住信SBIネット銀行口座開設のキャンペーン情報!ポイントサイトはお得?

(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)

住信SBIネット銀行の口座開設はキャンペーン活用でお得になります。

ポイントサイトやキャンペーンコードを利用すると、公式から申し込むよりお得になっています。(となります)

スマホでの手続きでアプリ経由の口座開設になりますが、特別難しい作業はありません。

口座開設するだけで100%黒字です。キャンペーンが終わってしまう前に、必ずゲットしておきましょう。

現在、以下のキャンペーンコードが発行されていますので、ご自由にご活用下さい。

<現金最大1,000円がもらえる本サイトの紹介特典>
条件:キャンペーンコード欄に入力し口座開設+スマート認証NEO登録+他行から10万円以上振込
sAAW8rv(コピーしてご利用ください)

住信SBIネット銀行は、ポイ活に欠かせない銀行となっており、簡単な条件をクリアすると、他行宛て無料振込回数を10回、最大20回まで増やすことができ、その後特に何もせずに維持できます。

定額自動入金、定額自動振込も使うことができ、入出金を完全に自動化することも可能になってくるので、まさにハブと言っていいコアバンクです。

控え目ではありますが、ポイントプログラムもあるので毎月ポイントを獲得してくれています。

image
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/smartprogram/point/

ネット銀行ですがデビット機能付きのキャッシュカードが発行でき、6月末まで200万円以上の預金残高で翌月1.5%から最大2.0%還元になるキャンペーンも実施されるなど、プラチナデビットの選択肢と合わせて、メイン銀行としてのニーズにもこたえることができるでしょう。

「銀行口座はいくつも開設しても管理が大変」というのは昔の話で、今は手元のスマホで完結するように作られています

マネロンの疑いをかけられないような普通の使い道であれば、金融ポイ活に活用して無料振込回数を増やせるので、開設をおすすめします

スルガ銀行からの引き落としに330円/件の手数料を課すなど、ピンポイントの改悪もありましたが、迂回することが可能なのでそこまでダメージはなく、今から参入しても金融ポイ活には影響が少ないです。

開設や活用にあたっての不安や疑問にもお答えしていますので、ぜひ記事をご覧ください。

目次

住信SBIネット銀行口座開設キャンペーンを解説

不定期ですが紹介キャンペーンが開催されることがあります。

タイミングが合えば、コードを入力するだけでもらえる特典なので頂いておきましょう。

  • キャンペーン条件
  • キャンペーン特典
  • 特典プレゼント時期

などについて解説していきます。

コードを入力して口座開設すると最大1,000円

口座開設の際に下記のコードを入力すると、最大現金1,000円がもらえまるキャンペーンがあります。

image 9

キャンペーンクリア条件は、

  • キャンペーンコードを入力して口座開設
  • スマート認証NEO登録
  • 他行から10万円以上入金

で、条件が達成された翌日に現金1,000円が付与されます。

還元はポイントではなく現金になっており、入金された後の移動は自由です。

キャンペーンは不定期に開催されるので、タイミングが合えば以下のコードをご自由にお使い下さい。

<現金最大1,000円がもらえる本サイトの紹介特典>
条件:キャンペーンコード欄に入力し口座開設+スマート認証NEO登録+他行から10万円以上振込
sAAW8rv(コピーしてご利用ください)

コードの入力については次の「申し込み手順」のパートで解説しています。

ポイントサイトの広告を比較

ポイントサイトの広告は、現在個人口座開設だけで対象になるものはありません。

記事後半で紹介する金融ポイ活を早く始めた方が機会損失が少ないので、広告かキャンペーンがあるなら開設しても損はしないと考えています。

ポイントサイト獲得ポイント
ニフティポイントクラブ‐P
モッピー‐P
ちょびリッチ‐P
ハピタス‐P
ポイントインカム‐P
ECナビ‐P

いち推しはモッピー!

モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。

  • JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
  • 高額還元の広告が多い
  • サイト運営歴が長い
  • 事例数が多く蓄積されている
  • 本サイトもポイント交換まで実施済み

本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。

  • 本サイトの紹介リンクから新規入会
  • 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)

(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)

登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

他の人よりたくさんポイントをもらう方法を知ってますか? ゴールド会員なら!最大15%増量

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

 紹介コード : 2273A1c7

モッピー公式 -ポイ活アプリ
モッピー公式 -ポイ活アプリ
開発元:Ceres Inc.
無料
posted withアプリーチ

ポイントサイト経由申し込みの注意点

始める前に注意点があります。

利用するブラウザは

  • AndroidであればChrome
  • iPhoneであればSafari

が多いと思いますが、設定ができていないと特典がもらえませんので、ブラウザの設定を確認するようにしてください。

SafariやChromeのブラウザの設定方法は下記の手順に沿って確認して下さい。その他のブラウザに関しては設定方法をご自身で確認してから進めて下さい。

c87474ababedad0d8a39dce2e7988528
ff15f5c315dd4c9257bb003b241761ce

面倒ではありますが、同じサイトを複数回利用する場合でも、毎回ポイントサイトを経由してください。

また、広告先のサイトに飛んでから利用完了までの間は、他のサイトには移動しないようにしてください。

家族で申し込む時の注意点

ユーザー情報の重複、IP情報の重複はポイント却下条件に該当します。

同一住所不可の条件がないので家族で申し込むことも可能ですが、その場合は、

  • 自分が申し込む時はWifi回線
  • 家族が申し込む時は「家族のポイントサイトID」
  • それぞれのスマホ回線から申し込む

といったIPなどの情報が重複しないような方法で行うように気を付けてください。

住信SBIネット銀行のキャンペーン・申し込み手順を解説

申し込み手順を解説します。

アプリで口座開設を行うので、アプリをダウンロードしてください。

申し込みには以下の本人確認書類いずれかが必要になるのでご準備ください。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 在留カード
  • 健康保険証
  • 住民基本台帳カード(写真付き)
  • 公官庁から発行された写真付き書類
  • 公共料金の領収証(原本)

アプリでの申し込み手順

アプリから口座開設については、下記の手順に沿って申し込みを進めていきましょう。

アプリを開き、アプリポリシーに「同意する」を押します。

IMG 7350

「口座開設」を押します。

注意書きを読み、「確認しました」を押します。

IMG 7361

反社会的勢力でないことをの確約にチェックし、「同意する」を押します。

IMG 7362

SMSで電話番号の認証をするため、「SMSを送信」を押します。

IMG 7363

SMSに届いた認証コードを入力し

IMG 7364

デビットカードの種類を選択します。スマホデビットにした場合でも後から発行できます。「次へ」を押します。

IMG 7370

次に申込者の情報(氏名、住所など)を入力し、入力内容を確認します。

キャンペーンコードがある場合には、入力欄に紹介コードを入力します。(忘れると後から入力できませんのでご注意ください)

5140b4350fa8400255443f91414c1c30

紹介コードは以下です。ご自由にご活用下さい。

<現金最大1,000円がもらえる本サイトの紹介特典>
条件:キャンペーンコード欄に入力し口座開設+スマート認証NEO登録+他行から10万円以上振込
sAAW8rv(コピーしてご利用ください)

入力内容を確認すると口座開設の申し込みが完了し、本人確認書類提出に進みます。

IMG 7372

マイナンバーカード、免許証があればオンラインで提出が完了します。

IMG 7373

書面とセルフィーを撮影します。

IMG 7374

申請が完了したらメールが送られてくるので確認しましょう。

IMG 7375

審査完了までは「審査中」の表示になっています。審査結果はメールできます。

IMG 7376

審査が完了すると、初回ログインの情報が送られてくるので、ログインしてPWを変更しておきましょう。

IMG 7377

これで口座開設手続きはおしまいです。お疲れさまでした。

現在実施中のキャンペーン

現在開催中のキャンペーンは、条件達成によりプラチナデビットの還元率が最大3ヵ月間、2.0%になるという内容です。

プラチナデビットを発行し、エントリーのうえ月末の預金残高が200万円以上の場合、翌月のデビットカード還元率が2.0%になります。

image 10

プラチナデビットと一般のデビットを比べて見ると、

一般デビットプラチナデビット
発行任意全員に発行
年会費無料11,000円(税込み)
還元率(スマプロP)0.8%1.0%
プライオリティパス3回まで無料
グローバルWifi年1回・3G・15日間
招待日和
海外旅行保険〇(自動付帯)
国内旅行保険〇(利用付帯)
ショッピングガード最高100万円
ApplePay・GooglePay
保険の詳細は「https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum-insurance/」

年会費11,000円なのに招待日和が付帯しているのはお得と言えます。

招待日和は普通に会員になろうとすると33,000円(税込み)必要で、特典として付帯しているカードの場合、年会費は2万円以上するケースがほとんどです。

他に付帯するカードを持っていない場合は、選択肢にしてもいいでしょう。

また海外旅行保険は自動付帯で家族特約付き

国内旅行保険は利用付帯ながら家族特約が付いているので、保険の上乗せとしてサブカードにするという選択肢も出てきます。

年3回までではありますが、プライオリティパスも使えます

アメックスゴールドプリファードやANAアメックスゴールドよりも無料回数が1回多いので、年会費を抑えながら海外旅行時のラウンジ利用や、コース料理無料の特典を使いたい場合は、コスパがいいカードと言えます。

ポイントプログラムは控えめ

スマプロポイントのプログラムがあり、控えめながら金融ポイ活ができます。

最大でも毎月255Pで、積立なしの場合は35Pになるでしょう。

獲得したポイントは500P以上から100P単位でキャッシュバックするか、1:0.4の交換レートでJALマイルに交換することもできます。(JMBの会員登録が必要)

ポイントの有効期限は、ポイントが付与された月の翌々年度3月末までで、最長3年間になります。

対象項目
引き落とし(1件以上)5P/月
給与・年金受け取り・定額自動入金30P/月
外貨or仕組み預金
(月末残高300万円以上)
100P/月
外貨積立
(1万円以上)
10P/月
純金積み立て
(月5,000円以上)
10P/月
ミライノカード(月内5万円以上引き落とし)100P/月

外貨積立はいくらやっても10Pなので、できるならやればいい項目だと思います。

ミライノカードは、ゴールドカードが発行停止してしまったので、無料振込回数を20回に増やすには他のカードを発行しないといけなくなりました。

毎月5万円くらいなら使う前提で発行することになりますが、ポイントプログラムと年会費のバランスになります。

無料振込回数を増やすスマプロランクについては記事後半で解説しています。

SBI証券との連携

「SBI証券」と連携すると、証券口座の残高表示をしてくれて、証券口座へのログインの手間が省けます。

証券口座とリンクした「ハイブリッド預金」にも対応しているので、買付余力のための資金移動が証券口座への振込なし(手数料0円)でスムーズに行えるようになります。

既にSBI証券を保有していて連携する場合は下記の手順で設定できます。

アグリゲーションサービスの申し込み・設定

まずは残高表示サービスの申し込みです。

ログインし、右下のメニューから、「預金」カテゴリの「SBIハイブリッド預金」を押します。

住信SBIネット銀行メニュー画面

スクロールし、「アグリゲーションサービス」を押します。

IMG 8030

「お申込み」を押します。複数口座との連携はできないので、他にNEOBANK口座があって既に連携済みの場合はご注意ください。

IMG 8031

IDとPWを入力してログインします。

IMG 8064

アグリゲーションサービスの規定の同意します。

IMG 8034

SBI証券サイトに移動して操作しますので、ボタンを押します。

IMG 8035

SBI証券のID、PWを入力しログインします。

IMG 8036

内容を確認し、規程と個人情報の取り扱いを確認し、確認欄へチェックします。その後「申込」をおして完了です。

IMG 8037

ハイブリッド預金の申し込み・設定

続いて、ハイブリッド預金の申し込みです。

初期設定から3ステップで進めて頂ければと思います。

  1. 第一生命ネオバンクの「マイページ」から「SBIハイブリッド預金」の申し込みを実施
  2. SBI証券の「マイページ」からも「SBIハイブリッド預金」の申し込みを実施
  3. アプリで「ハイブリッド預金」への振り替えが可能に

簡単ですので、1つずつ進めていきましょう。

1.第一生命ネオバンク「マイページ」から「SBIハイブリッド預金」を申し込み

ログインし、右下のメニューから、「預金」カテゴリの「SBIハイブリッド預金」を押します。

IMG 8063

スクロールしていくと、申し込みボタンがありますので、「お申し込み」を押します。

8bf2df13d1f2817d143c6004a05de1bf jpg

次のページで口座保有状況の確認があるので、両方とも「持っている」を選択し、下段の「お申込み」ボタンを押します。

image 98

次のページで規定に同意が求められますので、WEB取引パスワードを入力し同意ボタンを押します。

画面の指示に沿って、今度は証券サイトのID、パスワードでログインし、規定に同意すると「ハイブリッド預金利用開始手続き」が完了します。

2.SBI証券サイトの「マイページ」から申し込み

証券側の「ハイブリッド預金利用申し込み」が完了しているか確認しましょう。

証券サイトにログインし、右上の「口座管理」→「お客様さま情報設定・変更」→「お取引関連・口座情報」の順に押していきます。

スクロールしていき、「住信SBIネット銀行関連サービス」の欄で、「SBI証券総合口座残高表示サービス」と「預り金自動スイープサービス」のところに「〇」がついていればOKです。

2f752e99254a755047b0ecb53a869bd1

「〇」が付いていない場合は、1と同じ要領で申し込みを行えば大丈夫です。

3.「ハイブリッド預金」で口座間振替、資金移動ができる

申し込みが終わると、第一生命ネオバンクでの振り替え、SBI証券口座への入金は、それぞれ「ハイブリッド預金」に資金が保管されます

証券側で購入する際には、ハイブリッド預金から購入するか選べるので、証券口座への資金振込がいらなくなり、大変便利で手数料の節約にもなります。

証券のサイトでは即時入金サービスなども使えますが、対象の金融機関口座を持っていないのであれば、この際ネオバンクを開設しておく方がいいです。

証券サイトでの即時入金サービスの操作は、トップページの「入出金・振替」を押し、対象の金融機関を選択します。

image 99

記載の中になければ、「その他銀行を表示」して探すか、それでも対象でない場合は、銀行振り込みでSBIの「証券入金用口座」(個別に指定されています)へ振り込むことになりますが、手数料などは負担する必要があります。

証券口座を連携した後は、証券口座の残高、SBIハイブリッド預金も表示されるようになり、ハイブリッド預金に振り替えた残高をいつでも確認できます。

IMG 8029

これでハイブリッド預金に関する操作はおしまいです。お疲れさまでした。

目的別口座

目的別口座を10個まで自由に作ることができ、自動振替なども可能です。

定額自動振替」の機能を使えば、1つの銀行口座の中で目的別口座へと資金が移動でき、天引きと同じような形で貯金や投資用の口座に資金を振り替えることも可能です。

image 76
(公式ページより)

定期預金口座も目的別口座で管理できるので、今まで別の口座で管理して通帳に記帳したりといった手間を減らすことができます。

目的のある預金の場合は、手間がかかることで「ついつい引き出してしまう」ことを防げる面もありますが、いざ使う時に引き出すのが色々面倒で、期限に追われるというデメリットもあります。

ご自身の性格とよく相談した方がいいですが、手元で楽にお金を管理していくにはピッタリの機能になっています。

他行宛て振込み無料(最大20回まで)

他行宛ての振込回数は最大20回まで無料で使うことができます。

定額自動振込も使うことができるので、無料回数の範囲内であれば、資金の移動を自動化することも可能です。

最大20回無料にするには、スマプロランク4になる必要があります。

スマプロランクの内容とランクアップ条件は以下の通りです。

スマプロランク優遇回数(他行振込/ATM無料)クリア条件
★☆☆☆(1)1回/2回-(アプリ未利用)
★★☆☆(2)5回/5回スマホアプリでログイン(スマート認証NEO)
★★★☆(3)10回/10回スマホアプリでログイン(スマート認証NEO)※1
★★★★(4)20回/20回スマホアプリでログイン(スマート認証NEO)※2

ランク2まではアプリを利用すればすぐに到達できますが、ランク3になるにはアプリの利用に加えて以下の条件クリアにより3点を獲得する必要があります。

総額金額残高(月末300万円以上)3点
住宅ローン or 資産形成ローン月末残高あり3点
ロボアド運用残高(月末100万円以上)3点
外貨預金月末残高あり1点
仕組み預金月末残高あり1点
SBIハイブリッド預金月末残高あり1点
スポーツくじ購入 or 公営競技入金
(月内合計2万円以上)
1点
純金積立月末残高あり1点
給与・賞与・年金月内入金あり1点
目的・不動産担保ローン月末残高あり1点
カードローン月末残高50万円以上2点
ミライノデビット月末確定金額1万円以上 : 1点
3万円以上 : 2点
ミライノカード(JCB)引落口座を対象支店に設定 + 当社確定金額1万円以上 : 1点
5万円以上 : 2点
「JAL Pay」への口座振替による円貸チャージ月内合計金額1万円以上 : 1点
3万円以上 : 2点

やれるものでクリアすればいいと思いますが、ランク3で持ち出しを最小限に抑えるなら「外貨預金・SBIハイブリッド預金・純金積み立て」がおすすめです。

外貨預金とSBIハイブリッド預金は、振り替えればいいのですぐにできます。

SBIハイブリッド預金は設定(利用申し込み)が必要なので、記事前半の解説内容をご覧下さい。

純金積み立ては一度積立を行い、休止しても契約があれば適用になるので、毎月やらなくてもランクを維持できます。

ランク4の場合、0円ではクリアが難しくなっています。

外貨預金と仕組み預金月末残高合計500万円以上
外貨預金と仕組み預金月末残高合計 + 住宅ローン or 資産形成ローン月末残高あり300万円以上
プラチナデビットカードの契約年会費11,000円(税込み)
ミライノカード Travelers Goldの契約年会費11,000円(税込み)

一番コストが低いのは、ミライノTravelersゴールドかプラチナデビットで年会費11,000円(税込み)。しかも2ランクアップなので、カード発行でクリアです。

振込回数20回のためにどこまでやるかはおまかせしますが、本サイトは現状ランク3で回しています。

振込でポイントがもらえる銀行は下記の記事で解説しています。

あわせて読みたい
金融ポイ活でほぼ自動的に毎年3.8万ポイント以上をもらう方法を解説 みんな大好き「不労所得」。本サイトも同じです。 働いていてもいなくても、家事育児しててもそうでなくても、自分が他の事をやってる時に稼いでくれる仕組みが欲しい・...

デメリット

利用するうえでのデメリットがあるとすれば、一番大きいのは引き落とし口座に指定できない場合があることです。

しかし、一方でクレジットカードの引き落としは可能で、クレカ支払い可能な料金も増えているので引き落としができず伝票持ってコンビニへ・・・という場面は滅多にないです。

また、ネット銀行なので、支店で職員に直接問い合わせできない点はデメリットです。

操作面で分からないことは、チャットで問い合わせたり、インターネットで調べたりなど、調べて解決する必要がありますが、解決できないことは少ないです。

それに、たとえ人に聞けても知りたいことがすぐ解決できるとも限らず、逆に時間がかかるこもあるので、資金移動に限って言えばそれほど操作に困る場面はありません。

対面の銀行と比べて、「暗証番号の他に、IDやPWを覚えてないと取引できずに困るのでは?」と思うかもしれませんが、ATMで引き出すには、

  • キャッシュカード + 暗証番号
  • アプリ + スマホのSMS認証 + 暗証番号

の方法があるので、実は使い勝手はそこまで変わりません。慣れの問題です

アプリでATMからお金を引き出す?どうやるの?

と不安に思った後、実際にやってみるかどうかが分かれ道

案ずるより生むが易しで、心配していたことはデメリットでもなんでもなかったと分かるでしょう。

SBI証券との連携も非常にスムーズなので、クレカ積み立てやVポイント投資なども少額からやってみるといいのではと思います。

ATMはどこにある?

アプリがキャッシュカード代わりになっているので、「セブン銀行」、「ローソン銀行」のATMを使って入出金ができます。

  • セブン銀行
  • イオン銀行
  • ゆうちょ銀行
  • コンビニATM E-net
  • VIEW ALTTE

上記はキャッシュカードでの取引も可能ですので、アプリでの操作が不安な場合は、別でキャッシュカードも発行するといいと思います。

アプリ操作のいいところは、財布を忘れてもスマホがあれば操作できるところで、アプリの画面を見ながら操作すれば、問題なく出金できます。

IMG 8062

もちろんセキュリティも万全で、SMS認証、アプリと暗証番号がないと入出金はできません

詳しい使い方は「https://guide.netbk.co.jp/posts/app-atm」から確認することができます。

なお、2024年12月から、アプリでATMを使う時の手数料が完全無料化されました。

その代わり、キャッシュカードは無料利用回数が廃止され、110円(税込み)~330円(税込み)の手数料がかかるようになります。

アプリでのATM利用なら、さらにお得に使いやすくなる、という内容です。

そのうち、銀行からキャッシュカードがなくなるかもしれませんね。

ネオバンクの展望

住信SBIはBaasを色々な業態に展開し、多様な企業が「銀行になれる」世の中を作っています。

企業にとっては顧客との距離がより近くなり、顧客である私たちにとっては「より自分にあったサービス」を受けられる機会が増えるでしょう。

さらに、住信SBIは時期は未定、としながらこのBaas事業を海外に展開していこうとしています。

  • 日常的に顧客接点をもちながらも効果的なマーケティングが難しかった小売りやアパレル
  • 銀行業に参入したいけど日本独特の商慣行や規制のために消極的だったテック企業

等が、近い将来、コストコNEOBANK、Amazon NEOBANKのような姿で、私たちの前に現れるかもしれませんね。(※ 将来の想像例であり、確定した事実ではありません。)

提携企業との間で行われた施策や還元等がNEOBANK各支店に還元されれば、利用者にもさらにメリットになると想像しています。

どんな海外企業と組んでいくのか、今から楽しみです。

住信SBIネット銀行に関するよくある質問


  1. Q1:SBI証券の口座開設キャンペーンもポイントがもらえる?

    関連記事でも解説していますので、ぜひご覧ください。


  2. Q2:キャンペーンはいつまでですか?

    紹介キャンペーンは不定期開催されています。記事内の紹介コード「sAAW8rv」はご自由に活用ください。


  3. Q3:住信SBIネット銀行は何がいいの?

    少ないコストで他行宛て無料振込回数が10回にでき、最大20回まで増やすことができるので金融ポイ活におすすめです。SBI証券との連携もスムーズで資金把握・移動が楽で手数料もかかりません。

住信SBIネット銀行口座開設キャンペーンまとめ

最大1,000円分が獲得できる口座開設キャンペーンを解説しました。

現在、キャンペーンコードは以下の通りです。ご自由にご活用下さい。

<現金最大1,000円がもらえる本サイトの紹介特典>
条件:キャンペーンコード欄に入力し口座開設+スマート認証NEO登録+他行から10万円以上振込
sAAW8rv(コピーしてご利用ください)

紹介キャンペーンは不定期で、終了時期も未定です。ポイントサイトの広告かキャンペーンがあるうちに、余裕をもってゲットしておきましょう。

個人的には金融ポイ活のコアバンクの1つだと思います。

定額自動入金、定額自動振込を活用して、振込でポイントがもらえる銀行で毎月の収益を増やしていきましょう。

支店の1つ、「第一生命NEOBANK」も金融ポイ活におすすめです。

あわせて読みたい
第一生命NEOBANKはポイントサイトより紹介コード!プログラム改定で月1,000P獲得 ネット銀行の先駆けである住信SBIが行うBaas(Bank as a Service)支店の1つ、「第一生命NEOBANK」が完全黒字の口座開設キャンペーンを実施中です。 口座開設の際、紹...

本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お気に入りをシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次