(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
業界最大手、SBI証券の口座開設キャンペーンでは、
- 口座開設
- 証券口座への入金
だけで、実際に取引しなくてもキャンペーン特典がもらえます。
「始めてみようって思ったけど、何から始めていいのか分からない!」そんな時は、まずは証券口座を開いてみるのがおすすめです。
スマホで完結、窓口での手続きや注文が必要ないネット証券の口座は、とても使いやすくタイパがいいので1つはもっておくと便利です。
証券口座を開設して条件をクリアすると、現金や、dポイント、楽天ポイントなどの共通ポイントに交換できるポイントがもらえます。
今ならノーリスクで最大18,900Pがもらえるので、どうせ開設するならお得な方法を試し、黒字で準備を進めてみてはいかがでしょうか。
この記事では、
- ポイントサイト経由の申し込み方法
- 口座開設の条件クリアの方法
- 口座開設後の活用方法や各種設定の解説
について掲載しています。
これから始める場合であっても記事に沿って進めれば大丈夫です。詳細の説明は記事でご確認ください。
SBI証券口座開設キャンペーンをポイントサイト経由で申し込む方法
1月はハピタス経由が一番高い還元となり、最大18,900円分のポイントとなっているのでおすすめです。
ポイントサイト | 獲得ポイント |
ハピタス | 17,300P |
モッピー | 14,000P |
ニフティポイントクラブ | 10,000P~10,500P(@nifty接続サービス利用者限定) |
ポイントインカム | 100,000P(10,000円分) |
ちょびリッチ | 22,000P(11,000円分) |
ECナビ | 30,000P(3,000円分) |
の2種類ありますが、
この記事では、「実際に取引しなくてもよくてノーリスク、もらえる特典が多い」ので、「口座開設と入金(実際に投資しなくてOK)」の方を選ぶ前提で説明していきます。
いち推しはハピタス
ハピタスがおすすめ
ハピタスは以下の点でポイントサイトが初めての人でも自信をもっておすすめできるサイトです。
- 高額の案件が多い
- 利用実績も数多く蓄積
- シンプルなランク制でゴールドランクにすぐ到達
- 本サイトもポイント交換まで実施できている
ハピタスでは下記の本サイトの紹介リンク経由で新規登録するとボーナスがもらえます。
獲得ポイント | 条件 | |
新規登録ポイント① | 10P | 会員登録時のアンケート回答 |
新規登録ポイント② | 10P | クイズに全問正解 |
新規登録ポイント➂ | 80P | 新規会員登録後7日以内に掲載広告を利用 |
ボーナスポイント① | 100P | 新規登録後7日以内に新規登録ポイント①~➂をクリア |
ボーナスポイント② | 1,300P | 1,000P以上の広告利用(1月末まで)と有効判定(2月末まで) |
ボーナスポイント➂ | 100P | ショッピング広告を利用して有効判定(1月末まで) |
合計最大 | 1,600P | ー |
最大1,600Pが追加でもらえる紹介キャンペーン中!ハピタスの登録は無料です。
楽天市場は判定まで時間がかかるので、まずは他の広告でクリアしましょう。
ディズニーアニメを好きな時に一気見できて子どもにも安心のディズニープラスが手軽で判定も早いので、おすすめです。
ポイントサイト経由の申し込みの注意点
始める前に注意点があります。
利用するブラウザは
AndroidであればChrome
iPhoneであればSafari
になりますが、
設定ができていないとポイントがもらえませんので、
ブラウザの設定を確認するようにしてください。
ブラウザの設定方法は下記の手順に沿って確認します。
都度サイトを経由、途中で他サイトに行かない
面倒ではありますが、同じサイトを複数回利用する場合でも、毎回ポイントサイトを経由してください。
また、広告先のサイトに飛んでから利用完了までの間は、他のサイトには移動しないようにしてください。
家族で申し込む時の注意点
ユーザー情報の重複、IP情報の重複はポイント却下条件に該当します。
同一住所不可の条件がないので家族で申し込むことも可能ですが、その場合は、
- 自分が申し込む時はWi-Fi回線
- 家族が申し込む時は「家族のポイントサイトID」
- それぞれのスマホ回線から申し込む
などといった、IPなどの情報が重複しないような方法で行うように気を付けてください。
住信SBIネット銀行の口座が必要
ポイントサイトでSBIの証券口座を申し込んで特典を得るには、「住信SBIネット銀行」の口座が必要になります。
証券口座申し込みの流れの中で開設できますので、もし申し込み時点で口座がなくても大丈夫です。
ポイントサイトでのSBI証券申し込み手順
では、実際にポイントサイト経由で申し込む方法を解説していきます。
ポイントサイトの検索窓から検索します。広告ページに移ったら、まずはポイントの獲得条件を確認しましょう。初めて口座を開設する場合が対象です。
既に住信SBIネット銀行に口座があったとしても、SBIの証券口座の開設が初めてであれば対象になります。
↓
口座開設 + 50,000円入金(SBIハイブリッド預金へ振替)
となっています。
↓
5万円の入金は、SBI「証券口座」へ入金し、「住信SBIネット銀行のハイブリッド預金」に振り替えればOKです。
自動的に振り替えるための設定についても後ほど解説したいと思います。
↓
広告のページで条件や注意事項を確認したら「POINT GET!」を押します。
↓
申し込みページでは、まずメールアドレスを登録し届いた認証コードでアドレスを認証します。
認証が済むと申し込み情報を入力するページに進むので、入力していきます。
↓
口座の種類はお任せ(特定口座)で問題ないと思います。
↓
NISA口座は1人1つしか保有できず変更は1年ごとになるので、
SBIで設定していいかよくわからない場合は申し込まなくても大丈夫です。
↓
ポイント獲得条件に「住信SBIネット銀行のハイブリッド預金振替え」があるため、住信SBIネット銀行の口座を持っていない場合は、開設するようにして下さい。
↓
時間に余裕がある場合は、関連記事の紹介コードを入力すると1,000円もらえるので、そちらもご確認頂くといいと思います。
SBI新生銀行は被振込入金で毎月キャッシュバックがもらえるので持っておきたい銀行ですが、後からでキャンペーンを活用して開設した方が得です。
同時にいくつも開設するのが手間であれば、ここで申し込む必要はありません。
↓
サービス利用に応じてポイントが貯まる仕組みがあるので、自分が貯めたいポイントを選びましょう。後から変更もできます。
VポイントとPontaは投資にも使えます。
↓
本人確認書類などの手続きを進め、証券口座、住信SBIネット銀行、それぞれ開設しましょう。
開設したら、ログインし、初期設定と、証券口座への入金を行います。
初期設定(ハイブリッド預金の自動振替)
ポイント獲得条件になっているハイブリッド預金への振り替えをクリアするには、初期設定から振替まで3ステップで進めて頂ければと思います。
3ステップ
- ①住信SBIネット銀行、➁SBI証券、各「マイページ」から「SBIハイブリッド預金」の申し込みを実施
- 証券口座に50,000円を振り込み入金(一括で)
- 証券口座から、自動的に「ハイブリッド預金」に振り替え → ポイントサイト側で承認されたら完了(それまでは出金しない)
簡単ですので、1つずつ進めていきましょう。
1.①住信SBIネット銀行「マイページ」から「SBIハイブリッド預金」を申し込み
住信SBIネット銀行にログインします。
「商品・サービス」を押すと一覧が表示されますので、「SBIハイブリッド預金」を押します。
(右上の検索窓から「ハイブリッド預金」で検索してもたどり着けます。)
ハイブリッド預金は、住信SBIネット銀行口座内でSBIの証券口座と連携するための預金口座で、
証券口座に入金した金額はもちろん、住信SBIネット銀行からもハイブリッド預金に振り替えることで、都度振り込みを行うことなくスムーズに資金を移動させるためのサービスです。
スクロールしていくと、申し込みボタンがありますので、「お申し込み」を押します。
↓
次のページで口座保有状況の確認があるので、両方とも「持っている」を選択し、下段の「お申込み」ボタンを押します。
次のページで規定に同意が求められますので、WEB取引パスワードを入力し同意ボタンを押します。
画面の指示に沿って、今度は証券サイトのID、パスワードでログインし、規定に同意すると証券側での「ハイブリッド預金利用開始手続き」が完了します。
1.➁証券サイト「マイページ」から「SBIハイブリッド預金」を申し込み
証券側の「ハイブリッド預金利用申し込み」が完了しているか確認しましょう。
証券サイトにログインし、右上の「口座管理」→「お客様さま情報設定・変更」→タブの中から「お取引関連・口座情報」の順に押していきます。
スクロールしていき、「住信SBIネット銀行関連サービス」の欄で、「預り金自動スイープサービス」のところに「〇」がついていればOKです。
2.SBIの「証券口座」に50,000円を振り込み入金(一括で)
続いて、SBIの「証券口座」に入金します。
ポイントは、証券口座に、5万円を一括で入金することです。
ここを間違えないようにして下さい。
住信SBIネット銀行内で普通預金からハイブリッド口座へ振替
何回かに分けて入金
証券サイトの即時入金サービスを使うと、手数料無料で確認もすぐできます。おすすめです。
ページ上段にある「入出金・振替」を押します。
↓
対象の金融機関を選択します。記載の中になければ、「その他銀行を表示」して探すか、
それでも対象でない場合は、銀行振り込みでSBIの「証券入金用口座」(個別に指定されています)へ振り込めば大丈夫です。
3.証券口座から、自動的に「ハイブリッド預金」に振り替え
証券口座に入金された5万円は、住信SBIネット銀行の口座に自動的に振り替えられ、「SBIハイブリッド預金」として反映・表示されるようになります。
- SBIハイブリッド預金の残高が上記のように表示されたら完了です。
お疲れさまでした。
ポイントサイト側で承認されるまでは、ハイブリッド預金から出金しないようにして下さい。
SBI証券のクレカ積み立ては10月まで最大5%還元!設定を解説
SBIの証券サービスでは、
- 三井住友カード
- Oliveフレキシブルペイ
- アプラスカード
などを指定して、クレジットカードで積立投資を行うことができます。
毎月最大10万円までに枠は拡大しましたが、還元率は「やっぱり」というか、残念ながら改悪されています。
SBI証券還元率(改悪後)
2024年11月10日以降は還元率が低くなりました。
カード種別 | 10月10日以降の設定分から |
三井住友カードプラチナプリファード、 Oliveプラチナプリファード 三井住友カードプラチナ※ | 年間利用額(クレカ積立はカウントせず) 500万円以上:3.0% 300万円以上:2.0%※ 300万円未満:1.0%※ |
三井住友カードゴールド(NL)、 Oliveゴールド アプラスゴールドカード 他 | 年間利用額(クレカ積立はカウントせず) 100万円以上:1.0% 10万円以上:0.75% 10万円未満:0% |
三井住友カード(NL) Olive一般 アプラスカード with 他 | 年間利用額(クレカ積立はカウントせず) 10万円以上:0.5% 10万円未満:0% |
各カードの還元は、
- 三井住友カード:三井住友カード/三井住友銀行の仲介口座対象
- アプラスカード:SBI新生銀行の仲介口座対象
となっているので、仲介口座の設定とVポイント登録を行いましょう。
もう一つ注意点は10月10日以降は、「クレカ積立のみだとポイントがもらえなくなる」ことです。
クレカ積立は年間利用額にカウントされないので、積み立て以外で最低10万円はカードを使わないとポイントはもらえません。
NISAの枠は生涯で1,800万円、期間は恒久化されたので「毎年の枠を使い切らないと」と焦る必要はありません。
三井住友カードがメインカードでないなど、クレカ積立以外に10万円使わない場合は、
- auPAYカード(ゴールドの場合)とauカブコム証券で1%還元
- dカードとマネックス証券で初年度の高還元を狙う(2年目以降は還元率変動)
で積み立てるのがいいかなと感じています。
Vポイントを貯めるなら、毎年100万円決済する前提になりますが三井住友ゴールド(NL、Olive)で年会費無料で1.0%の還元を得るのもいいと思います。
10万円枠に拡大する設定方法
証券サイトにログインし、10万円に枠を設定し直します。
- 右上の「取引」→「投資信託」→「投信(積立買付)」を押し、下にスクロールします。
- 設定の列にある「設定変更」を押します。
- 「クレジットカード」を選択し、金額を追加します。その後「次へ」を押します。
- 次の画面で「目論見書」を確認し、下にスクロールします。
↓
- スクロールしたら「確認画面へ」を押します。
↓
- 次の画面で取引パスワードを入力し、「変更する」を押します。
- 設定完了のメッセージが出ればおしまいです。
還元の対象は「仲介口座」
ポイントサイト経由で開設した場合は、特にどこの仲介口座でもありません。
クレジットカード積立による還元を受けるには、各社の仲介口座にステータスを変更する必要があります。
「仲介口座」って何?
仲介口座と言っても、証券口座自体の機能・サービスは変わりません。
クレジットカード積立の還元やポイントサービスの選択の幅に違いが出てきます。
三井住友カードや、Olive(三井住友銀行)、SBI新生銀行を経由してSBIの証券口座を開設した場合、自動的にこれらの会社の仲介口座になっています。
ポイントサイト経由で開設申し込みをした場合は、以下の手順で口座のステータスを仲介口座に変更することができます。
仲介口座への変更手順
「口座管理」→「お客さま情報設定・変更」→「ポイント・外部ID連携」の順にクリックしていくと、「ポイントサービス」の欄で「Vポイント」を登録する箇所があります。
画面上はすでに仲介口座のため、「登録済み」になっており、画面左上にも仲介元のロゴが出ていますが、
仲介口座でなければ「未登録」の表示でロゴも「SBI証券」のものだけになっているはずです。
「ポイントサービス詳細はこちら」を押し登録手続きを進めてください。
他のポイントをメインポイントとして設定している場合は、「メインポイント設定」を押すとポイントの切替えができますが、
仲介口座にステータス変更した後はVポイント以外は選択できなくなるのでご注意ください。
特にVポイント番号を登録していない場合は、変更すると証券サイトで貯まっているTポイントが失効してしまうので、
Vポイントへの変更前にVポイント番号を連携してまとめるようにして下さい。
クレジットカード登録のやり方
「ホーム」にカーソルを合わせ、「積立」を選ぶとクレカ登録のページに飛びます。
右上の検索窓に「クレカ登録」と入れてもたどり着けました。
「クレカ登録はこちら」を押すとカード登録ページに進みますので、手続きを進めることができます。
「カードを登録する」をクリックします。
↓
規約に同意します。
↓
取引パスワードを入力し、「カード会員認証へ」を押します。
↓
三井住友カードの「Vpass」のID、パスワードを入力しログインした後、
サービスに「同意する」をクリックします。
「クレジットカードの登録が完了しました。」の画面が表示されれば登録手続きはおしまいです。
SBIの証券口座と相性のいいカードは、三井住友ゴールド(NL)です。関連記事をご覧下さい。
SBI証券口座開設キャンペーンをポイントサイト経由で申し込む方法まとめ
この記事でおすすめしたキャンペーンでは、口座を開設するだけで実際に投資しなくてもポイントがもらえます。
- まずは証券口座だけ開設したい
- これから投資を始めたい
という場合は、ノーリスクでポイントがもらえるチャンスですので、
ぜひキャンペーンを利用してみてください。2024年は、金融機関変更と12月の賞与支給シーズンを狙って9月~12月にかけて還元率が上がりやすくなる傾向がありましたので、引き続きSBIは要チェックです。
まとめ
- ポイントサイト経由の申込で最大18,900P
- 家族それぞれ申し込み可能
- 実際に投資しなくてもいいので、リスクも低く初心者向き
まずはポイントサイトに登録しましょう。
最大1,600Pが追加でもらえる紹介キャンペーン中!ハピタスの登録は無料です。
楽天市場は判定まで時間がかかるので、まずは他の広告でクリアしましょう。
ディズニーアニメを好きな時に一気見できて子どもにも安心のディズニープラスが手軽で判定も早いので、おすすめです。
「そうは言っても投資って難しそう…」
「自分に理解できるか不安」
これから始めようとしている人や、始めたけど分からないことが多い人におすすめの無料動画があります。本サイトも動画講義や特典でもらえる無料の追加情報で勉強しました。
世界一の投資家で神様とも言われる「ウォーレン・バフェット」の哲学を分析して、色あせない極意を学べるので、自分の目標に向かって自分のペースで続けることができています。
無料の動画講義「バフェッサ」はもともと有料でしたが、期間限定で無料解放されていて、キャンペーンによっては有益な特典動画なども追加でもらえて、無料の情報の中でも質はかなり高いです。
無料解放している代わりにスクールの宣伝がありますが、しつこい勧誘もなく返金保証もあるので、必要なければスルーしてもまったく問題ありません。
バフェッサに関するレビュー記事で中身や口コミを解説しているので、こちらをご覧下さい。予算総額1,000万円!新春バフェッサまつり開催中!
本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。
にほんブログ村最後までお読みいただきありがとうございました。