(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
NTTドコモが18歳~29歳以下向けにdカードゴールドUの発行を開始しました。

ゴールドやプラチナと同じように、ドコモのスマホやドコモの光回線などの利用時にdポイントが高還元される超絶お得なカードです。
年会費も3,300円(税込み)と低く抑えられていて、さらに条件を満たすと更新時に3,300円が減算され、年会費実質無料に。
29歳までの申し込み制限はありますが、その分気軽にゴールドカードを試せるので、
まずは試してみるといいのではと思います。
さらに5月末までキャンペーンも増量されているので、春休みや新年度に向けて発行すると得できる機会も増えるでしょう。
この記事では、NTTドコモ dカード Gold Uの詳しい申し込み手順や注意点、キャンペーン特典について解説していますので、ぜひご覧ください。
<この記事の概要>
キャンペーン特典の二重取りが可能、最大62,000円分獲得
- 公式:最大19,000P(使途・期間限定)※5/31まで増量中
- ポイントサイト:最大22,000円分
- マネックス証券キャンペーン:最大2,000P~3,000P(ahamoユーザー)
- マネックス証券積立キャンペーン:1.1%→5.0%(eximoポイ活加入なら6.0%)最大15,000円分
- 超えたらリボ設定+5万円利用 公式4,000P(非推奨)
- 家族カード発行より本会員カード×2の方がお得
dカードゴールドUのキャンペーン情報
カード発行で必ず活用したい、新規入会向けのキャンペーン特典について解説します。
ポイントサイト経由の申し込み → 公式キャンペーンで二重取りが可能になっています。
特典進呈時点で利用している携帯電話番号の登録がなかったり、dポイントクラブ未入会、退会している場合は対象外になります。
- 電話番号登録
- dポイントクラブへの入会
も忘れずに済ませておきましょう。
公式キャンペーン
申し込み後、必ずWEBエントリー(入会後~翌々月末まで)をしてください。そのうえで入会日から翌々月末までの期間で条件をクリアすると、
- 利用額の10~20%(上限8,000P)が還元
- 5月31日までの申し込みで+5,000P還元が追加
- 対象の公共料金支払いに応じて最大6,000P還元
最大19,000Pが還元されます。
まず、上限13,000Pの還元を得るには、以下の条件をクリアします。
- カード決済:10%=130,000円(ひと月65,000円)の利用で最大ポイント
- キャッシュレス決済:20%=65,000円(ひと月32,500円)の利用で最大ポイント
すぐに買い物しない場合はチャージでのクリアもおすすめです。
おすすめのチャージ先 | おすすめのポイント |
Amazonギフトカード | 期限10年、腰を据えて使える |
auPAY(マスターカードのみ、上限5万円) | 請求書払いに対応(自治体、費目は事前にチェックを) |
先ほどのチャージ作戦も合わせて、クリアを目指していただければと思います!
対象公共料金のキャンペーンは最大8カテゴリの支払いが必要
公共料金支払いによるキャンペーン条件は、1カテゴリの支払いにつき500Pがもらえます。
対象の企業の一覧はこちらから、ページをスクロールしてご確認下さい。
1カテゴリ目と2カテゴリ目はボーナスが設定され、追加で1,000Pもらえるので、2カテゴリ設定すると3,000Pとなり、残り6カテゴリ×500Pで3,000P、合計6,000Pとなります。
公共料金支払いでも1%還元されるので、試しに設定してみてもいいと思います。
専用WEBサイトでのエントリ-は、先にご説明した内容と同じです。エントリーの状況を念のため確認しておきましょう。
特典までもらったらおしまいです。お疲れさまでした。
その他の入会特典(リボはやめておきましょう)
- 「超えたらリボ」の設定2,000P
- 入会月の翌々月までに5万円以上の利用で2,000P
がもらえますがリボ払いは金利が超絶高いです。4,000Pのためにとはいえ、本サイトではおすすめしません。
dカードゴールドUでマネックス証券積立+毎月3万円利用で最大15,000P、さらに最大2,000Pのキャンペーンも
マネックス証券のNISA口座で、エントリーしたうえでdカードゴールドUを登録して積立を行い、
毎月3万円のショッピング利用をすると、3ヵ月連続で最大5.0%還元(通常1.1%+ボーナス3.9%)され、
10万円の積み立ての場合、最大15,000P(5,000P×3ヵ月)を追加で獲得できます。
既にマネックス証券口座・NISA口座を開設している場合は対象外なので、これから開設するならお得になります。
キャンペーンページ(https://monex.docomo.ne.jp/campaign/dcard2409/index.html)で内容をご確認下さい。
マネックス証券の口座開設については関連記事で解説しています。

これからマネックス証券の口座を開設する場合、クイズに答えて正解しキャンペーンコードを獲得すると、
最大2,000Pが還元されます。
- 口座開設後の翌月末までにdアカウント連携で1,000P
- 口座開設後の翌々月末までにNISA口座開設で1,000P
- ahamoユーザーはエントリー(4/30まで)してdアカウント連携で500P×6か月、最大3,000P
可能な範囲で取り組んでみてはいかがでしょうか。
ポイントサイト活用で二重取り
ポイントサイトには複数のサイトに広告が掲載されています。
モッピー経由の申し込みがおすすめで、新登録特典と合わせて最大22,000Pとなっています。
ポイントサイト | 獲得ポイント |
モッピー | 20,000P |
ハピタス | 20,000P |
ポイントインカム | 200,000P(20,000円分) |
ちょびリッチ | 30,000P(15,000円分) |
ECナビ | 150,000P(15,000円分) |
ニフティポイントクラブ | 15,000P~15,000P(@nifty接続サービス利用者限定) |
モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。
- JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
- 高額還元の広告が多い
- サイト運営歴が長い
- 事例数が多く蓄積されている
- 本サイトもポイント交換まで実施済み
本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。
- 本サイトの紹介リンクから新規入会
- 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)
(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)
登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

始める前に注意点があります。
利用するブラウザは
- AndroidであればChrome
- iPhoneであればSafari
が多いと思いますが、設定ができていないと特典がもらえませんので、ブラウザの設定を確認するようにしてください。
SafariやChromeのブラウザの設定方法は下記の手順に沿って確認して下さい。その他のブラウザに関しては設定方法をご自身で確認してから進めて下さい。


面倒ではありますが、同じサイトを複数回利用する場合でも、毎回ポイントサイトを経由してください。
また、広告先のサイトに飛んでから利用完了までの間は、他のサイトには移動しないようにしてください。
ユーザー情報の重複、IP情報の重複はポイント却下条件に該当します。
家族で申し込むことも可能ですが、その場合は、
- 自分が申し込む時はWifi回線から
- 家族が申し込む時は「家族のポイントサイトID」で、かつそれぞれのスマホ回線から
申し込むなど、IPなどの情報が重複しないように気を付けてください。
まずdアカウントが必要になるのでまだの場合には先に登録します。ドコモ契約者じゃなくても作成OKです。
4つの方法が選択できますので、検索してdアカウント作成ページから登録しておきましょう。

ポイントサイトの検索窓から検索し、案件のページで獲得条件を確認してください。
「新規カード発行」が獲得条件となっています。
一般カードからのアップグレードは対象ですが、ゴールドやプラチナからの切り替え(ダウングレード)は対象外になっていますのでご注意ください。
注意事項を確認し、「POINT GET!」を押します。
公式ページに飛ぶので、「新規申し込み」または「アップグレード」を選択し、
必要事項を入力して、申し込み手続きを進めれば完了です。お疲れ様でした。
dカードゴールドUの基本情報
基本情報は以下の通りです。
項目 | dカードゴールド U |
年会費(税込み) | 3,300円 |
年会費優遇(①~➂のいずれかを満たす) | ①満22歳以下、②年間30万円以上利用、➂eximo、eximoポイ活、ahamoの契約 → 翌年3,300円減算(実質無料) |
家族カード年会費(税込み) | 1,100円 |
ポイント還元率 | 1.0% |
対象のドコモ利用料金のポイント還元 | 5%(本会員のみ) |
国際ブランド | VISA、Master |
空港ラウンジ | 〇 |
電子マネー | iD対応 |
タッチ決済 | 〇(VISA、Master) |
旅行保険(死亡・後遺障害) | 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 |
dカードケータイ補償 | 最大10万円 (含む家族会員) |
お買い物安心保険 | 100万円まで (含む家族会員) |
ETCカード | 無料 |
ゴールド/プラチナデスク | 〇 (含む家族会員) |
海外旅行保険の詳細はこちらのページを、国内旅行保険の詳細はこちらのページをご覧下さい。本サイト的に熱いのは、国内の航空機遅延・手荷物紛失の補償があるところです。
年会費は3,300円(税込み)ですが、
条件を見たせば翌年減算され実質無料になるので、ドコモのスマホやドコモ光を使っている人はメインカードで使うと年会費を楽々回収できるでしょう。
3,300P=ひと月あたり275P(27,500円以上の利用でペイ)
ゴールドランクなので旅行保険や空港ラウンジなどの特典も手厚く、
- 20代向けのゴールドカードがないか探している
- ゴールドカードの特典を使ってみたい
など、もしドコモユーザーでコスパの高いゴールドカードを探しているならぴったりです。
ゴールドカードでドコモ回線・ドコモ光の利用料金を支払うと
税抜き金額の5%、dポイント還元が受けられます。
ドコモ回線やドコモ光の料金を税抜きで月6,000円以上払っている場合、
dポイントの還元だけで年会費以上のdポイント(3,600P)が獲得でき、
年会費をペイできている状態になります。
一般カードで同じ金額を払うなら、切り替えないとむしろ損していると言えそうです。
対象のドコモ利用金額は以下です。
<5%還元の対象になる利用金額>
- 携帯電話番号を登録したドコモのケータイ(ahamo/irumoを除く)
- 「ドコモ光(ahamo光を除く)」
- 各種割引サービス適用後の金額
- 端末代金、事務手数料、工事費等、一部対象外になる料金あり
- ahamo/irumoユーザーは「ドコモ光(ahamo光を除く)」の料金のみ20%還元の対象
一方で、対象外の利用金額もあるので、確認しておきましょう。
ahamo/irumoは5%還元の対象外回線

要は、スマホ端末の分割代金など、上記以外の料金は5%還元の対象外になります。
税抜き金額へのポイント付与なので、請求金額(税込み)の5%、と思っていると「少ない?」と感じやすいので一応注意してください。
また、細かいですが5%還元の対象金額は999円以下を「切り捨て」ますので、
5,980円の場合もらえるのは250Pです。
dポイントが貯まりやすい特約店があります。
例えばマツキヨ、ノジマ、スタバ(オンラインチャージ)をよく利用する場合、還元率がUPします。
他にもENEOSやJALなどがあります。他の特約店や適用条件は、ご利用前に一度確認した方がいいです。
ドコモのスマホ決済「d払い」をよく利用する場合は、還元率がUPしてお得です。

対象店舗や店ごとの還元率は「d払いサービスサイト」に載っていますが、やや分かりにくいです。
基本は0.5%還元(200円で1ポイント)の店舗が多いと思います。
dポイントは、5,000ポイント以上、5,000ポイント単位でJALマイルに交換することができます。
交換比率は50%ですが、一般的に1マイルの価値は2円と考えられているので基本の価値は同じです。
ドコモ契約ありで5%還元が受けられるケースでdポイントを貯めた場合、
JALマイルの還元で考えると、
100円=5P×50%=2.5マイル、つまり2.5%の還元率になります。
ここだけ切り取ると、JALカード(1%)、マリオットアメックス プレミアム(1.25%)よりもマイル還元率が高いです。
国内の主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用できます。
本会員、家族カード会員は無料、同伴者は料金が別で必要です。
料金は空港ラウンジによって異なりますが、
約1,500円かかりますので2人分で片道約3,000円、往復約6,000円の価値になります。
エリア別にまとめています。主要な空港のラウンジは利用できるので心配いりません。
<北海道~東北エリア>
空港 | ラウンジ |
旭川空港 | ラウンジ大雪(TAISETSU) |
新千歳空港 | スーパーラウンジ Northラウンジ |
函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ「A Spring」 |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE |
<甲信越エリア>
空港 | ラウンジ |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | らいちょう |
<関東~中部エリア>
空港 | ラウンジ |
成田空港(第1ターミナル) | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1(P.P.対応) |
成田空港(第2ターミナル) | IASS EXECUTIVE LOUNGE 2(P.P.対応) |
羽田空港(第1ターミナル) | POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE SOUTH |
羽田空港(第2ターミナル) | POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE CENTRAL エアポートラウンジ(南) |
羽田空港(第3ターミナル) | SKY LOUNGE |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE |
中部国際空港(セントレア) | プレミアムラウンジセントレア |
<関西~四国>
空港 | ラウンジ |
関西国際空港 | 六甲 アネックス六甲 金剛 KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ラウンジYAMANAMI VILLA |
米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN |
出雲縁結び空港 | エアポートラウンジ |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
高知空港 | ブルースカイラウンジ |
高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | スカイラウンジ ビジネスラウンジ |
徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス |
<九州、沖縄エリア>
空港 | ラウンジ |
福岡空港 | ラウンジTIME インターナショナル ラウンジTIME / ノース |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
佐賀空港 | Premium Lounge「さがのがら。」 |
大分空港 | ラウンジくにさき |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジ「ひなた」 |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華 |
dカードゴールドUのデメリット=家族カード発行のメリット少
ゴールドやプラチナに比べると、家族カード発行のメリットはあまり大きくありません。
むしろ年会費が安いので、家族名義でもう一枚本会員のカードを発行した方が特典が受けやすく得な気がします。
家族カードと本会員カードとの差額は2,200円(税込み)ですが、
2,200P÷12=約184P、つまりドコモ料金の5%還元なら税抜き3,680円以上の利用でカバーできてしまいます。
ドコモ料金の他に毎月税抜き27,500円以上の利用で、1%還元275P×12ヵ月=3,300P。またはそれ以上獲得できることになり、
家族カードで本会員と合算するより、それぞれ本会員で使っていた方が多くポイントを獲得できます。
家族カードでは、ahamoポイ活のdカードボーナスパケットが対象外になっています。
ボーナスパケット対象外(ゴールドUの家族カード:×5ギガ)
家族のドコモ回線を家族カードで支払っても、5%ポイント還元の対象外になっています。
家族がドコモ回線の場合は家族カードを発行するよりも、
家族名義で本会員のカードを発行した方が、ポイント還元の点では有利だと思います。
スマホ決済の「iD」が利用できますが、その他の電子マネー(モバイルSuica等)へのチャージはdポイント付与対象外です。
還元率重視なら、電子マネーに合わせた高還元カードでチャージするようにしましょう。
ゴールドUはApplepayに設定できます。便利ですね。
ただし認証にひとクセあり、ドコモやahamo回線以外の場合は認証が電話のみで、電話してオペレーターに色々個人情報を伝えて本人確認する必要があります。
他のカードでは端末上で認証できるので、ひと手間かかります。
ちなみに理由は「セキュリティ上の措置」ということでした。色々ありましたからね、慎重になっているのだと思われます。
便利と安心が両立できるといいですね。
利用金額をクリアする際、チャージ作戦を使う人もいると思います。
初回のチャージの時だけSMSでカード利用確認が飛んでくるので、自身の利用だと知らせてあげてください。
何回やってもチャージできないと時間のロスになるので、知っておくと気が楽です。
チャージの都度、ワンタイムPWの入力が必要です。これは専用のアプリに表示されるPWを入力すればOKです。
不正利用を防ぐためのセキュリティは堅めですので、安心と言えば安心ですね。
dカードゴールド、プラチナはドコモユーザーならさらにお得
ゴールドUは29歳までが申し込みできるカードですので、30歳以降は、更新時自動的にdカードゴールドに切り替えされます。
このため、早ければ早いだけ低い年会費でお得にゴールドカードを使うことができます。
ただ、ドコモユーザーであれば、ゴールドにしてもプラチナにしても、使い方次第で年会費をカバーすしやすいので、
NISA口座はマネックス証券に固定、ゴールドU → ゴールド → プラチナと、ステップアップしていってもいいように思います。
上位カードの情報も関連記事で解説しているので、ゴールドUのその先としてご覧いただくと役に立つと思います。
dカードゴールドの関連記事はこちらからご覧ください。

発行開始後、絶好調のdカードプラチナの関連記事はこちらからご覧ください。

dカードゴールドUのキャンペーン解説まとめ
<記事のまとめ>
キャンペーン特典の二重取りが可能、最大62,000円分獲得
- 公式:最大19,000P(使途・期間限定)※5/31まで増量中
- ポイントサイト:最大22,000円分
- マネックス証券キャンペーン:最大2,000P~3,000P(ahamoユーザー)
- マネックス証券積立キャンペーン:1.1%→5.0%(eximoポイ活加入なら6.0%)最大15,000円分
- 超えたらリボ設定+5万円利用 公式4,000P(非推奨)
- 家族カード発行より本会員カード×2の方がお得
新しいdカード「ゴールドU」のキャンペーンについて、二重取りの方法を解説しました。
18歳~29歳までしか申し込めないという年齢制限はありますが、もしそこがクリアできていて、しかもドコモユーザーなら、
同じ金額の支払いでゴールドカードの特典を体験できるので、年会費実質無料のゴールドカードに切り替えてみてはいかがでしょうか。
dポイントはJALマイラーの右腕的なポイントになっています。
JALカードのサブポジションとしてもなかなかのメリットがあるカードだと思いますので、特に陸マイラーは要チェックだと思います。
申し込みはポイントサイト経由がお得ですので、必ず経由しておきましょう。
モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。
- JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
- 高額還元の広告が多い
- サイト運営歴が長い
- 事例数が多く蓄積されている
- 本サイトもポイント交換まで実施済み
本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。
- 本サイトの紹介リンクから新規入会
- 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)
(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)
登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。