(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
9月にFamima Card(ファミマカード)がファミリーマートで一番お得なクレカとしてリニューアルされました。(旧ファミマTカード)
- 近くにファミマがない
- ファミマよりローソン、セブンイレブン派
- 理由はないけどファミマはあんまり使わない
色々な理由で発行していない人もいると思います。本サイトもそうでしたが、どうやら間違っていました。
この記事では、
- ファミマで最大5%請求時割引
- ポイントサイト経由で最大-円分のポイントが還元
- 公式キャンペーンで最大10,000円分のファミマポイントが当たる
- 「標準がリボ払い」の設定変更がマスト
の「新Famima Card(ファミマカード)」(旧ファミマTカード)について解説していきますので、ぜひチェックしてみて下さい。
新Famima Card(ファミマカード)の申し込みはどのポイントサイト選ぶべき?
発行する時はポイントサイトと公式キャンペーンを活用するのがおすすめです。
公式キャンペーンは、発行後にカード会員サイトからエントリーし、11月30日までの期間に2万円以上利用すると、抽選で200名に1万円相当のファミマポイントが当たります。
さらに、二次抽選として、上記に外れた中から抽選され、1,000名に3,000円相当のファミマポイントが当たります。
ファミマポイントをもらうにはファミペイ連携が必要ですので、やり方は公式ページをご覧ください。

ポイントサイトは広告があったら忘れずに経由しましょう。
現在はポイントサイトの広告はありません。
ポイントサイト | 獲得ポイント |
ニフティポイントクラブ | ‐P~-P(@nifty接続サービス利用者限定) |
モッピー | ‐P |
ちょびリッチ | ‐P |
ハピタス | ‐P |
ポイントインカム | ‐P |
ECナビ | ‐P |
モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。
- JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(ドリームキャンペーン時)
- 高額還元の広告が多い
- サイト運営歴が長い
- 事例数が多く蓄積されている
- 本サイトもポイント交換まで何度も実施済み
本サイトの紹介リンクから新規登録し条件を満たすと、最大2,000P追加でもらえます。さらに9月はセブン-イレブン「選べるアイスギフト」ももらえます!(マイページの「プレゼント機能」に10月末頃付与)
- 本サイトの紹介リンクから新規入会して、キャンペーンにエントリー
- 入会の翌々月末までに広告利用で5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)すると2,000P獲得
(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)
登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

具体的にポイントサイトを経由して申し込む手順を解説していきます。
ページを経由するだけなので簡単ですが、事前に注意点も確認してください。
始める前に注意点があります。
利用するブラウザは
- AndroidであればChrome
- iPhoneであればSafari
が多いと思いますが、設定ができていないと特典がもらえませんので、ブラウザの設定を確認するようにしてください。
SafariやChromeのブラウザの設定方法は下記の手順に沿って確認して下さい。その他のブラウザに関しては設定方法をご自身で確認してから進めて下さい。


面倒ではありますが、同じサイトを複数回利用する場合でも、毎回ポイントサイトを経由してください。
また、広告先のサイトに飛んでから利用完了までの間は、他のサイトには移動しないようにしてください。
ユーザー情報の重複、IP情報の重複はポイント却下条件に該当します。
同一住所不可の条件がないので家族で申し込むことも可能ですが、その場合は、
- 自分が申し込む時はWifi回線
- 家族が申し込む時は「家族のポイントサイトID」
- それぞれのスマホ回線から申し込む
といったIPなどの情報が重複しないような方法で行うように気を付けてください。
ファミリーマートで一番お得なFamima Card(ファミマカード)の申し込み手順
ポイントサイトの検索窓から検索し、案件ページで獲得条件を確認します。
初回発行のみポイント対象で、カード発行翌月末までに1,000円以上利用でポイント獲得できますが、現在は広告がありませんので復活したら更新します。
↓
条件を確認し、「POINT GET!」を押します。
↓
公式申し込みページに飛ぶので、「新規入会はこちら」を押して手続きを進めましょう。
カード会社はポケットカードです。
↓
申し込みで特に引っかかりそうなところはありませんでした。
↓
規約と個人情報取り扱い方針に同意して進めます。
↓
必要なものとしては、「本人確認書類として運転免許証などの情報」を事前に準備しておくとスムーズです。
- 住所
- 名前
- 本人確認書類の番号
- メールアドレス
- 勤務先の情報
- 借入の状況など
通常のカード申し込みに必要な情報を入力して完了です。
↓
キャッシング枠は0万円としておくと審査に有効です。
↓
必要な場合は発行後でも枠は設定できます。
メインカードとして海外でキャッシングなどをに使うかも、という場合は後から設定しましょう。
以上で申し込みは完了です。お疲れ様でした。
「ファミリーマート」での利用でお得になるカードなので、
- 近所や職場の近く、通勤ルートにファミリーマートがある
- 「年会費無料のカードを使って還元率を高めたい」
場合にはかなり使えるカードになります。
ファミリーマートの利用代金は請求時に5.0%の割引が自動的に適用され、ファミリーマート以外の利用代金でも1%割引になります。
【5%割引の条件】
- ファミペイ連携が必要
- ファミペイ連携されていない場合は3%割引
- 一部の商品・サービス・支払方法は割引対象外(タバコ、チケット類、Apple Payでの決済は1%割引)
- ファミマカードでファミペイチャージをした場合、チャージ金額の0.5%分のファミマポイントを還元。(割引対象外)
リニューアル後もモバイルVカードやVポイント連携後のファミペイを見せることで、Vポイントは貯まります。
請求時の割引と合わせて二重取りできるようになっています。
【Famima Card(ファミマカード)のマスト設定】標準のリボ払いの変更
普通のクレカと少し違い、「標準の支払い方法がリボ払い」なのが最大の注意点になります。
知らずに高額の利用をすると、手数料がどんどんかかってしまうので、最初は必ず設定を変更するようにして下さい。
利用金額を店頭(Famiポートやマルチコピー機)で支払う設定で発行されるので、引き落とし口座も登録しておきます。
↓
会員サイトに登録した後、右下の「メニュー」を押します。

↓
「登録情報照会・変更」を押します。

↓
「引き落とし口座登録・変更」を押します。

↓
発行時の設定が店頭支払いなので、下記の画面が出ます。

↓
「ずっと全額支払い」コースを選択します。

↓
次の画面で、「引き落とし口座登録・変更を開始する」を押します。

↓
引き落とし口座を選択し、銀行側での認証を行い登録します。

↓
手続き受付画面が表示されたら口座の登録手続きは完了です。

次はリボ払い設定が変更されたか確認する手順を解説します。
↓
カードを発行して利用すると、「お支払い金額変更」が選べるようになります。

↓
「毎月のお支払い金額変更」を押します。

↓
変更できる支払い方法の選択肢が「リボ払い」になっていれば、設定変更できています。

↓
以上で設定の変更はおしまいです。
本サイトは、リボ払いはおすすめしていません。やや手間ですが、忘れずに変更しておきましょう。
Famima Card(ファミマカード)基本情報
国際ブランドはJCBのみです。家族カードはありませんので、家族も発行する時はポイントサイト経由がお得です。
年会費は年1回の利用で無料になるので、実質無料といえます。
項目 | スペック |
年会費 | 無料 |
還元率(Vポイント) | 0.5% |
特典 | ファミマでの利用で+1.5%(合計2.0%) |
ファミペイへのチャージ上限(本人確認後) | 10万円/1日 30万円/1ヵ月 |
旅行保険 | 海外:- 国内:- |
タッチ決済 | 〇 |
ApplePay | 〇 |
ETCカードは無料で発行が可能で、スマホ決済はApplePayのみ対応しています。
V(旧T)ポイントの有効期限は最終利用から1年間なので実質無期限です。
ファミペイへのチャージ上限は、他のJCBブランドのカードでは1.5万円/1日、2万円/1ヵ月と大幅に枠が縮小されます(8月6日~)。
しかし、このカードは上限の対象外なので、本人確認を行えば10万円/1日、30万円/1ヵ月までチャージでき、ちょっと高めの地方税や保険料などの支払いにも対応できちゃいます。
高額な支払いでポイントを取り逃さないために、発行しておいて損はありません。
TポイントはVポイントと統合し、その後はモバイルVカードかファミペイアプリの提示でVポイントが貯まるようになっています。
発行済みのTカードやモバイルVカードはそのまま使うことができ、カード券面の「T会員番号」がそのまま「V会員番号」になります。
ファミペイアプリと連携をしておくと楽に貯められるのでやっておきましょう。

モバイルVカードアプリでも、「V会員番号」を確認できます。
旧Tポイントは特に手続きなしでVポイントとして利用でき、旧TポイントアプリはVポイントアプリに変更され、そのまま使うことができます。
ポイントの出口、Vポイントからの交換可能ポイントは下記の通りです。
交換レートは1:0.8なので少し非効率になってしまいます。
<Vポイントから交換可能なポイント>
- nanaco
- WAON
- ビックポイント
- ジョーシンポイント
- ベルメゾン・ポイント
- ヨドバシゴールドポイント
- PiTaPaショップdeポイント
上記に加え、旧Tポイントの交換先として、以下の2つも残ります。
<旧Tポイントの交換可能ルートも存続!>
- ANAマイル(1:0.5)
- JRキューポ(1:1)
等価交換先としてJRキューポが残るので、Vポイント→JRキューポ→Gポイントと経由してdポイントやPontaにも交換可能。
交換先の実態としては統合前とあまり変わらないでしょう。
ANAマイラーの必須ルート「みずほルート」も生き残ります。
交換レート1:0.7、万人向けみずほルートについての解説はこちらです。

Gポイントはポイント交換の要になるので開通をおすすめします。

旅行保険が海外、国内両方とも付帯していません。
年会費無料のカードで、恒常的にファミリーマートで2%の還元があるので、メリハリがついていると言えば理解できる範囲のように思います。
ただメインに使うとなると話は別なので、旅行の都度保険に加入するか、旅行保険が付帯するカードも発行したほうがいいでしょう。
Famima Card(ファミマカード)キャンペーンがお得なポイントサイトまとめ
<記事のまとめ>
- ポイントサイト経由の申込で最大-分獲得
- 公式キャンペーンで最大10,000Pのファミマポイントが当たる
- キャンペーンは要エントリー
【デメリット】
- リボ払いの設定変更はマスト
- 旅行保険が付帯しない(国内・海外)
- Vポイントを貯めるにはファミペイアプリ連携が必須
- ファミリーマートのポイント施策次第では発行停止の可能性もある
Vポイントが貯まるカードになって、dカード+d払いの1.0%還元をはじめ、他のクレカでも0.5~1.5%の還元が多い中、ファミマで使うとファミペイ連携で請求時5%割引+0.5%のVポイント還元が受けられます。
主要なコンビニのなかで2番目に店舗数が多い中、最近のポイント還元の中では少し目立たない印象も持っていましたが、現時点では、ファミリーマートで一番お得になるカードと言えます。
主要なコンビニでは共通ポイントで高還元が受けられ、買い物でもポイントが貯まりますし、特に「セブン・イレブン」と「ローソン」はVポイントアッププログラムの最大20%還元の対象なので目立ちます。
主要なコンビニ | nanaco | Ponta | WAON | Vポイント |
セブン・イレブン | 〇 | - | - | ◎(高還元) |
ローソン | - | 〇 | - | ◎(高還元) |
ミニストップ | - | - | 〇 | - |
ファミリーマート | - | - | - | 〇 |
残る主要なコンビニのうち、「ミニストップ」はWAONで1%還元を獲得できます。
「ファミリーマート」は店舗数がセブン・イレブンに次ぐ2位で、Vポイント経済圏になったものの、「Vポイントアッププログラム」には対応していない状況です。

どのコンビニに行くか選べるときはいいのですが、
- 出かけた時など「コンビニがファミマしかない」
- チケットを発券する
こんな時の支払いでは、決まって以下のやり取りを繰り返してきました。
本サイト「クレジットカードかスマホ決済は使えますか?」
店員さん「お客さますみません、こちらのお支払いは現金かファミペイになります。」(圧)
本サイト「(うわマジか・・・)現金でお願いします・・・(0ポイント)」
何度も「しまった」と後悔してきましたが、それももうおしまい。
カードとファミペイアプリがあれば大丈夫です。
5%の請求時割引とVポイントが獲得できるので、ファミマでの支払いでもポイント還元を受けられます。
もう「現金かファミペイなら使えます」と言われても余裕です。
しかも、
- モバイルVカードかファミペイアプリ提示でVポイントが貯まる
- 旧Tポイントの交換ルートも残りポイントからマイルへの交換も安心
なので、貯めたポイントの出口もしっかり確保されています。
ファミマ以外でもファミペイと組み合わせると請求時1.0%割引と0.5%Vポイント還元なので、「年会費をかけずにファミマで得する」「還元率1%じゃ物足りない」場合にも使えるカードになっています。
カードと一緒に使うとお得が増えるファミペイについて、関連記事で解説しています。

カードを発行するだけなので、誰でもすぐに実践できる内容です。
「最寄りのコンビニがファミリーマート」という方であれば、発行しないと損でしょう。
どうせなら新規入会で最大1万円分のファミマポイントが当たる抽選に参加できる今、発行しておいた方がいいです。
発行後にリボ払いの設定を変えるのをお忘れなく!
ポイントサイトから申し込む場合は、まず登録をしましょう。
モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。
- JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(ドリームキャンペーン時)
- 高額還元の広告が多い
- サイト運営歴が長い
- 事例数が多く蓄積されている
- 本サイトもポイント交換まで何度も実施済み
本サイトの紹介リンクから新規登録し条件を満たすと、最大2,000P追加でもらえます。さらに9月はセブン-イレブン「選べるアイスギフト」ももらえます!(マイページの「プレゼント機能」に10月末頃付与)
- 本サイトの紹介リンクから新規入会して、キャンペーンにエントリー
- 入会の翌々月末までに広告利用で5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)すると2,000P獲得
(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)
登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。
