(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンゴールドアメックス)には、年会費がずっと無料で保有できる「年会費優遇型」というコースがあります。
このコースには、招待(インビテーション)経由で申し込む必要がありますが、
インビテーションなしでも、直接申し込みで同じ年会費優遇型が発行できる方法があります。
「年会費優遇型」は年1回利用すると翌年度の年会費11,000円が無料になるので、年1回の利用を続けるだけで年会費が半永久的に無料になり、
プライオリティパスの発行には11,000円(税込み)かかりますが、利用回数の制限がなくレストラン優待もまだ使えるので、某流通系カードから乗り換え先としてもピッタリです。
この記事では、

といった疑問を解決するための材料を解説し、このカードの使い道について記載しています。続きは記事をご覧ください。
<この記事の概要>
- (1)本サイトからの紹介で「年会費優遇型」ゲット+3,000円キャッシュバック(公式)
- (2)本サイトからの紹介で最大10,000円相当の還元
- 大和コネクト証券口座を開設していれば特別オファーで「年会費優遇型」ゲット
- インビテーションからの申し込みでも「年会費優遇型」ゲット
- セゾンパールアメックス、セゾンカードデジタルSHEIN発行で招待される確率が高い
<メリット>
- ポイント還元率はセゾンプラチナアメックスと同じ
- 海外旅行保険や手荷物宅配など、セゾンパールとの組み合わせで補完効果
- 海外旅行保険はセゾンプラチナアメックスと同じ水準でコスパが高い
<デメリット>
- Saison Mile Club、プライオリティパスを申し込むとセゾンプラチナアメックスと年会費逆転
- 1枚で持つカードとしてはポジショニングが微妙
インビテーション不要!本サイト限定の入手ルートをご案内
(1)発行翌月末までに5万円以上の利用で「年会費優遇型」+3,000円キャッシュバック
(2)発行翌々月までに10万円以上の利用で10,000円分のAmazonギフトカード(10%還元)
公式よりも特典が多いので、急いでいる場合や、すぐに発行したいなら紹介経由をおすすめします。
セゾンゴールドアメックスの年会費がずっと無料になる特別オファー
インビテーションなしで「年会費優遇型」を発行するためのオファーは、大和コネクト証券の口座を開設するとアプリの「クレカ積み立て」に出現します。

- 口座開設者限定のオファーになっているので、口座を持っていないと始まりません。
いつまでやっているか分からないので、インビテーションが待てないならすぐに大和コネクト証券口座を開設しましょう。

大和コネクト証券からセゾンゴールドアメックスのインビが届きましたが、口座開設してから利用履歴が全く無いに等しい弱小ユーザーにまで…?🧐
— きちここはな🐰1級FP技能士 (@kico_set) July 11, 2024
誰にでも送ってんのかな。 pic.twitter.com/cfyP1UYfNg
特別オファーの取得難易度はかなり低そうです!
セゾンゴールドアメックスの年会費がずっと無料になる招待(インビテーション)について
「年会費優遇型」の申し込みに関する招待(インビテーション)を解説します。
インビテーションは主に2つの方法で届くようです。
本サイトにはハガキでオファーが来ました(ただのDMって話もありますが)。その後には、LINEの広告欄にもリンクが出ていました。


- ハガキは、例年送られているというものと同じコンセプトのデザイン。申し込み期限は1年間設定されています。

- 中にはQRコードと申し込みリンクURLが記載されており、指定ページから申し込むと年会費優遇特典が適用されるようになっています。
セゾンパールと2枚持ちするとお得、という内容の申し込みページになっています。
正式に案内を受け取った人と別の人(例えば家族など)が申し込んでも特典は適用されず、通常年会費がかかる旨の注意書きがありましたのでご注意ください。
切替ではなく新規発行になり、既存のカードが残る仕様になっているので、支払いカードの情報を変更しなくて済むのは手間がなくていいと思います。
調べてみると、
- 2022年:1月~3月頃
- 2023年:1月~3月頃
- 2024年:1月~3月頃(3月末までの「年会費優遇型」発行キャンペーン)
に対象の既存会員に向けて招待が送られていたようです。例年、1月~3月頃に既存会員向けに招待が送られるのでは、と見ています。
それより前は
- 一定の条件(セゾンクラッセ4以上)を満たす既存会員
に送られていたようですが、新規発行ではなく切替えだったようです。
またセゾンパールなどに申し込んだ段階で、インビテーションが同封されているケースもあるようです。

インビテーションの詳細な条件は公表されておらず、人によって差もあると思います。
来るまでの利用状況などを参考までに記載しておきたいと思います。
<本サイト事例:インビテーションまでのセゾンカード利用状況>
- ゴールドカード保有なし
- みずほマイレージクラブセゾン(解約済み、20年超利用)
- セゾンカードデジタル、インターナショナル、
- パールアメックス保有(保有期間1年未満)
セゾンパールアメックスを申し込んで半年たったくらいにハガキが来ましたので、
年会費実質無料、QUICPayで2%還元のセゾンパールアメックスを申し込み、招待が来る確率を高めましょう。

セゾンパールアメックスの利用金額自体は発行から累計2万円程度と、そんなに使っていない状況でしたがゴールドの招待が来ています。
利用金額よりも、今後利用金額が増える余地がありそうな属性で抽出している可能性もあります。
(カード種別) | (利用金額) |
セゾンパールアメックス | 23,455円 |
MUJIカードなど他のセゾンカードでもインビテーションが来た事例があるようですので、年会費無料のカードでインビテーションを待つのがいいと思います。
セゾンゴールドアメックスを直接申し込むなら公式キャンペーンと紹介プログラムどっちが得?
- いつ来るか分からないインビテーションは待つ気がない
- いつ来るのかモヤモヤする
という場合は直接申し込みも可能です。しかも初年度年会費無料。紹介プログラム経由で申し込むとさらに得するのでチェックして下さい。
公式キャンペーン
公式キャンペーンでは、最大8,000円相当が還元されますが、条件に少しハードルがあります。

- 入会月の翌々月末までに50,000円(税込)以上のショッピング利用で、永久不滅ポイント1,000ポイント
(5,000円相当※)獲得
- 入会月の翌々月までに上記と1回以上のキャッシング利用で、永久不滅ポイント300ポイント
(1,500円相当※)獲得
- 入会月の翌々月までに50,000円(税込)以上のショッピング利用と家族カードの発行で、永久不滅ポイント300ポイント
(1,500円相当※)獲得
キャッシングの利用は、手数料はもちろん、在籍確認の電話が来るのでややネックで、本サイトではおすすめしていません。
家族カードも本会員が年会費無料でない場合は1,100円がかかります。
カード発行後に必要になるセゾンPortalはこちらからダウンロードできます。

本サイトの紹介経由
本サイトからの紹介で入手可能です。
(1)発行翌月末までに5万円以上の利用で「年会費優遇型」+3,000円キャッシュバック
(2)発行翌々月までに10万円以上の利用で10,000円分のAmazonギフトカード(10%還元)
ご紹介ページから直接申し込みするため、連絡先などの情報を伝える必要はありません。
申し込みは、申し込む方がセゾンカードとの間で直接行うので、紹介者には申し込み者の情報や審査結果が伝わらないようになっています。
紹介経由で特典を獲得するための条件は下記のとおりです。
- 紹介専用のURLを経由して申し込む
(申し込み前にブラウザの設定を確認してください) - 入会の翌々月末までに10万円以上の利用
- 「メールマガジン」を受け取るように設定する
カードの審査結果や特典の獲得結果について、当方は知る立場にないので、お問い合わせいただいても回答することができません。
こちらもセゾンカードに直接お問い合わせをいただく点、ご了承ください。
メルマガの受信設定
メールマガジンの受信設定は、下記の流れでできます。
- Netアンサーにログインします。
↓

- 登録内容 → メール設定 → 変更 の順に進みます。

- 「受け取る」を選択して、「登録」を押せば完了です。
直接申し込みの方法比較まとめ
公式キャンペーンと紹介プログラムを比べてみましたが、今は申し込み特典が一番高い紹介経由の申し込みがおすすめです。
アマゾンギフト指定にはなりますが、アマゾンなら使い道もそこまで困らないと思います。
申し込み方法 | 紹介経由の申し込み | 公式キャンペーン |
獲得ポイント | Amazonギフト券 10,000円分 | 最大8,000円相当の 永久不滅ポイント (1P=5円換算) |
(内訳・獲得条件等) | (入会翌々月までに 10万円以上利用) | (入会翌々月までに 5万円以上利用+家族カード発行で1,300P=6,500円相当) |
(メルマガ受信設定) | (キャッシング利用で300P=1,500円相当) | |
家族カードを発行しない場合/キャッシング利用しない場合 | 最大10,000円分 | 最大6,500円相当 |
キャッシング、家族カードが必要な公式キャンペーンよりも手軽でお得になるので、お急ぎの場合や、すぐに発行したい場合はご活用ください。
本サイトからの紹介で入手可能です。
(1)発行翌月末までに5万円以上の利用で「年会費優遇型」+3,000円キャッシュバック
(2)発行翌々月までに10万円以上の利用で10,000円分のAmazonギフトカード(10%還元)
セゾンゴールドアメックス発行の判断材料を解説
基本情報はこちらです。参考までにセゾンプラチナアメックスと比較しています。
セゾンゴールドアメックスは旧ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードが西友との提携解消で統合されたカードです。
現在では西友での優待などは完全にサービスが終了しています。
セゾンゴールド アメックス | セゾンプラチナ アメックス | |
年会費 | 本会員:11,000円(年会費優遇型は年1回の利用で無料)、初年度無料 家族会員:1,100円(本会員が無料の場合、家族会員も無料) | 本会員:22,000円 家族会員:3,300円 |
還元率(永久不滅ポイント) | 国内0.75%、海外1% | 国内0.75%、海外1% |
コンシェルジュ | - | 〇 |
空港ラウンジ | 〇 | 〇 |
プライオリティパス (年会費$429のプレステージ会員、回数無制限) | 〇(11,000円)※同伴者利用:4,400円(税込) | 〇※同伴者利用:4,400円(税込) |
SAISON MILE CLUB | 9,900円 | 5,500円 |
手荷物無料配送(海外旅行時) | 無料(1つまで、帰国時) | 無料(1つまで、往復) |
タッチ決済 | 〇 | 〇 |
Apple Pay、Google Pay | 〇 | 〇 |
ポイント還元率は、セゾンプラチナアメックスと同じです。
- 国内利用のポイント還元率:0.75%
- 海外利用のポイント還率:1.0%
1,000円で1.5ポイント(海外利用時2ポイント)の永久不滅ポイントがもらえます。
家族カードは1,100円で発行可能ですが、本会員の年会費が無料の場合は家族カードも同じく無料になるので、家族分もコスト0で保有可能です。

- カード券面は、アメックスの象徴「センチュリオン」と「AMERICAN EXPRESS」の文字が大きく表示されています。
セゾンカードのロゴはそこまで主張していませんが、本家アメックスと比べると少しセンチュリオンが大きく派手な印象です。
セゾンゴールド アメックスを申し込んで、無事審査通りました👍年会費11,000円だけど、年1回の使用で翌年無料になるらしいので特典など考えたらお得かな、と😊
— トーマス (@en_toki) November 8, 2023
MBAと併用します💳 pic.twitter.com/whT9HUWFNh
1回も利用しないと年会費無料にならないので、忘れずに何かに使うようにしましょう。
ETCカードを無料で発行・利用することができます。
ETCカードは有料というのパターンもあるので、無料の発行は嬉しいですね。
セゾンゴールドアメックスの特典、ホテル優待
セゾンゴールドアメックスの特典を簡単にご紹介します。
海外旅行傷害保険は家族特約あり
ゴールドカードなので、海外旅行傷害保険は手厚くなっています。(利用付帯)
家族特約もあり、さらに航空機遅延の費用への補償も付帯している点はコスパが高いところです。
セゾンパールの欠点を補う特典でもあるので、2枚持ちすると安心感が増します。
海外旅行や海外出張などの場面でも安心です。
本会員 | 家族特約 | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 300万円 |
救援者費用等 | 200万円 | 200万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害(免責3,000円、1品あたり上限10万円)) | 30万円 | 30万円 |
寄託手荷物遅延・紛失費用 | 10万円 | 10万円 |
航空機乗継・出発遅延費用 | 3万円 | 3万円 |
航空機遅延や手荷物系の保障金額が大きい(本家アメックス以上の保障)ので、海外旅行の際には決済に絡めたいところです。
何故か本家アメックスより保険が充実していると言われるセゾンゴールド永年無料の神インビテーションが届いた!
— 近藤(祥)【バイクアイコンの時はプロフに所在地】 (@shoko3168) July 12, 2024
惜しむらくは全く同じカードをすでに持っている事…!!
飛行機遅延で総計6万円以上保険金もらってる気がする pic.twitter.com/QCX7h7BNWw
ショッピング安心保険
カードで購入した商品について破損・盗難などで損害があった場合、購入日から120日間、年間最高200万円(1事故上限額200万円)が補償されます。
万一の時にセゾンカードが保障してくれるので、安心して使うことができます。
プライオリティパスと空港ラウンジ
セゾンゴールド アメックスはプレステージ会員のプライオリティパスが登録できますが、11,000円(税込み)かかります。
登録は本会員のみで、家族カードへの登録はできません。
セゾンゴールドアメックスでプライオリティ・パス申し込んだんだけど簡単なのね。タップ2回で終わったわ・・・。
— みっしぃ (@michelam2010930) November 2, 2024
また、ゴールドカードのサービスとして空港ラウンジサービスが付帯しています。
国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用可能です。
本会員は無料(年会費優遇型は年2回まで無料)ですが、家族会員、同伴者は別途料金(1,500円など、ラウンジにより異なる)が必要です。
エリア別にまとめています。主要な空港のラウンジは利用できるので心配いりません。
<北海道~東北エリア>
空港 | ラウンジ |
旭川空港 | ラウンジ大雪(TAISETSU) |
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ「A Spring」 |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE |
<甲信越エリア>
空港 | ラウンジ |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | らいちょう |
<関東~中部エリア>
空港 | ラウンジ |
成田空港(第1ターミナル) | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1(P.P.対応) |
成田空港(第2ターミナル) | IASS EXECUTIVE LOUNGE 2(P.P.対応) |
羽田空港(第1ターミナル) | POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE SOUTH |
羽田空港(第2ターミナル) | POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE CENTRAL エアポートラウンジ(南) |
羽田空港(第3ターミナル) | SKY LOUNGE SKY LOUNGE SOUTH |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE |
中部国際空港(セントレア) | プレミアムラウンジセントレア |
<関西~四国>
空港 | ラウンジ |
関西国際空港 | 六甲 アネックス六甲 金剛 KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 |
米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN |
出雲縁結び空港 | エアポートラウンジ |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
高知空港 | ブルースカイラウンジ |
高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | スカイラウンジ ビジネスラウンジ |
徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス |
<九州、沖縄エリア>
空港 | ラウンジ |
福岡空港 | ラウンジTIME インターナショナル ラウンジTIME / ノース ラウンジTIME / サウス |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
佐賀空港 | Premium Lounge「さがのがら。」 |
大分空港 | ラウンジくにさき |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジ「ひなた」 |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華 |

空港手荷物宅配無料サービス
海外旅行の帰国時に手荷物(スーツケース1個)を無料で自宅まで宅配できるサービスを利用できます。
スーツケースの他、ゴルフバッグもなどの荷物も対象で、家族カード会員も含め1名につき1つまで宅配無料です。
往路は100円割引が受けられ、復路で2つ目以降300円の割引が受けられます。
同伴者も割引の対象になるのは家族での移動に際にはありがたいポイントです。
空港からの距離にもよりますが、およそ3,000円前後が無料になり、移動も楽になるので地味ですがかなり助かるサービスです。
利用できる空港は、下記になります。
- 羽田空港(第2、第3ターミナル)
- 成田空港
- 関西国際空港
- 中部国際空港
セゾン、アメックスそれぞれの優待が利用できる
セゾンカードの優待対象の一つに星野リゾートがあります。
WEB申し込み限定となっていますが、星野リゾートの各宿泊施設で10~45%OFFの優待価格が適用されますので、通常よりもお得に旅行を楽しむことができます。
星野リゾートには、
- 栃木・那須のアグリツーリズモをテーマにしたファーマーズリゾート
- 熱海の海を一望するツリーハウスなど、各地の特徴を活かしたリゾナーレ
- リゾート温泉旅館の「界」
など、複数のブランドがあり、全て優待の対象です。
さらに、アメックスのホテル優待「アメリカン・エクスプレス・コネクト」も利用可能です。
優待の一例はこちらです。

ホテル利用でのキャッシュバックなど晴れの日にピッタリの優待が豊富です。
他のアメックスブランドのカードでも提供されている優待も多く、優待が利用できるのはお得に感じます。
「セゾンサンクスオファー」
メールでのアンケート回答で商品が当たります。
オマケ獲得チャンスも多いのはいいことです。
商品はアンケートによって違いますが、もらえたらちょっと嬉しいですね。
セブンイレブンでnanacoポイント二重取り
nanacoを紐づけ登録したセゾンカードをセブンイレブンで利用すると、
通常の永久不滅ポイント(0.75%)と、利用金額100円に対し1ポイントのnanaco(1.0%)が貯まり二重取り(1.75%)できます。
nanacoポイントの集計はレシート単位で行われ、端数は切捨てになり、カード利用月の翌月末ころに「センター預かり分」として付与されます。
セゾンカードが複数ある場合、カードごとに登録が必要です。
セゾンネットアンサーにログインし、専用ページから登録します。

nanaco番号を入力するページに飛ぶので、番号を入力、合言葉で認証して申し込みます。

たったこれだけなので、カードが届いたら申し込みしておきましょう。
往診サービス「ファストドクター」の割引
緊急時などに利用できる往診サービス「ファストドクター」。
健康保険適用、大学病院勤務医など1,250名が在籍し、自宅で感染症検査や薬の処方まで受けることができます。
普段の医療費と比べると安くはないですが、小さい子どもがいたり、身近に気兼ねなく頼れる人がいなかったりする場合に
心強いサービスになっています。

セゾンカードの特典(企業)番号を事前に入力して利用すると、往診時の医師の交通費(実費負担最大960円)が無料になります。
永久不滅ポイントの交換先
カード利用で貯まる永久不滅ポイントは、1ポイント最大5円相当の価値で交換することができます。
交換できる他社ポイントも多く、使い道に無駄がありません。
ポイントやマイルの他にも、グルメ、ホテル、グッズなど交換先があります。
交換先の一例 | ポイント交換例 |
Amazonギフト券 | 100P → 400円分 1,000P → 4,500円分 5,000P → 25,000円分 |
dポイント | 200P → 900P |
Ponta | 200P → 900Ponta |
nanaco | 200P → 920P(1,000P※) 1,000P → 4,500P付nanacoカード(5,000P※) |
スターバックスカード | 100P → 450円分 |
Famipay | 200P → 900円分 |
ドットマネーギフトコード | 200P → 900円分 |
SHEINギフトカード | 200P → 1,000円分 1,000P → 5,000円分 |
JALマイル | 200P → 500マイル マイル還元率0.375%(キャンペーンレートで0.45%へ) |
ANAマイル | 200P → 600マイル マイル還元率0.45%(みずほルートで0.525%へ) |
ANAスカイコイン | 200P → 900コイン 1,000P → 4,500コイン 3,000P → 13,500コイン |
星野リゾートの宿泊代金充当 | 200P~利用可能(200P=900円相当) |
星野リゾート宿泊券 | 2,200P → 1万円分 11,000P → 5万円分 |
STOREE by SAISONでの利用 | 1P → 4.5円 |
Apple Rewards Store | 1P → 4.5円 |
新米 新潟県産 ひとめぼれ 5kg | 1,000P |
Apple Airpods4 MXP93J/A アクティブノイズキャンセリング | 6,600P |
三菱電機 MR-GW52TJ-W 6ドア冷蔵庫 (517L・フレンチドア) | 38,300P |
その他の交換先はこちらからご覧いただけます。
セゾンゴールドアメックスの惜しいポイント
セゾンゴールドアメックスは改悪された箇所があり、
特典の魅力やコスパの観点で、以前よりも単体で持つには少しだけ惜しいカードになっています。
具体的に見ていきましょう。
セゾンゴールドアメックスの「SAISON MILE CLUB」が終了
JALマイルとの二重取りができる「SAISON MILE CLUB」ですが、
年会費優遇型の特典を受けると、「SAISON MILE CLUB」に登録できないようになりました。
JALマイラーにとっては残念なポイントになります。
さらに、年会費優遇型でない通常カードでも年会費が9,900円(税込み)へ値上がり。(2023年5月~)
無料のままだった「セゾンプラチナアメックス」も5,500円(税込み)になってしまいました。
<改悪情報(2024年7月~)>
- 還元率が引き下げになる項目:主に税金や公共料金、電子マネーのチャージ等への還元率変更
SAISON MILE CLUB登録の場合の影響は下記 - (改悪前)1,000円で10マイル(1%) + 2,000円で1P(0.25%)※アメックスブランドのみ
- (改悪後)2,000円で10マイル(0.5%)
- つまり、主に税金や公共料金、電子マネーのチャージ等を行う場合、SAISON MILE CLUB登録時のJALマイル還元率が半減したことになります。
通常年会費とあわせて、SAISON MILE CLUBには9,900円(税込)で登録した場合、
年会費と合わせて年間20,900円(税込み)になり、セゾンプラチナアメックスと大して変わらない金額になってしまいます。
その差ならセゾンプラチナアメックスの方がおすすめなので、つけない前提で考えた方がいいと思います。
セゾンプラチナアメックスに関する詳細解説は、以下の記事をご覧下さい。

プライオリティパス登録に11,000円必要
本来、プライオリティパスの「プレステージ会員」($469)に登録しようとすると、1ドル=150円換算で70,350円かかるので、優待価格という位置づけになっています。
「SAISON MILE CLUB」に登録して、さらにプライオリティパスも、という場合には、セゾンプラチナアメックスに申し込んだ方が年会費が安くなるという逆転現象が起きます。
セゾンゴールド アメックス | セゾンプラチナ アメックス | |
年会費 | 11,000円 | 22,000円 |
SAISON MILE CLUB | 9,900円 | 5,500円 |
プライオリティパス | 11,000円 | 無料 |
合計 | 31,900円 | 27,500円 |
世界148か国、600以上の都市で、1,700か所の空港のラウンジサービスを利用できるのは魅力ですが、
セゾンゴールドでの登録が想定されるのは、
というパターンになると思います。
某流通系カードのプライオリティパスは利用回数が制限されたので、セゾンゴールドの回数無制限の方が有利です。
海外旅行にそこまで行かない場合は、
プライオリティパスなしで年会費優遇型にして、国内の空港ラウンジメインで利用するのがお得な使い方と言えそうです。
<プライオリティパスラウンジのサービス>
- TV、新聞、雑誌、機内誌などの設置
- ソファ、ワークスペースの設置
- 軽食、アルコール類を含むドリンクの提供
- WiFi、電話、FAX、プリンターなどのオフィス機器の利用
- 空港のレストラン、ショップ、スパなどで利用できる割引
- スタッフによる24時間・年中無休のサポートデスク(複数言語対応) 他
同伴者の利用には4,400円(税込み)が必要になります。
FAQ
「セゾンゴールドアメックスの年会費無料になる条件は?」
「年会費優遇型」の招待(インビテーション)を受けて申込むか、本サイト限定のセゾン特別オファー経由で申し込みいただけます。
「年会費はいくらですか?」
年会費優遇型でない通常の申し込みの場合は11,000円(税込み)です。
「カードを切り替えると年会費は無料ですか?」
切り替えるだけではなく、「年会費優遇型」にする必要があり、それには招待(インビテーション)か、本サイト限定のセゾン特別オファーからの申し込みが必要です。
「年会費はずっと無料ですか?」
年1回利用すれば翌年以降も無料が続きますので、忘れずに1回は利用し続ける必要があります。
セゾンゴールドアメックスの年会費永久無料インビテーションまとめ
<記事のまとめ>
- (1)本サイトからの紹介で「年会費優遇型」ゲット+3,000円キャッシュバック(公式)
- (2)本サイトからの紹介で最大10,000円相当の還元
- 大和コネクト証券口座を開設していれば特別オファーで「年会費優遇型」ゲット
- インビテーションからの申し込みでも「年会費優遇型」ゲット
- セゾンパールアメックス、セゾンカードデジタルなどの発行で招待される確率が高い
<メリット>
- ポイント還元率はセゾンプラチナアメックスと同じ
- 海外旅行保険や手荷物宅配など、セゾンパールとの組み合わせで補完効果
- 海外旅行保険はセゾンプラチナアメックスと同じ水準でコスパが高い
<デメリット>
- Saison Mile Club、プライオリティパスを両方申し込むとセゾンプラチナアメックスと年会費逆転
- 1枚で持つカードとしてはポジショニングが微妙
セゾンゴールドアメックスは、
- インビテーション経由、または特別オファーから申し込み
- 年1回利用を続ける
と初年度からずっと年会費無料になります。
改悪され1枚で持つにはポジショニングが少し微妙になったカードと言えますが、
年会費無料でアメックスの特典が使えるゴールドカードが持てるというのはメリットもかなりあると感じます。
- プライオリティパス発行目的
- 国内空港のラウンジを利用する
- セゾンパールと2枚持ちして還元率を高める、特典の補完
- 海外旅行保険を手厚くする
(セゾンプラチナアメックスと同じ水準(死亡・後遺傷害を除く)で家族特約も付く)
のがお得な使い方になります。
この年会費優遇型のオファーにはどんな意図があるのでしょうか。
セゾンゴールドアメックスは、正直言ってばらまきの印象がありますが、年会費のかかるカードの方が利用単価が高まるというデータもあるそうです。
ゴールドをばらまき、特典をコスパよく提供したうえで、さらにプライオリティパスやSaison Mile Clubを求める会員をプラチナへ誘導するのが目的なのでは、と感じています。
インビテーション待ちでモヤモヤしたくない場合は直接申し込みも可能です。
キャンペーンや紹介プログラムを利用して、初年度と2年目まで実質無料でとりあえず使ってみる方法もおすすめです。
本サイトからの紹介で入手可能です。
(1)発行翌月末までに5万円以上の利用で「年会費優遇型」+3,000円キャッシュバック
(2)発行翌々月までに10万円以上の利用で10,000円分のAmazonギフトカード(10%還元)
じっくり待てる場合、インビテーションはハガキで年明け頃に来ると思います。
詳しい条件は非公開ながら、セゾンパールの申し込みタイミングでオファーが同封されているケースもあるようです。
インビテーションについて書いていある公式が運営する連載記事もご覧ください。
インビテーションから申し込みたい場合には、対象のセゾンカードをお得に発行して、日常的に利用していく方法が王道になります。
同じセゾンアメックスの「セゾンパールアメックス」の発行は、無料インビ獲得の近道です。

同じような値段で、100万円超えの特典が付いてくる「セゾンプラチナ」ですが、ビジネスカードも発行しています。
セゾンプラチナとプラチナビジネスの比較記事も書いていますので、興味がありましたらご覧ください。

本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。

最後までお読みいただきありがとうございました。