行会社1P → 0.8~1円1P → 0.4円
ヨドバシカメラ、髙島屋2,000P → 1,000円分商品券(0.5%)3,000P → 1,000円分商品券(0.33%)
年会費1P → 1円1P → 0.3円
航空会社、ホテル、旅行代理店の代金1P → 0.8円
旅行関連以外の代金1P → 0.5円

未登録の場合、ポイント交換レートが低いのでせっかく貯めても損した気持ちになりやすいです。

「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」対象店舗をよく使うなら、余計に登録した方がいいと思います。

特にAmazonの3%還元は最高峰の水準です。

AmazonマーケットプレイスやKindle、Amazon Businessでの利用も対象です。

夕方注文して次の日の午前中に届く(地域差あり)ヨドバシカメラの3%還元も嬉しいです。

ヨドバシカメラ店舗はもちろん、ヨドバシドットコム、石井スポーツ、アートスポーツ利用分も対象になっています。

JALは、国内線・国際線航空券の他、JALPAKのツアーも対象で、3%の還元で交換比率1:0.4なので、実質1.2%のマイル還元率になります。

ヒルトン・オナーズの還元率1.25%もなかなかいいと思います。

ANAマイルは年間のポイント移行上限が40,000マイル分までになっていますのでご注意ください。

40,000マイルでも、レギュラーシーズンの国内線であれば往復で15,000マイル、つまり2往復ではきるので結構使い道があると思いませんか?

メンバーシップリワードで交換できるその他の航空会社は以下の通りです。

複数の航空会社のマイルに交換できるのは柔軟性がありますが、交換レートは0.8%とそこまで高くなりません。

柔軟性、貯まりやすさ、どちらを重視するかで使い勝手が変わります。

対象航空会社(14社)

ANAマイレージクラブ
JALマイレージバンク
ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ
ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ
エミレーツ航空 エミレーツ・スカイワーズ
キャセイパシフィック航空 アジア・マイル
エールフランスKLMフライング・ブルー
カンタス・フリークエントフライヤー
スカンジナビア航空 ユーロボーナス
タイ航空 ロイヤルオーキッドプラス
シンガポール航空 クリスフライヤー
エティハド航空 エティハド ゲスト
カタール航空 プリビレッジクラブ
デルタ航空 スカイマイル

主要先はカバー!
852c90adcd1270c19a7083ac2e5e0911

デルタスカイマイルにすると燃油サーチャージも数千円と少額で、韓国やハワイなど、人気の旅行先に行くための飛行機代を大幅に圧縮することもできるのでおすすめです

空港ラウンジ(国内)

空港ラウンジは、同伴者利用が1名まで無料です。(家族カード含む)

利用料は1人あたり1,000~1,500円ほど。12歳未満だと500~600円かかります。

例えば4人分で片道4,000~5,000円とすると、往復8,000~10,000円がタダになる計算です。

エリア別にまとめています。主要な空港のラウンジは利用できるので心配いりません。

アメックスのカードは、一部の空港ラウンジの無料サービスが終了します。(2025/6月~)

<2025年6月~無料アクセス対象外
函館、青森、秋田、仙台、新潟、富山、小松、岡山、米子、山口宇部、高松、松山、徳島、北九州、大分のラウンジはアメックスのカードでは無料アクセスができません。

他のゴールドカードなどのラウンジサービスで利用するようにしてください。

<北海道~東北エリア>

空港ラウンジ
新千歳空港スーパーラウンジ
ノースラウンジ
函館空港国内線ビジネスラウンジ「A Spring」
青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ラウンジロイヤルスカイ
仙台国際空港ビジネスラウンジ EAST SIDE

<甲信越エリア>

空港ラウンジ
小松空港スカイラウンジ白山
新潟空港エアリウムラウンジ
富山空港らいちょう

<関東~中部エリア>

空港ラウンジ
成田空港(第1ターミナル)IASS EXECUTIVE LOUNGE 1(P.P.対応)
成田空港(第2ターミナル)IASS EXECUTIVE LOUNGE 2(P.P.対応)
羽田空港(第1ターミナル)POWER LOUNGE NORTH
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE SOUTH
羽田空港(第2ターミナル)POWER LOUNGE NORTH
POWER LOUNGE CENTRAL
エアポートラウンジ(南)
羽田空港(第3ターミナル)SKY LOUNGE
中部国際空港(セントレア)プレミアムラウンジセントレア
※成田空港の「TEIラウンジ」はアメックス対象外、プライオリティ・パス対応
※ 富士山静岡空港の「YOUR LOUNGE」はアメックス対象外

<関西~四国>

空港ラウンジ
関西国際空港六甲
アネックス六甲
金剛
伊丹空港ラウンジオーサカ
神戸空港ラウンジ神戸
岡山空港ラウンジマスカット
広島空港ラウンジYAMANAMI VILLA
米子鬼太郎空港ラウンジDAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
高松空港ラウンジ讃岐
松山空港スカイラウンジ
ビジネスラウンジ
徳島阿波おどり空港ヴォルティス

<九州、沖縄エリア>

空港ラウンジ
福岡空港ラウンジTIME インターナショナル
ラウンジTIME / ノース
ラウンジTIME / サウス
北九州空港ラウンジひまわり
大分空港ラウンジくにさき
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
阿蘇くまもと空港ラウンジ「ASO」
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華
IMG 8766
ラウンジ「華」

海外旅行でも心強い付帯サービス

427819 e1678463333881

アメックスゴールドに付帯するアメックスの特典は、海外旅行向きのものが多くあります。

海外旅行によく行く、これから行きたいと考えている場合は、旅行そのものを快適に、安全にしてくれるアメックスの特典は非常に重宝すると思います。

プライオリティ・パス

アメックスゴールドのプライオリティ・パスは「スタンダード会員」で、家族カードも含め無料で登録可能です。

対象の空港ラウンジを年2回までは無料で利用でき、3回目以降は$35かかります。同伴者も1名につき$35必要です。

1回あたり約4,500円、2回分で約9,000円ほどが年会費に含まれています

海外1,700以上のラウンジが対象になっていますので、海外旅行の快適さ、安全性を高めてくれます。

IMG 2381

普通に使おうとすると年間$99(1$=150円換算で14,850円)かかるので、回数制限はありますが無料で2回使えるのはありがたいところです。

ただし、アメックスのプライオリティ・パスは、「ぼてじゅう」などの空港レストランサービスは利用できず、無料にならないのでご注意ください

海外での日本語サポート(オーバーシーズアシスト)

アメックスゴールドは海外旅行時に日本語でサポートを受けられるオーバーシーズアシストが付帯しています。

滞在する国や地域に応じたコンタクトセンターの番号を手元に控えて出発すると安心です。

オーバーシーズアシスト:旅行に役立つ海外の各種情報提供サービス】

  • 航空券、ホテル、レンタカー&リムジン、現地ツアー、レストラン、ゴルフコースなどの予約、確認、変更やキャンセル
  • カード紛失・盗難の連絡、現地での再発行手続き
  • パスポートや他の所持品を紛失、盗難にあった時の対応支援
  • 日本大使館、領事館の案内
  • 病院、医師、弁護士などの専門家紹介
  • 緊急時の医療相談、病院予約や入院の手配、医師への病状や容態の電話口での通訳  など
  • リスト
  • リスト

旅行に関するちょっとした照会から緊急時の対応まで、日本語でサポートが受けられるのは非常に心強いです。

日本から持ち込んだ携帯電話では現地の番号につながらないケースがあり、つながっても通話料金が高くなる点にだけ注意が必要です。

海外旅行傷害保険(利用付帯、家族特約あり)

アメックスゴールドの海外旅行保険はカバー範囲も広く、保障内容も手厚くなっています。

利用付帯ですが家族特約もあり、家族カード会員の家族も対象範囲という充実っぷりです。

補償を手厚くしたい場合は、年会費無料のカードをサブで持ち、保障を加えるといいでしょう。

本会員・家族会員家族特約
傷害死亡・後遺障害海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
国内/海外:最高1,000万円
傷害治療費用300万円200万円
疾病治療費用300万円200万円
救援者費用等400万円300万円
賠償責任4,000万円4,000万円
携行品損害(免責3,000円)50万円50万円
寄託手荷物遅延費用2万円
寄託手荷物紛失費用4万円
乗継・出航遅延、欠航、搭乗不能費用2万円

空港手荷物宅配無料サービス

海外旅行時、手荷物(スーツケース1個)を無料で往復宅配(自宅→空港→自宅)できるサービスを利用できます。

スーツケースの他、ゴルフバッグもなどの荷物も1つまで宅配無料です。

空港からの距離にもよりますが、およそ6,000円前後が年会費に含まれています

移動も楽になるので地味ですがかなり助かるサービスです。

利用できる空港は、

  • 羽田空港(第2、第3ターミナル)
  • 成田空港
  • 関西国際空港
  • 中部国際空港

になります。

USJ貸し切りナイト抽選権・会員向けイベント

アメリカン・エキスプレスはユニバーサル・スタジオ・ジャパンの公式マーケティング・パートナーです。

そのため、年2回、夕方~夜の時間にUSJをアメックスカード会員向けに貸し切る「貸し切りナイト」を開催しています。

貸切ナイトは抽選で、応募して当選すると参加できます。

「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の貸し切りなどが企画されます。

プラチナは抽選枠が多いので、当たる確率もUP!?

会員向けイベント

アメックス協賛、主催で会員向けのイベントが開催されており、イベントによってはその他の条件なく参加できるものもあります。

無料招待ではなく参加料は別でかかりますが、普段なかなか訪れる機会のない場所や、人が多くてゆっくりできないことが多いところに会員優先の時間を確保してくれるのはプライスレスと言えます。

アメックスイベント 「知新の扉™」 東京国立博物館 ナイト・ミュージアム
 → 東京国立博物館をカード会員向けに全館貸し切って鑑賞

Staycation by Amex 「はだしで入り込むチームラボの世界」
 → 水に入るミュージアム「チームラボプラネッツ」に一定期間中いつでも来場できる体験イベント

高台寺塔頭 圓徳院 客殿
 → 高台寺塔頭 圓徳院 客殿(旧 京都特別観光ラウンジ)を無料で利用、圓徳院の拝観無料など

保険(プロテクション)も充実!

スマートフォンプロテクション

image 15 1

スマホが壊れたり、火災、水濡れ、盗難にあった時、修理代金が最大5万円まで補償されます。(家族カード含む)

スクリーンの画面割れも対象で、購入後36か月以内、保険の対象となるスマホに保険が適用されます。

上記の事故発生時点で、スマホの通信料を直近3ヶ月以上連続して、アメックスゴールドプリファード(含む家族カード)で決済している必要があります。

1事故につき免責(自己負担)が5千円かかりますので、その点は認識しておきましょう。

いざという時には助かります。アクシデントを避けられるよう気を付けていきましょう。

キャンセル・プロテクション

image 7 1

あまり使う機会はないですが、あると安心な補償も付帯しています。

楽しみにしていた旅行やイベントを前に、そんなときに限って病気やケガ、まさかの入院、急な出張とかあり得ない!

行けないばかりか、キャンセルチャージもかかり泣き面に蜂・・・。

そんな時アメックスゴールドで決済していた場合、キャンセル費用の損害を年間最高10万円まで補償てもらえます。(家族カード会員も対象)

免責として1,000 円かキャンセルチャージの10%いずれか高い額を負担する必要があり、キャンセル事由発生後に当然に行うべき損害回避のための行動も補償の前提となります。

リターン・プロテクション

カードで購入した商品を返品したのに、購入店が返品を受け付けなかった場合、購入後90日以内であることを条件に1商品あたり最高3万円相当額、1会員口座につき年間最高15万円相当額まで、購入金額の払い戻しを受けられます。

商品が未使用、損傷などがなく、他の保険や購入した店舗での返品規定が適用されない場合のみ適用になります。

レアケースだと思いますが、困ったときにはありがたい補償と言えます。

アメックスゴールドプリファードのデメリット

どんなカードにもデメリットはあります。

メリットの裏返しでもありますが、いくつか見ていきたいと思います。

年会費がかかる

本会員は年会費39,600円(税込)で、普通の感覚だと高いと感じてしまいますが、オプションだった「メンバーシップリワード・プラス」(3,300円/年)初めから含まれているので、実質の値上がり分は4,600円になります。

また、ANAマイルを貯める場合、マイル移行コースの手数料5,500円(税込み)も必要です。

入会キャンペーンで初年度、最大3年相当のポイントがもらますが、2年目以降どうするか。

カード更新でもらえるホテルクレジット10,000円分とフリーステイギフトで泊まるホテルによっては、毎年年会費相当の還元が受けられるので、実質的な年会費は無料になっているパターンも出てきます

アメックスゴールドプリファード
年会費39,600円
メンバーシップリワードANAコース
(マイル移行手数料)
5,500円(ANAマイルに交換しなければ不要)
継続特典①ホテルクレジット▲10,000円
継続特典➁フリーステイギフト▲40,000円など
合計~+10,200円
image 40
(ある日のウェスティン横浜の宿泊費)

さらに、家族カードは2枚まで無料なので、夫婦で保有するケースなどではさらに1枚あたりのコストが下がります。

本会員、家族会員2枚の3枚で保有する場合、1枚あたり13,200円(税込)まで下がります。

他社のゴールドカードと同じような年会費負担で、年会費超えの特典を含むアメックスのサービスがついてきます。

元の数字だけ見ると高く見えますが、これが実態です。

  • メインカードとして年間200万円以上利用する
  • 毎年1回くらい高級ホテルに宿泊してみたい

という場合には他社のゴールドカードよりも魅力が高いです。

海外での決済可能店舗は他社比でやや狭い

VISAやMasterカードと比べると、アメックスは海外で利用できない地域がそれなりにあります。

フランスやオーストラリア、インドの郊外、個人経営の店では使えないことが多いようです。

上記の国の郊外に移住するなどの特殊な事情がなく、海外旅行に行く程度であれば決済範囲をそこまで気にしなくても大丈夫です。

VISAやMasterカードをサブとして持っていけば心配いりません。

国内でもアメックス・提携しているJCBが両方使えない場面はほとんどありません。

(JCBが使えれば、基本的にはアッメックスは使えるようになっています。)

海外でのキャッシング利用不可

海外ATMでのキャッシングはなぜかできません。

海外旅行でもカード(信用)があるので大丈夫、ということなのでしょうか。

ビジネスカードとのポイント合算不可

多くの人には関係のない内容ですが、ゴールドプリファードのみ、ビジネスカードで貯まったポイントと合算利用ができません

いつから合算できるようになるか、また合算可能になるかどうか含めて未定となっており、

合算できると思っていたのにできない!とならないように注意して下さい。

プライオリティ・パスは年2回まで(スタンダード会員)

プライオリティパスは、プレステージ会員の付帯なら回数無制限になりますが、スタンダード会員の付帯なので海外旅行によく行く場合、毎回無料にはなりません

また以前から、関空の「ぼてじゅう」などで3,400円無料になるレストラン特典も対象外になっています。

どうしてもプレステージ会員がいい、という場合は別のカードにした方がよく、ANAマイルを貯めるなら、エポスプラチナANAダイナースがいいでしょう。

あわせて読みたい
エポスプラチナはいらない?改悪後還元率が下がってもメリットあり!切り替えるか検討 エポスカードには、最上位カードとしてエポスプラチナが存在します。 ただ、エポスゴールドのように年会費無料で保有できるわけではなく、年会費がかかります。 そのた...

ANAダイナースは審査が少し厳しいです。

あわせて読みたい
【3月13.7万マイル】ANAダイナース入会キャンペーンをブログで紹介! ANAとダイナースの提携カード「ANAダイナースカード」がキャンペーンで入会特典が増量されています。 ANAカードは種類が多く、 国際ブランド別、カード会社別など全部で...

JALマイルを貯めるなら、セゾンプラチナビジネスアメックスMUFGプラチナアメックスがいいでしょう。

あわせて読みたい
セゾンプラチナビジネスアメックスは改悪後もJALマイル還元率1.375%! セゾンプラチナビジネスは、個人カードと同様にコスパ最強レベルの特典が利用できます。 会社員の副業用カードや 個人事業主の経費決済カード としてはピカイチのパフォ...

MUFGプラチナはプライオリティ・パスのレストラン特典は対象外になりましたが、ラウンジは回数無制限で使うことができます。

あわせて読みたい
【3月2.4万円】MUFGプラチナアメックスのキャンペーンを解説 三菱UFJニコスが発行する「MUFGプラチナアメックス」は、 三菱の信用とアメックスのブランドを兼ね備えたカードでありながら、 年会費2万円台で非常にコストパフォーマ...

アメックスゴールドプリファードとアメックスプラチナの違い

アメックスプラチナ(通称アメプラ)との違いが気になっている人もいると思います。

今回のリニューアルで2枚の差は結構縮まってかなり使えると感じているので、「プリファードでも満足できる人が増えたのでは」と思っていますが、アメックスプラチナの特典との違いについて、関連記事にまとめていますのでご覧下さい。

あわせて読みたい
アメックスゴールドとアメックスプラチナの2枚の差が縮小?特典の使い方を比較して解説 「ゴールドプリファード」へのリニューアルで、アメックスゴールドとアメックスプラチナの違いが少なくなったと感じています。 年会費は上がったのですが、魅力が大幅に...

アメックスゴールドプリファードのキャンペーン紹介のまとめ

<記事のまとめ>

  • 本サイトへの問い合わせで最大115,000ポイント獲得可能(※お問い合わせ下さい)

<メリット>

  • 200万円以上利用しカード更新で国内の高級ホテルの無料宿泊特典がもらえる
  • カード更新で10,000円分の旅行クーポンがもらえる
  • プリンスホテル&リゾーツの「ゴールドメンバー」付帯
  • ザ・ホテル・コレクション(海外ホテルでの優待)
  • コースメニュー料金が1名分無料!ゴールド・ダイニング by 招待日和
  • 対象加盟店利用時の還元率が3%にUP
  • 海外旅行でも心強い付帯サービス
  • USJ貸し切りナイト抽選権
  • 会員向けイベント 他

<デメリット>

  • 年会費がかかる(39,800円~45,300円(税込み))
  • 海外での決済可能店舗は他社比でやや狭い
  • 海外でのキャッシング利用不可
  • ビジネスカードとのポイント合算不可
  • プライオリティ・パスは年2回まで(スタンダード会員)

アメックスゴールドプリファードは、日本初のゴールドカードです。

アメリカンエキスプレスを象徴する一枚で、初年度はもちろん最大3年分の年会費に相当するポイントがもらえる新規入会キャンペーンを実施中です。

お金に関する情報メディア「まねーぶ」が全国20代〜60代の男性会社員300人を対象に実施した意識調査によると、いつか持ってみたい、憧れのカード第1位は「アメックスゴールドカード」でした。

image 105
「まねー部:憧れのクレジットカードランキング」より引用

東日本大震災の時には、コールセンターが被災地域のカード会員全員の安否を電話で確認し、日用雑貨やガソリンなどの必要な物資を届けたという話もあるなど、強いネットワークが国内でも安心と信頼を築き、いつか持ちたい憧れのカードになっているのかもしれません。

手が届かないかと思いきや、実態をよくよく見てみると実質的な年会費負担は、他社のゴールドカードとそこまで変わらず高級ホテルに泊まりながらも実質的には得をしているという姿が見えてきます。

表向き高額な年会費を敬遠しがちですが、実態のメリットを知らずにスルーするのは結構もったいないです。

童顔に見られがちな日本人が、海外でも会計の際に「…へぇ、なかなかやるね」と見た目は年上の若者に一目置かれたりw、

海外旅行時の困りごとを解決してくれるサービスも多いので、せっかくの旅行を快適なものにしてくれるでしょう。

アメックスゴールドプリファードはかなり人気だそうで、発行が遅れだしているという話も聞きます。そのうち発行自体を絞ってくるかもしれません。

本サイトへのお問い合わせでご案内している申し込みのご案内が公式よりお得なので、スムーズに申し込みできるうちがおすすめです。

キャンペーン公式キャンペーン本サイト問い合わせ
カード利用特典合計100,000P115,000P
ポイントサイト併用最大3,000P
合計最大103,000P最大115,000P

本サイトへのお問い合わせは、下記のリクエストフォームからお願いします。

最初から金属カードの発行が可能

公式より有利な申し込みキャンペーンをご案内中!

本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お気に入りをシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次