【4月】三菱UFJeスマート証券(旧auカブコム証券)でポイントサイトから2.1万円ポイ活するやり方!

(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)

三菱UFJeスマート証券(旧auカブコム証券)ではお得な口座開設キャンペーンを実施中で、本サイトの紹介を経由して申し込むと最大21,000円分もらえます。

モッピー 条件クリア 最大13,000円分 4/3まで

モッピー 新規登録条件クリア 最大2,000円分

公式キャンペーン 最大6,000Ponta
※NISA口座開設または金融機関変更し500円以上を積立投資 最大3,000Ponta(au・UQユーザーなら新規口座開設で上記クリアの場合6,000Ponta)

新規口座開設と、たった100円、1回投信を買えばOKというシンプルな条件なので、FX口座開設の案件より手間、リスクともに少なくおすすめです。

為替レート変動による損失を抑えるため取引回数が増えるのが嫌な方は、サクッと1回、100円分の投信を買ってポイントをゲットしましょう。

申し込みのやり方はもちろん、評判や口座の活用したマネ活の方法も詳しく解説していますので記事をご覧下さい。

目次

三菱UFJeスマート証券口座開設がお得なサイトはどこ?

複数のサイトに掲載があり、還元上位に来やすいサイトを掲載しています。モッピー経由の申し込みで最大15,000円分もらえます。

ポイントをJALマイルに交換する前提ではモッピーが強いので、JALマイラーであればモッピーを選んでおくと後々便利です。

サイト名獲得ポイント
ECナビ90,000P(9,000円分)
ハピタス10,500P
モッピー13,000P 4/3まで
ポイントインカム90,000P(9,000円分)
ニフティポイントクラブ8,500P~8,800P(@nifty接続サービス利用者限定)
ちょびリッチ19,400P(9,700円分)

いち推しはモッピー

モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。

  • JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
  • 高額還元の広告が多い
  • サイト運営歴が長い
  • 事例数が多く蓄積されている
  • 本サイトもポイント交換まで実施済み

本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。

  • 本サイトの紹介リンクから新規入会
  • 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)

(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)

登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

他の人よりたくさんポイントをもらう方法を知ってますか? ゴールド会員なら!最大15%増量

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

 紹介コード : 2273A1c7

モッピー公式 -ポイ活アプリ
モッピー公式 -ポイ活アプリ
開発元:Ceres Inc.
無料
posted withアプリーチ

申し込みの注意点

始める前に注意点があります。

利用するブラウザは

  • AndroidであればChrome
  • iPhoneであればSafari

が多いと思いますが、設定ができていないと特典がもらえませんので、ブラウザの設定を確認するようにしてください。

SafariやChromeのブラウザの設定方法は下記の手順に沿って確認して下さい。その他のブラウザに関しては設定方法をご自身で確認してから進めて下さい。

c87474ababedad0d8a39dce2e7988528
ff15f5c315dd4c9257bb003b241761ce

面倒ではありますが、同じサイトを複数回利用する場合でも、毎回ポイントサイトを経由してください。

また、広告先のサイトに飛んでから利用完了までの間は、他のサイトには移動しないようにしてください。

三菱UFJeスマート証券のポイントサイト経由口座開設の流れを詳しく解説

口座開設の流れを解説していきます。まずサイトの検索窓から検索し、案件のページを開きます。

ポイントの獲得条件を申し込み前に改めて確認してください。

条件:新規の口座開設

既に口座を持っていたり、過去に口座を持っていて解約した人は対象外

仲介申込(じぶん銀行経由、KDDI経由等)の場合も対象外になりますので、申し込みは本サイトのリンクを経由して下さい。

また、FX口座開設の案件で二重にポイントをもらうことはできません。FXのリスクに対するご自身の考え方に合っているなら挑戦してみて下さい。

獲得条件を確認したら「POINT GET!」を押し、公式の申し込みページに移ります。

公式サイトに飛んだあとは、手順に沿って開設申し込みを行います。

  1. 「口座開設申し込み」をクリック
  2. 申し込み者の情報を入力
  3. 本人確認書類の画像をアップロード
    (郵送だとポイントがもらえないので注意)
  4. 「口座開設のご通知」に記載の口座番号とパスワードでログイン
    (口座開設後に郵送される)
  5. 入金
    (auじぶん銀行口座はリアルタイム振替が便利、+連携で金利も優遇)
  6. 初回取引実施

口座開設通知が来たらログインして、入金と初回の取引を行いましょう。

三菱UFJeスマート証券の初回取引条件は投信を購入してクリア

初めて証券口座を作る場合は特に、リスクを抑えるため初回取引は投信の購入をおすすめします。

というのも、

  • 100円買えばOK
  • 日々の値動きがわずか
  • ニュース級の市場クラッシュでも一時的な含み損が20~30円程度

と、損失を限定しながらポイントの利益を得られるのでとっても安心だからです。

たった100円!初回取引の流れ

「口座開設通知」の情報をもとにログインします。

三菱UFJeスマート証券トップ画面

ログインしたら「お取引」タブの「投信信託」にある「ファンド情報」をクリックします。

a2601242746cb854fe01e2fb7809b03d
  • スクロールして「ファンドをさがす」の検索窓から商品を探しますが、必ず手数料無料の「ノーロード」の中から選ぶようにします。
  • 見当がつかないときは「つみたてNISAファンド」押してください。

「ノーロード」の意味

投資信託を購入する際に、基準価額や購入口数に対して一定の金額または一定の割合で申込み手数料がかかりますが、ノーロードとは、販売手数料が不要と言う意味です。

au カブコム証券 証券用語集 : https://kabu.com/sp/glossary/kabu0200.html

「つみたてNISAファンド」は金融庁が指定した条件を満たす商品だけが登録でき、全てノーロードになっています。

ノーロードの投信の種類も結構多いので、決められない場合は、市場平均値に連動するインデックスファンドで、「全世界株式」や「国内株式」の指数がいいように思います。

なぜなら、経済ニュースやネットに情報が出るので、市場がどうなっているのかわからなくなるなりづらいからです。

金額は100円なのでしばらく置いておき、「分散投資」をしている投資信託の値動き(変動率)がどのくらいなのか見ておくだけでも立派な経験になりますよ。

f3dc2c2d62a8020e850294fd4f876dc8

銘柄はご自身で中身を確認して選びます。選んだら左上の「購入」をクリックします。

9 1
(目論見書は必ず確認して下さい)
  • 確認画面で、いくつか確認を求められます。まず目論見書です。
  • クリックしてPDFファイルを開くと「確認済み」になります。

11 1
  • 分配金は再投資(毎回受け取らずに投資に回す)を選択
  • 多くのインデックスファンドは分配金が出ませんので、受け取りを選択しても同じですのでご安心ください。(最新の情報、目論見書を必ず確認してください)
  • 購入金額は100円なので「100」と入力します。Pontaでの取引も対象です。
  • ポイントで投資しないなら「利用しない」を選択。
  • 口座は税金を自動で処理してくれる「特定」口座を選択します。

投信は取引が成立(約定)してもすぐに銘柄が口座に反映されません。受け渡し日に反映されますので、それまでは「注文履歴」で内容を確認します。

89768018be273c16efedb2959a539c82
  • 「確認画面へ」を押します。
  • パスワードを入力したら注文が完了します。

これでおしまいです、お疲れ様でした。

ポイントがもらえたら即売りしてもOK

ポイントが無事もらえたら即売りしてもOKです。

ポイントがもらえるまで放置しても、±5~10円ほどの値動きになると思います。

ただ、低金利・インフレの世の中なので、投資もしていかないとお金は増えにくくなっていますので、100円でも残しておき、経済ニュースなどに応じて値動きを見た経験は、いざ大金を運用する時に役に立つと思います。

NISA口座開設申し込みの流れ

f7aeb9c20d44dbda1892096f785e9916

トップページから、「設定・申込」 → 「各種手続き」 → 「各種手続き書類」に進みます。

image 121
  • スクロールしていくと、NISA口座の各種手続きの欄があります。
  • NISA口座を他の金融機関で開設していない 
    → 新規の開設の申し込みを行います。
  • NISA口座を他の金融機関で開設している 
    → 開設している方の証券会社で金融機関の変更申し込みを行います。

image 122

「NISA口座」と、「つみたてNISA口座」は現行制度では別の口座になりますのでご注意下さい。

NISA口座の新規開設でキャンペーンは、旧つみたてNISA口座が別の証券会社にある場合でも対象になっています。金融機関変更でも対象です。

image 142

ログインしてマイページの下の方にスクロールしていくとキャンペーンバナーがあるので、クイズに答えてエントリーします。

現行のNISA制度は年間最大360万円まで非課税枠があり、商品購入にPontaポイントが使えるのが特徴です!

三菱UFJeスマート証券の評判は?会社がなくなる?

KDDIからの出資によって三菱UFJフィナンシャルグループ資本だけの時代よりもむしろ健全になりましたが、資本関係を見直し、社名も2025年2月から変わりました。

KDDI資本がなくなった後はMUFG完全子会社として、ネット証券ビジネスがさらに強化されるはずで、サービスが縮小していくことは考えにくいです。

auマネ活プランなどの協業も継続されるなど、協業自体は今後も続いていくようです。

原則として、証券会社に預けられた顧客の資金は、証券保管振替機構(ほふり)や信託銀行で分別管理されているので、証券会社が破産しても無傷。

なんらかの理由で顧客資金を円滑に返還できない場合に備え、投資者保護基金という二次的な補償の仕組みもあり、投資家は1,000万円まで補償を受けられます。

三菱UFJeスマート証券口座の活用方法

放置するのはもったいないので、以下を参考に周辺取引にしっかり活用しましょう。

auPAYカードのクレカ積立

クレカ積立にも対応しており、最大10万円まで枠が拡大しました。ですが還元率は少し下がることになり、2025年1月10日引落分から、

  • auPAYゴールドカード:1.0%(最大で年間12,000P)※変更なし
  • auPAYカード:1.0% → 0.5%(最大で年間6,000P)

に改悪になりました。NISA口座を移した後にこのアナウンスが来たので、どうにもならず。

還元対象のカードは「auPAYカード、auPAYゴールドカード」のみで、ゴールドの特典やマネ活プランの上乗せ分は変更なしです。

image 53

還元額も条件次第で上乗せされ、auマネ活プランに加入すると、条件を満たせば

  • ノーマルカードでのクレカ積み立てで最大1.25%還元(月750P、年間9,000P)
  • ゴールドカードなら、1年間最大3%の還元(月2,000P、年間24,000P)

を受けることができます。

翌年以降は2%(月1,500P、年間18,000P)になります。

  • auマネ活プラン加入+0.5%(5万円まで適用)
  • NISA口座開設、ゴールドカードでクレカ積立決済すると+1.5%(1年間、5万円まで適用)
  • 【2年目以降】ゴールドカードは最大2%の還元(通常1% + プラン特典0.5% + ゴールド&NISA特典0.5%)

まとめると以下のようになります。(※ゴールドカードの場合)

image 78

マネ活プランの適用範囲は「5万円まで」なので、10万円全体に対して3%が適用されるわけではないです。

持続可能な還元としてこの水準に落ち着いたのだと思われます。

他社の還元も踏まえると、10万円枠全体が1%還元の対象(※ゴールドカードの場合)なのが三菱UFJeスマートの強みです。

auPAYカードはノーマルとゴールドがあり、ノーマルの方なら年会費は無料です。auPAYカードの広告に関する関連記事をご覧下さい

あわせて読みたい
【3月】auPAYカードとauPAYゴールドカードのキャンペーン、年会費、特典の違いを解説! auPAYカードとauPAYゴールドカードは、「au経済圏」で得するためには発行マストです。 三菱UFJeスマート(旧auカブコム)証券でのクレカ積み立てや、請求書の支払いもで...

MUFG資本になったからなのか、案の定「10万円全体が1%還元」はドライに変更され、ゴールドだけに適用されることになりました。

こうした還元の策によって毎年金融機関を変えるのが面倒な場合は、自分が利用する経済圏にまとめておくのが得策です。

auじぶん銀行と連携させると金利優遇

auPAYカードやauPAY、auじぶん銀行と連携させると段階的にauじぶん銀行の金利が優遇されます。

ただ口座にお金を置いておくだけでもらえる金利ですので、高いに越したことはありません。

auじぶん銀行での金利優遇だけでも口座を開設する意味があります。

ちなみに主要な銀行の普通預金金利は、0.1%(税引き後0.78%)で、auじぶん銀行も通常金利は同じです。

本サイトは税引き後の金利で毎月500円ほどチャリンチャリンしています。

au携帯の「マネ活プラン」に申し込んでいて、auPAYカードがゴールドの場合は、さらに最大+0.1%上乗せされます。

image 55
公式ページより

auじぶん銀行はランク制度で「プレミアム」になると、

  • 他行振込が15回無料
  • ATM入出金が15回無料
  • Ponta → auPAY → auじぶん銀行のルートでPontaの現金化が可能

になるので、普段使いからポイ活まで大活躍。

ランク制度が改悪される前に口座開設しておくことをおおすすめします。

<改悪情報>
auじぶん銀行の外貨自動積立の上限が5万円に半減(最大750Ponta)、しかも円に払い戻したら、払い戻した月とその翌月は還元対象外に改悪。

例:5月分を払い戻したら、5月・6月分は対象外。”即売ったら還元しない”特典へ

上記以外で獲得できるPontaは最大180Pとなり、結構な改悪になりました。3か月に一度忘れずに設定~解除までできれば750Pで年間3,000Pは獲得できます。

毎月の180Pontaと合わせて、年に4回は930Pontaになります。お得はどんどん塞がれていくので、参戦はお早めに。

「毎日積立」で口座引き落としポイントをゲット

毎日積立(プレミアム積立)は他にないサービスですので、必ず活用しましょう。

毎月1回引き落として毎日購入する他のネット証券と違って、ちゃんと「毎日引き落として毎日購入」してくれます。

こんな感じで設定はちょっと手間ですが、引き落としでポイントがもらえる銀行で威力を発揮してくれます。

手続き完了後のイメージです。銘柄は、中身を確認してご自身で選択されてください。

2a960f5b0999d8b9156ece80084c19f5

150円指定なのは、ポイント獲得に最低必要な引き落とし金額だからです。

この引き落としによるポイ活はスルガ銀行でできますので、もしスルガ銀行の金融ポイ活に興味が湧いた方は関連記事をご覧下さい。

あわせて読みたい
スルガ銀行GポイントクラブはGポイントサイト経由一択!毎月500P以上獲得する方法を解説! 「スルガ銀行Gポイントクラブ」を使うと、給与の受け取りや口座振替でGポイントが貯まります。 少しの準備と設定をするだけで毎月500P以上獲得できるのですが、知りたく...

三菱UFJeスマート証券口座のお得な開設手順まとめ

auじぶん銀行との連携による金利優遇や、スルガ銀行を絡めたポイ活にも活躍してくれます。

使い倒すと、ポイントゲット、資産形成、二度おいしいので少しずつ実践していきましょう。

<記事のまとめ>

  • 新規口座開設と初回取引完了で13,000円分
  • 本サイト経由の新規登録で最大2,000円分
  • NISA口座キャンペーンで最大6,000Ponta
  • FXはポイントが高い反面、取引の手間があり損益の振れ幅(リスク)大
  • 証券口座はたったの100円で条件達成
  • リスクも低く初心者向き

新規口座開設、初回取引条件クリア、NISA口座開設で最大21,000円分を還元するキャンペーンを活用した方がよく、公式からの申し込みだと何ももらえないので見逃さないようにご注意下さい。

少額の毎日積立や、auじぶん銀行の金利優遇の恩恵を受け、そこで貯まったポイントからでも、少しずつ資産形成を初めてみてはいかがでしょうか。

まずは本サイト経由で特典がもらえる下記のサイトに登録しましょう。

いち推しはモッピー

モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。

  • JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
  • 高額還元の広告が多い
  • サイト運営歴が長い
  • 事例数が多く蓄積されている
  • 本サイトもポイント交換まで実施済み

本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。

  • 本サイトの紹介リンクから新規入会
  • 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)

(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)

登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

他の人よりたくさんポイントをもらう方法を知ってますか? ゴールド会員なら!最大15%増量

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

 紹介コード : 2273A1c7

モッピー公式 -ポイ活アプリ
モッピー公式 -ポイ活アプリ
開発元:Ceres Inc.
無料
posted withアプリーチ

本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お気に入りをシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次