(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
年会費無料系ゴールドカードの「三井住友ゴールドNL(ナンバーレス)」は、現在新規入会キャンペーンを実施中で、SBI証券までフル活用すると最大45,100円分のポイントが獲得できます。

100万円利用すると10,000Pのボーナス特典に加え、次年度以降、年会費永年無料でゴールドカードの特典を使えるのが魅力です。
- Vポイントアッププログラムで対象の店舗で最大20%還元
- SBI証券でのクレカ積立金額1%還元
年会費は5,500円(税込み)かかりますが、お得に申し込む方法を解説していますので、続きは記事をご覧ください。
三井住友ゴールドNLの新規入会キャンペーンはポイントサイト、公式を攻略
お得に申し込むためのステップは3つだけです。
- ポイントサイト経由の申し込み(新規登録特典あり)
- 公式のカードキャンペーン攻略
- 公式の証券口座キャンペーン攻略
カード券面はゴールドとグリーン、オーロラデザインから選べます。

獲得できる特典の内訳は下記の通りです。
獲得条件 | 獲得ポイント数 |
(ポイントサイト:ハピタス) 家族カード同時発行 | 15,500円分 |
(ポイントサイト:ハピタス) 新規入会・広告利用特典 | 最大2,000円分 |
(公式:カード利用) 入会月の1ヵ月後末までにスマホタッチ決済1回以上利用 | 最大7,000円分(VポイントPayギフト) |
SBI証券クレカ積み立て | 最大16,600P(Vポイント)+上乗せ条件クリアで4,000P(Vポイント) |
合計 | 最大45,100円分 |
カードの新規入会が起点となるキャンペーンなので、過去に発行している場合や、対象カードを発行している履歴がある場合は対象外になります。
三井住友ゴールドNLのメリット、デメリットなどについては、関連記事で解説していますのであわせてご覧下さい。

ポイントサイト経由の申し込みでキャンペーン二重取り
まずは、ポイントサイト経由の申し込みでポイントを獲得します。
ポイントサイトについての説明は、ご存知の場合は読み飛ばしてください。
ポイントサイトとは、広告を出したい企業と、企業のサービスをお得に利用したい消費者(ユーザー)とを、サイトでのポイント還元でつなげるプラットフォーム(仕組み)をのことです。
企業が支払った広告費の一部をポイントサイトがユーザーに還元しており、まったく怪しくありません。

本サイトで紹介するポイントサイトは、
- 運営会社の規模
- 信用(上場企業、または上場企業の子会社)
- プライバシーマーク取得
- JIPC(日本インターネットポイント協議会)に参加している企業か
などの材料はもちろん、実際に利用してポイント獲得から交換まで何度も実践済みのサイトですのでご安心下さい。
おすすめのポイントサイト比較
複数のポイントサイトに掲載があり、ハピタス経由で最大17,500円分を獲得する方法をおすすめしています。
ポイントサイト | 獲得ポイント |
ニフティポイントクラブ | 14,800~15,500P(@nifty接続サービス利用者限定) |
ポイントインカム(10P=1円) | 100,000P(10,000円分) |
ハピタス | 15,500P |
ECナビ | 140,000P(14,000円分)※家族カード同時発行 |
モッピー | 14,000P |
ちょびリッチ | 28,000P(14,000円分)※家族カード同時発行 |
ハピタスは初めてポイントサイトを利用する人にも自信をもっておすすめできるサイトです。
- 高額の案件が多い
- 利用実績も数多く蓄積
- シンプルなランク制!+15%特典のゴールドランクにすぐ到達
- 本サイトもポイント交換まで何度も実施済み
ハピタスでは下記の本サイトの紹介リンク経由で新規登録するとボーナスがもらえます。
新規登録してポイ活した後は周りの家族や友達に紹介してみましょう。初めての紹介で、紹介ボーナスポイント3,000Pが追加でもらえます。
獲得ポイント | 条件 | |
新規登録ポイント① | 10P | 会員登録時のアンケート回答 |
新規登録ポイント② | 10P | クイズに全問正解 |
新規登録ポイント➂ | 280P | 新規会員登録後7日以内に掲載広告を利用 |
ボーナスポイント① | 200P | 新規登録後7日以内に新規登録ポイント①~➂をクリア |
ボーナスポイント② | 1,500P | 1,000P以上の広告利用(登録月末まで)と、有効判定(登録翌月末まで) |
合計最大 | 2,000P | ー |
最大2,000Pが追加でもらえる紹介キャンペーン中!ハピタスの登録は無料です。

楽天市場は判定まで時間がかかるので、まずは他の広告でクリアしましょう。
暑い季節に頑張る自分にご褒美を!ISETAN Beautyの利用でなんと10~13%還元!
ポイントサイトの利用前に注意点を確認
始める前に注意点があります。
利用するブラウザは
- AndroidであればChrome
- iPhoneであればSafari
が多いと思いますが、設定ができていないと特典がもらえませんので、ブラウザの設定を確認するようにしてください。
SafariやChromeのブラウザの設定方法は下記の手順に沿って確認して下さい。その他のブラウザに関しては設定方法をご自身で確認してから進めて下さい。


面倒ではありますが、同じサイトを複数回利用する場合でも、毎回ポイントサイトを経由してください。
また、広告先のサイトに飛んでから利用完了までの間は、他のサイトには移動しないようにしてください。
家族で申し込む場合は申し込み情報の重複に注意
ユーザー情報の重複、IP情報の重複はポイント却下条件に該当します。
同一住所不可の条件がないので家族で申し込むことも可能ですが、その場合は、
- 自分が申し込む時はWifi回線
- 家族が申し込む時は「家族のポイントサイトID」
- それぞれのスマホ回線から申し込む
といったIPなどの情報が重複しないような方法で行うように気を付けてください。
ポイントサイトの案件ページで条件等を確認して申し込み
検索窓に「三井住友カードゴールドNL」と入力し、案件のページで条件を確認してください。
注意事項を確認し、「ポイントを貯める」を押します。
↓
公式申込みページに飛ぶので、ページ下か、スクロールしたページの申込みボタンを押します。

- 家族カードやETCカードを同時に申し込む場合は「通常発行」
- 同時に申し込まない場合は「即時発行」
を押します。
申し込みに必要なものは3つあります。
- 本人確認の免許証
- 引き落とし口座設定用の口座情報
- 電話認証のための電話
下記の流れに沿って申し込み手続きを行いましょう。
↓
オンライン口座設定が必要になりますので、対象の金融機関口座かどうか確認して下さい。
オンライン口座設定ができなかった場合は、通常発行になります。

↓
必要な項目を入力し、申し込みに進みます。
- カードデザイン選択(色)
- 勤務先の情報、年収など
- まいペイすリボ利用あり/なし、キャッシング枠の選択
- 引き落とし用金融機関口座の設定
申し込み自体はこれでおしまいです。お疲れ様でした。

ゴールドカードの審査は厳しいイメージがありますが、このカードの審査は特別に厳しいというわけではありません。
20歳以上で安定した収入があり、さらには過去の信用情報に問題がなければ審査には通ると考えられます。
三井住友カードNLなどで、三井住友カードのクレヒスがあるとなお安心だと思います。
公式のカードキャンペーンの攻略
カード入会月から1ヵ月後末までの対象期間に、スマホタッチ決済を1回以上利用(金額指定なし)すると、VポイントPayギフト(最大7,000円分)が還元されます。
スマホでのタッチ決済が対象でカードのタッチ決済やiDは対象外になるので、スマホでピッとやってクリアしましょう。
Google PayではMastercardタッチ決済が利用できないのでご注意下さい。
Vポイントプログラム+ANAカードでマイル還元率5%超え?!
三井住友カードを利用すると「Vポイント」が貯まりますが、このVポイントはANAマイルに交換することができます。
通常の交換レートは1:0.5なので、1Vポイント=0.5マイルです。
ですが、三井住友カードが発行するANAカードを持っていると、交換レートが1:0.6にアップします。
本サイトはANAPayキャンペーン期間に合わせて一般のANAカードを発行。

え?みずほルートの方がいいじゃないって?
そうなんですが、このVポイントには”強烈に貯まる使い方”があります。
それが「Vポイントアッププログラム」です。

コンビニでスマホタッチ決済(VISAタッチ)で決済すると7%還元。
Oliveのアカウント開設やSBI証券での投信つみたてをしていればさらに上乗せ。

最大20%は無理かもしれませんが、ゆるくVポイント経済圏を使う本サイトでも9.0%の還元率になっています。
コンビニで使うカードをOliveに固定して、毎月10,000円使ったとすると、単純計算ですが900Vポイントが貯まります。
900P×0.6=540ANAマイル。
10,000円で540マイルなので、マイル還元率5.4%になっています。
手元のカードは増えますが、年会費2,200円でマイル還元率5.4%はかなり熱いです。
マイルを貯める効率をちょっとでも上げるなら、こういうルートも活用していきたいですね!
三井住友のANAカードはキャンペーンに合わせて発行するとお得です。

三井住友銀行Oliveでも、ゴールドカードを付帯させてカードを発行できます。もちろんアカウント開設や利用料自体は無料です。
まだアカウントを開設していない人は、関連記事を見て移行しておきましょう。

Vポイントアプリ
Vポイントは「Vポイントアプリ」で確認できます。
Vポイントアプリは、ギフトコードの他、Vポイントからもチャージができ、VISAの決済端末やiD、ApplePayで支払いに使えるので、インストールしておくと便利です。
Vpassの利用登録方法
三井住友カードのアプリに「Vpass」があります。
「Vpass」への登録は、WEB、アプリからが可能です。
必要な情報は下記のとおりです。
- カード番号
- 発行時に登録した電話番号
- メールアドレス
↓
カード番号と電話番号を入力し、すぐ下の「SMSを送信して認証」を押します。

SMSに届いた認証コードを入力して、Vpass登録情報の入力画面に進みます。
ID、パスワード、メールアドレス(SMBC IDでも可)、WEB明細利用有無を記入し、入力内容を確認のうえ、「決定する」を押します。
↓
登録完了画面が出たらおしまいです。登録メールアドレスに確認メールが来るので、そちらでもご確認ください。
三井住友ゴールドNLの新規入会キャンペーンまとめ
少しボリュームがあり時間もかかりますが、最大45,100円分獲得でき、年会費4年分相当の還元が得られるのが魅力です。
獲得条件 | 獲得ポイント数 |
(ポイントサイト:ハピタス) 家族カード同時発行 | 15,500円分 |
(ポイントサイト:ハピタス) 新規入会・広告利用特典 | 最大2,000円分 |
(公式:カード利用) 入会月の1ヵ月後末までにスマホタッチ決済1回以上利用 | 最大7,000円分(VポイントPayギフト) |
SBI証券クレカ積み立て | 最大16,600P(Vポイント)+上乗せ条件クリアで4,000P(Vポイント) |
合計 | 最大45,100円分 |
過去に三井住友ゴールドNLを発行している場合や、対象カードを発行している履歴がある場合は対象外になりますのでご注意ください。
キャンペーンは期間が限られていますので、検討中の方はこのキャンペーンを利用してお得に入会してみてはいかがでしょうか。
まずはポイントサイトに登録しましょう!
ハピタスは初めてポイントサイトを利用する人にも自信をもっておすすめできるサイトです。
- 高額の案件が多い
- 利用実績も数多く蓄積
- シンプルなランク制!+15%特典のゴールドランクにすぐ到達
- 本サイトもポイント交換まで何度も実施済み
ハピタスでは下記の本サイトの紹介リンク経由で新規登録するとボーナスがもらえます。
新規登録してポイ活した後は周りの家族や友達に紹介してみましょう。初めての紹介で、紹介ボーナスポイント3,000Pが追加でもらえます。
獲得ポイント | 条件 | |
新規登録ポイント① | 10P | 会員登録時のアンケート回答 |
新規登録ポイント② | 10P | クイズに全問正解 |
新規登録ポイント➂ | 280P | 新規会員登録後7日以内に掲載広告を利用 |
ボーナスポイント① | 200P | 新規登録後7日以内に新規登録ポイント①~➂をクリア |
ボーナスポイント② | 1,500P | 1,000P以上の広告利用(登録月末まで)と、有効判定(登録翌月末まで) |
合計最大 | 2,000P | ー |
最大2,000Pが追加でもらえる紹介キャンペーン中!ハピタスの登録は無料です。

楽天市場は判定まで時間がかかるので、まずは他の広告でクリアしましょう。
暑い季節に頑張る自分にご褒美を!ISETAN Beautyの利用でなんと10~13%還元!
(おまけ)SBI証券の申し込み、お役立ち情報
三井住友カードを経由して、SBI証券口座を開設することができます。(自動的に三井住友カードの仲介口座になります。)
三井住友ゴールドNLを発行するなら、Vポイント還元の観点では仲介口座にした方がお得になります。
仲介口座でもSBI証券口座自体の機能・サービスは変わりませんが、クレジットカード積立の還元(1%)やポイントサービスの選択の幅に違いがあります。
Vpassアプリからも口座開設できますが、
ポイントサイトでお得な口座開設して後から仲介口座に変更する方法も存在します。
お得なSBI証券の口座開設については、関連記事をご覧下さい。

SBI証券のクレカ積立については、関連記事の通りやれば設定等が可能です。
上限の10万円積立た場合、ゴールド(NL)は1%還元、月1,000P、年間12,000P貯まり、
年会費5,500円をペイできてしまうので、できる範囲で取り組んだ方がいいと思います。

インフレの世の中なので、投資もしていかないとお金が増えにくくなっていますし、できる範囲で積立を続け、経済ニュースなどに応じて値動きを見た経験は、今後もっと大きなお金を運用する時に役に立つと思います。
これでおまけの解説含めて記事はおしまいです。
本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。
