(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
出光カードプラチナ(apollostation THE PLATINUM)は、プラチナランクのカード年会費を無料にできるチャンスがあって、車中心の生活スタイルでポイント還元率が高いカードがいい、というよくばりなニーズにもバッチリ対応してくれます。
- ガソリンが最大10円/L割引
- 常時ポイント還元率1.2%
- プラチナなのに年会費無料になる
- 本会員、家族会員は無料でプライオリティ・パス登録可能
- プライオリティ・パスはレストラン特典OK
実際にカードを使っていますがポイントもどんどん貯まり、実際の評判・口コミも上記の強みに関して満足度の高さが表れています。
車での旅行も飛行機での旅行でも年会費超えの優待が使える万能カードの詳細を見たい場合は公式サイトを、評判・口コミを見たい場合は記事本文をご覧ください。
年会費実質無料の使い方が可能な高コスパプラチナカード!
メインカードが他にある方でもサブカードにして通勤の時に使うなど、特に毎週50L給油するくらい車での移動が中心の使い方にマッチしています。
- 審査落ち系の悪い評判、口コミがあった
- 上記以外は悪い評判、口コミは見られなかった
- プライオリティ・パスの国内空港内レストラン特典OKという良い評判・口コミがあった
- 家族カードもプライオリティパス登録可能という良い評判・口コミがあった
- 常時1.2%還元でポイントが貯まるという良い評判・口コミがあった
記事では口コミの他にも、
- apollostation THE PLATINUM セゾンアメリカンエキスプレスカードの特徴
- apollostation THE PLATINUMのメリット
- apollostation THE PLATINUMのデメリット
など詳細なども含めて解説していますので、お時間許す限りご覧ください。
出光カードプラチナ(apollostation THE PLATINUM)の悪い評判・口コミ
出光(アポロステーション)カードプラチナの悪い評判について掲載していますが、あまり悪い評判が見つかりませんでした。
出光(アポロステーション)カードはプラチナランクがあることが余り知られていないためか、情報量自体が少な目ですが、逆に言えば、知る人ぞ知る高コスパカードなので、知名度がそこまで高くないだけでお得な内容を知らなくて、すごくもったいない状況です。
唯一見られたのは審査落ち系の内容です。
出光セゾンプラチナの件、以前ノーマルカード申し込んだけことあるけどそれですら否決されたから、一般的なクレカと違ってこの類は審査の事情が特殊なんだと思う🧐
— 奏打🇲🇾 (@soda__MH) December 10, 2023
知らんけど。
一応流通系の発行会社になるのでそこまで審査は厳しくないはずですが、審査落ちする人も結構いるようです。
審査基準が他社と少し基準が違う可能性はありますが、庶民の本サイトの場合でも発行できているので、信用情報に気を付けていれば大丈夫ではないかと思います。
申し込まないことには分からないので、キャンペーンなどが打たれている場合は早めの申し込みをおすすめします。
年会費実質無料の使い方が可能な高コスパプラチナカード!
出光カードプラチナ(apollostation THE PLATINUM)の良い評判・口コミ
続いて良い評判について掲載しています。
知名度はあまりないかもしれませんが、利用者の満足度が高いことを感じさせます。
出光カードプラチナはプライオリティパスの国内空港内レストラン特典OKという良い評判・口コミ
出光プラチナを持っているワイ、高みの見物
— さんどら (@sandrarity) November 28, 2024
楽天カード「プライオリティ・パス」でレストラン利用不可に https://t.co/1OdfZnprSR
利用不可の改悪が相次いでいるプライオリティパスのレストラン特典ですが、セゾン系のカードはプライオリティパスのレストラン特典を残しているので心強いです。
さらに出光カードの場合、発行会社が出光クレジット、つまり石油元売り大手の出光なので経営には安定感があり、この優待を続けてくれそうな期待感は持てますね。
セゾンプラチナ(ビジネス)もレストラン特典は残りましたが代わりに年会費が値上がりしたので、据え置きで特典も残るこちらは希少な1枚になっていくことでしょう。
出光カードプラチナは家族カードもプライオリティパス登録可能という良い評判・口コミ
プライオリティパス用に出光プラチナビジネスの家族カード追加発行した。この後、カードデスクに電話してプライオリティパスを発行する予定。その際、急いでいると伝えると速達で送って貰えるらしいが、自分は普通郵便で気長に待ちます( ˘ω˘ ) スヤァ… pic.twitter.com/XLlb8dXL8H
— YIFIGY (@YIFIGY) September 21, 2024
出光プラチナは家族カードにプライオリティパスが無料登録できます。
家族カードは初年度無料、2年目以降は3,300円(税込み)の年会費がかかりますが、年間300万円カードを利用すると、翌年本会員・家族カード両方とも年会費無料になるので、カードをある程度使うなら発行しても全然問題ないですね。
自分だけでなく家族も車を運転するなら、一緒に使った方が年間利用額が積み上がり年会費無料特典に加えてポイント還元でも年会費分を取り戻せるのがいいところです。
出光カードプラチナは常時1.2%還元でポイントが貯まるという良い評判・口コミ
年末作った出光プラチナの年会費分ポイントバック入ってた
— ひなぎ (@sazanami) February 16, 2024
出光のポイントもdポイント増量対象みたいなのでラッキーすぎる pic.twitter.com/t6F0kMQJhO
出光(アポロステーション)カードプラチナの利用で貯まる「プラスポイント」は常時1.2%還元されます。常時です。
しかも光熱費などの支払いも還元対象なので、半分になったり対象外になったりはせず毎月の支払でもばっちり還元されてポイントがどんどん貯まります。
ポイントの交換先にはdポイントやPonta、マイルもあるので用途も広く、使いきれないという心配もいらないですね。
年会費実質無料の使い方が可能な高コスパプラチナカード!
出光カードプラチナ(apollostation THE PLATINUM)の特徴
特徴は、審査が出光クレジットにより行われるところです。セゾンカードに委託しているのは発行関連の業務なので、一応ご注意下さい。
調べた限りでは、他のカード会社の審査基準が少し違っているような情報もあり、出光クレジットが発行するカードでのクレヒス(利用歴)や、過去の信用情報が重視されている可能性があります。
一般的にプラチナランクのカードにおいては、年収400万円~500万円ほどの基準で審査を通過すると言われているので目安として参考にされて下さい。
国際ブランドはアメックスのみ選択可能です。アメックスはキャッシュバックなどの還元が多いのでおすすめで、JCBとの提携により、国内のJCB加盟店でも利用することができます。
項目 | 出光プラチナ(apollostation THE PLATINUM) | 価値 |
年会費 | 本会員:22,000円 家族会員:3,300円(初年度無料、4枚まで発行可能) | - |
年会費優遇 | ショッピング300万円以上利用で翌年の年会費無料(含む家族カード) | - |
国際ブランド | AMEX | - |
還元率(出光プラスポイント) | 1.2% | - |
ETC | 〇(無料) | - |
コンシェルジュ | 〇 | - |
entrée(オントレ) | 〇 | ▲8,000円など(朝食無料、2人) |
tabiデスク優待 | 〇 | 3~8%割引(▲3,000円など、ツアーにより異なる) |
コナミスポーツクラブ優待 | 〇 | ▲770円/1回(都度利用プラン) |
三井アウトレットパーク優待 | 〇 | 期間限定クーポン |
アメックスキャッシュバック | 〇(アメックスのみ) | 5~20%のキャッシュバックなど(オファーにより異なる) |
空港ラウンジ | 〇(無料) | ▲1,200円~1,500円/1人、片道 |
プライオリティ・パス (プレステージ会員) | 〇(含む家族会員、同伴者利用:$35など) | ▲$469($1=150円換算で70,350円) |
一休ダイヤモンド会員体験 | 〇※ | ▲30万円 |
プレミアムゴルフサービス | 年会費:22,000円(税込) (通常26,400円税込) | ▲年間4,400円 |
スーパーロードサービス | 〇(含む家族カード)月額1,650円/1人が無料付帯 | ▲年間1,650円/1人 ▲年間4,000円~(他サービス解約による差額) |
出光ハウスサービス(水回りトラブル、鍵開錠) | 〇(年会費1,100円が無料) | ▲1,100円+10,000円~(トラブル内容により異なる) |
出光美術館(千代田区、北九州市)入場無料 | 〇(千代田区は2025年1月以降ビル建て替えで当面休館) | ▲1,200円/大人1人 |
ApplePay、GooglePay | 〇 | - |
海外旅行保険 | 最高1億円(死亡・後遺障害) | - |
ショッピングガード保険 | 300万円まで(自己負担なし) | - |
年会費実質無料の使い方が可能な高コスパプラチナカード!
出光カードプラチナ(apollostation THE PLATINUM)の5つのメリット

出光(アポロステーション)プラチナのメリットについて順番に確認していきましょう。
メリット1:プラチナカードなのに年会費無料
プラチナランクのカードとしては珍しく、年間利用金額が300万円以上の場合、本会員・家族会員含めて翌年度の年会費が無料になります。
同じくらいの年会費で持てるプラチナカードはいくつかありますが、毎年の利用で年会費無料になるのは出光プラチナだけです。
カウントの期間は、有効期限の月(カードに記載)の11日から翌年の有効期限の月の10日までの1年間です。キャッシングの利用額、各種年会費や手数料等はカウント対象外になっています。
- Amazonギフト
- auPAYチャージ
- ふるさと納税
- 光熱費やサブスクなどの支払い
などの支払いを集めてクリアしていきたいところです。
出光プラチナに付帯する特典を考えると、家族カード含めて年会費無料で保有できるのは破格の仕様です。
年間300万円(25万円/月)以上利用し、車中心の生活スタイルであれば、発行していないのが逆にもったいない状況になっている人もいそうな気がします。
自分の場合はどうか、一度確認してみることをおすすめします。
メリット2:出光カードプラチナ(apollostation THE PLATINUM)はいつでも還元率1.2%
ガソリンの値引きだけではなく、給油以外のタイヤ、バッテリー交換、ショッピング利用や、提携加盟店での利用1,000円毎に12P(還元率1.2%)で「プラスポイント」が貯まります。
有効期限は年度(毎年4/11~翌年の4/10まで)で管理され、最長で3年間になります。
年度後半に獲得したポイントは少し期限が短くなる点と、獲得ポイントが年度単位で一括失効する点には注意して下さい。
apollostationの商品(ガソリン、軽油、灯油)、キャッシング利用額、各種年会費、各種手数料等はポイント付与対象外ですが、
光熱費支払いや電子マネーチャージに関する対象外記載がないので、日常利用分のほとんどの支払いがポイント対象になっています。
300万円利用時の還元は36,000Pになり、翌年の年会費が無料になるうえに、年会費以上のポイントが還元され、もはや意味が分からないレベルのコスパです。
さらに、会員専用の優待サイト「出光カードモール」を経由して買い物するだけで、ボーナスポイントも追加でもらえます。
ポイント倍率は最大30倍、期間限定でポイントが上乗せされる場合もあるので、ショッピングでの還元をさらに高くすることができます。
「プラスポイント」は使い道が豊富
貯めたポイントは以下の使い道があります。カタログ商品は一例なので、公式ページから他の商品も確認してみて下さい。
項目 | 交換レート |
年会費支払い | 1,000P=1,000円分 |
ANAマイル※プラチナ会員は交換手数料無料 | 1,000P=500マイル(上限なし) |
JALマイル | 1,000P=500マイル(上限なし) |
楽天ポイント | 1,000P=750楽天ポイント(上限なし) |
dポイント | 1,000P=1,000dポイント(上限なし) |
Ponta | 1,000P=1,000Ponta(上限なし) |
(例)UCギフトカード | 2,750P=2,500円分 |
(例)apollostationキャッシュプリカ | 3,300P=3,000円分 |
(例)Amazonギフトカード | 5,000P=5,000円分 |
(例)JCBギフトカード | 5,600P=5,000円分 |
(例)ジェフグルメカード | 5,600P=5,000円分 |
(例)ケルヒャー 高圧洗浄機 K2 Little Premium | 18,000P |
(例)ミラブルzeroウルトラファインバブル生成シャワーヘッド | 31,000P |
ポイントやマイルの交換上限がないのは使いやすそうでかなりいい感じです。
また、dポイントは増量交換キャンペーンなども行っているので有利なレートで交換できます。
マイル以外の交換に関しては、だいぶいい内容だと思います。
メリット3:出光カードプラチナ新規入会特典のガソリン値引き
出光(アポロステーション)カードプラチナには新規入会の場合に適用される特典があり、出光(アポロステーション)カードプラチナを持っているとapollostationの給油サービスステーションで割引を受けられます。
入会後1ヵ月は最大1,500円引き、入会後2ヵ月目以降も使い方次第で最大2,200円分の割引が続く特典になっているので、車で通勤や移動をする方にとって大きなメリットです。
店舗数はENEOSに次ぐ全国2位のグループなので、近くに店舗が全くないという状況はあまりないはずです。(2023年4月データ、日本ソフト販売ページより)
- 北海道:323店
- 愛知県:242店
- 東京都:203店
- 兵庫県:197店
- 新潟県:186店
など、多くの都道府県で100店舗を超える数が設置されていますが、
- 沖縄県:29店
- 宮崎県:30店
- 島根県:34店
など店舗数が少ない地域の場合は近隣の店舗を調べてから発行した方がいいです。
ガソリンの値引きは請求時に
- 入会後1ヵ月間5円/L値引き
- 入会後2ヵ月目以降は「いつでも値引きサービス」で2円/L値引き
になります。月間の値引き上限は300Lまでが対象です。
また、「ねびきプラスサービス」が無料で自動付帯しているので、月間の利用金額に応じて「いつでも値引きサービス」と合わせて最大10円/L値引きされます。
実際の値引き単価は利用明細や「WEB STATION」で確認できます。
月間カード利用金額 | 追加値引き額 |
3万円未満 | +0円/L引き |
3万円〜4万円未満 | +1円/L引き |
4万円〜5万円未満 | +2円/L引き |
5万円〜6万円未満 | +3円/L引き |
6万円〜7万円未満 | +4円/L引き |
7万円〜8万円未満 | +5円/L引き |
8万円〜9万円未満 | +6円/L引き |
9万円〜10万円未満 | +7円/L引き |
10万円以上 | +8円/L引き |
値引きに関しては以下のの注意点があります。
<値引きの注意点>
- 月間利用金額のカウント対象はapollostationでの給油などの利用を含む「ショッピング利用金額」
- キャッシング利用額、各種年会費や手数料等は対象外
- 値引き上限は各製油商品の合計で月間200Lまで(灯油は対象外)
- 200L超~は「いつでも値引きサービス」のみ適用
- 割引単価の適用期間は毎月11日~翌月10日までの1か月間、毎月更新
メインカードにするなどして毎月10万円以上利用した場合、最大で年間26,400円分のガソリン割引が適用され、年会費以上の還元を受けていることになります。
この特典だけでも実質無料でプラチナランクのカードを使えていることになるので、車移動中心の生活スタイルの場合は検討する価値があると思います。
メリット4:出光カードプラチナはプライオリティパスや国内空港ラウンジが使える(家族カードもOK)
車での移動だけではなく、海外旅行や出張時に重宝する空港関連サービスも充実しています。
アメックスブランドが選択できるだけあって海外に強いです。
出光(アポロステーション)カードプラチナは、プライオリティパスの「プレステージ会員」($469/年)に本会員と家族会員両方登録できます。カードコンシェルジュデスクから発行をリクエストしてください。
1ドル=150円換算で70,330円分の価値になり、海外旅行でも空港ラウンジが利用できます。

プライオリティ・パスは、世界145か国、600以上の都市で、1,700か所以上の空港のラウンジで下記のサービスを利用することができます。
<プライオリティ・パスラウンジのサービス>
- TV、新聞、雑誌、機内誌などの設置
- ソファ、ワークスペースの設置
- 軽食、アルコール類を含むドリンクの提供
- WiFi、電話、FAX、プリンターなどのオフィス機器の利用
- 空港のレストラン、ショップ、スパなどで利用できる割引
- スタッフによる24時間・年中無休のサポートデスク(複数言語対応) 他
同伴者は有料($35など、ラウンジにより異なる)になります。
カードタイプの発行で、有効期限は3年間で自動更新されます。最近改悪が続いている食事やリフレッシュサービスも利用可能になっています。
ただ、今後は改悪される可能性もあるので最新の情報をご確認いただくとより安心です。

国内の空港ラウンジも無料で使える
国内の主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用できます。
本会員、家族カード会員は無料、同伴者は料金が別で必要です。
料金は空港ラウンジによって異なりますが、
約1,500円かかりますので2人分で片道約3,000円、往復約6,000円の価値になります。
エリア別にまとめています。主要な空港のラウンジは利用できるので心配いりません。
<北海道~東北エリア>
空港 | ラウンジ |
旭川空港 | ラウンジ大雪(TAISETSU) |
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ「A Spring」 |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE |
<甲信越エリア>
空港 | ラウンジ |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | らいちょう |
<関東~中部エリア>
空港 | ラウンジ |
成田空港(第1ターミナル) | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1(P.P.対応) IASS SUPERIOR LOUNGE 1 希和-NOA-※ |
成田空港(第2ターミナル) | IASS EXECUTIVE LOUNGE 2(P.P.対応) IASS SUPERIOR LOUNGE 2 虚空-KoCoo-※ |
羽田空港(第1ターミナル) | POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE SOUTH |
羽田空港(第2ターミナル) | POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE CENTRAL エアポートラウンジ(南) |
羽田空港(第3ターミナル) | SKY LOUNGE SKY LOUNGE SOUTH |
中部国際空港(セントレア) | プレミアムラウンジセントレア |
※富士山静岡空港のYOUR LOUNGEはアメックス対象外
<関西~四国>
空港 | ラウンジ |
関西国際空港 | 六甲 アネックス六甲 金剛 KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ラウンジYAMANAMI VILLA |
米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN |
出雲縁結び空港 | エアポートラウンジ |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
高知空港 | ブルースカイラウンジ |
高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | スカイラウンジ ビジネスラウンジ |
徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス |
<九州、沖縄エリア>
空港 | ラウンジ |
福岡空港 | ラウンジTIME インターナショナル ラウンジTIME / ノース ラウンジTIME / サウス |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
佐賀空港 | Premium Lounge「さがのがら。」 |
大分空港 | ラウンジくにさき |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジ「ひなた」 |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華 |
飛行機を見ながら、飲み物と軽食を頂き搭乗時間まで寛げます。

メリット5:国内・海外旅行保険(利用付帯)なども充実
旅行保険もかなり手厚い内容になっています。保険引き受け会社が東京海上から損保ジャパンに変わり、海外旅行保険は利用付帯になっています。
海外旅行時に、頻度も高く重要になる傷害・疾病の金額はちょっとだけ低いと感じますが、他社プラチナカード並みの水準です。
もちろん旅行好きな方にもおすすめできる補償内容で、
携行品損害やショッピングガードの自己負担(免責)がないところは珍しいポイントです。
項目 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡・後遺障害 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
(国内)入院日額 | 5,000円 |
(国内)通院日額 | 3,000円 |
(国内)手術の場合 | 最大20万円(手術の種類により異なる) |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
救援者費用等 | 300万円 |
賠償責任 | 1億円 |
携行品損害(自己負担なし、1品あたり上限10万円)) | 50万円 |
寄託手荷物遅延費用 | 10万円 |
寄託手荷物紛失費用 | 10万円 |
乗継遅延費用 | 2万円 |
出発遅延費用 | 2万円 |
ショッピング保険(自己負担なし※) | 300万円 |
紛失・盗難による不正利用の補償 | 届出日を含め61日前にさかのぼり、期間中の不正利用金額を補償 |
家族カードの場合でも、本会員と同じ水準で保障されるので、家族カードのコスパも高いです。
家族特約はありませんが、家族カードは4枚まで発行でき年間利用額条件を満たせば翌年度は無料になるので、必要に応じて発行すればカバー範囲も調節することができます。
一緒に暮らす家族も保障の対象にできるので心強いです。
本サイト的に驚きなのは、航空機遅延保障の内容です。
手荷物遅延・紛失両方で10万円というのは、ANAアメックスプレミアムやアメックスプラチナより保障額が手厚いです。
かなり頑張っていますし、アクシデントの際「こっちでも払っててよかった」という場面がありそうです。(特に欧州方面)
詳細な規約はこちらからご確認頂けます。
年会費実質無料の使い方が可能な高コスパプラチナカード!
出光カードプラチナ(apollostation THE PLATINUM)の優待サービス
出光(アポロステーション)カードプラチナドの優待は数が多いので全ての詳細までは掲載できませんが、主なサービスについて解説します。
コンシェルジュが使える
コンシェルジュサービスを利用でき、宿泊の手配など依頼することができます。
基本的には24時間、年中無休で受け付けをしていますが、カードに関する照会は9:00~21:00の時間帯のみの対応になっています。
依頼可能な内容 | 主な項目 |
カードに関する照会 | ・利用金額 ・支払い方法 ・プラスポイントについて ・家族カードについて ・キャンペーン情報 ・プライオリティパスの申し込み申請 |
旅行関連の照会 | ・優待サービス(ホテルなど)について ・国内/海外旅行プランの相談 ・ホテルの手配(国内、海外) ・海外渡航先に関する情報(レストラン、エンタメ、ショッピングなど) ・航空券の手配 ・JR特急券などの手配 |
その他サービス | ・国内レストランの案内と手配 ・ハイヤー送迎サービスの申し込み ・ダイニング、スパなどの優待サービスについて ・フラワーギフトの手配 など |
時期や項目、内容によっては対応できない場合もあるので、その点だけご注意下さい。
スーパーロードサービスが無料で自動付帯

スーパーロードサービスは、通常カード会員1人あたり年間1,650円(税込み)の費用がかかりますが、出光プラチナには無料付帯しています。
これがあれば〇AFに加入しなくても十分なので、家計もスリム化できますね。
- バッテリーあがり
- ガス欠(ガソリン代は有料)
- キー閉じ込み(特殊なキーは有料)
- スペアタイヤ交換
- 落輪引き上げ(タイヤ1本、落差1mまで。クレーン利用時は有料)
など、30分以内に対応できる応急処置を無料で受けることができ、現場で対応不可能な故障などについては、10Kmまで無料で提携修理工場等へレッカー移動もしてもらえます。
自宅から直線距離で100Km以上離れた地でトラブルがあった場合、アフターサポートが受けられます。
- レンタカーサポート(10,000円までサービスとして出光カードが負担)
- 帰宅費用サポート(20,000円までサービスとして出光カードが負担)
- 宿泊費用サポート(出光カード指定の施設、1泊のみ、15,000円までサービスとして出光カードが負担)
- 重複しての利用は不可
プレミアムゴルフ優待
本会員のみ、優待価格の22,000円(税込、通常26,400円)で
「楽天スポニチゴルファーズ倶楽部(SGC)」に登録できます。
- 名門コースでのプレー
- コースレッスン会
- プロ参加のイベント
- 会員向けイベント(コンペなど)
に参加することができます。
2年目以降は年会費は自動更新されるので、利用状況に応じて申し込みステータスを確認するようにして下さい。
出光カードプラチナ(apollostation THE PLATINUM)で使えるその他の優待
その他にもまだまだ優待が使えます。たくさんって書ききれないくらなので、主なものを掲載しています。
一休ダイヤモンド会員が体験できる(最長1年)
一休.comのダイヤモンド会員になるには、半年間で30万円の利用が必要ですが、本会員または家族会員は、一休.comのダイヤモンド会員の優待を体験できます。
専用サイトから予約すると利用金額にかかわらず特典を利用でき、出光カードモール経由でボーナスポイントが1,000円につき+5ポイント追加で加算されます。
- 部屋のアップグレード、レイトチェックアウトなど、提携ホテル・旅館での特典
- タイムセールプランの1時間前倒しスタート
などダイヤモンド会員向けの優待が利用可能となっています。
一休の予約宿泊時のポイントもダイヤモンド会員でカード決済なら5%分還元されるので、二重にお得です。
体験は、登録日の翌月から起算して、6ヵ月経過後に到来する3月末日または9月末日の、どちらか早い月まで適用されます。
翌月(5月か11月)起算で半年経過が10月か4月、その後に到来する3月末か9月末なので、
4月か10月に登録すると、実質11か月優待を利用できることになります。
優待が終わると、通常の一休.com基準に沿って優待適用終了前の6ヵ月間の利用実績に応じてステージが変動します。
注意点は、体験できるのは1人1度のみという点です。
過去に他社カードの特典やキャンペーン等で「一休.com会員のステータスランクアップ」に登録している場合は2度目の体験はできません。
オントレ entrée(ホテル、スパ、ダイニング、ショッピングでの優待)
事前予約、カード決済で国内の有名ホテル、ダイニング、スパ利用での特典が利用できます。

- 空室状況に応じて客室アップグレード
- アーリーチェックイン
- レイトチェックアウト
- ホテルで使える各種クレジット
- 朝食無料サービス
など、ホテルにより異なる特典が受けられます。
ダイニングでは10%の優待、毎日1テーブル(部屋)の座席確保などの優待が受けられます。

スパでは優待価格での利用ができ、通常価格に比べお得に利用することができます。
tabiデスクで国内/海外のパッケージツアーが最大8%割引
ツアー割引サービスで、海外ツアー、国内ツアー、クルーズツアーの割引が受けられます。
3~5%の割引が多いですが、プランによっては最大8%の割引も受けられます。
その他の特典については、リンクより電子パンフレットをご覧下さい。
セゾンカードの優待も利用できる
セゾンの優待サイトも利用することができ、割引等の優待の詳細は専用サイトから確認できます。
普段使い、ライフイベントで活躍するものが豊富にそろっているので、こまめに使っていけば年会費の回収が進んでいきます。

「アメリカン・エクスプレス・コネクト」
アメックスの優待「アメリカン・エクスプレス・コネクト」も利用可能です。
ホテル利用でのキャッシュバックなど晴れの日にピッタリの優待が豊富に揃っています。
優待の一例はこちらです。

他にも、以下の優待サービスがあります。
項目 | 優待内容 |
ティーウェリスト協会(Teaに関する教養、スペシャリスト養成) | 「資格取得コース」 「お稽古コース」5%OFF |
赤城自然園 | 入園料 1,000円 → 500円 |
チケットサイト「カンフェティ」 | 会員向け優待価格、特典付きチケットなど |
チケットサービス e+ | WEB限定チケット、セゾンカード主催の特別公演オーダーなど |
海外用Wifiレンタル | 20%オフ |
ポケットカルチャー | 日帰りツアー料金5%OFF |
グランビスタ ホテル&リゾート | 宿泊プランの優待 |
Hertzレンタカー | 5~20%オフ |
オリックス自動車レンタカー | 5%オフ |
健診ネット | ・人間ドック最大30%割引 ・PET検診最大40%割引 |
ホスピタリティ・ワン | オーダーメイドの訪問看護の導入割引 通常価格より5%引き(4時間以上の利用) |
小さなお葬式 | 5万円割引など |
空港ハイヤー送迎サービス | 特別料金、東京23区内発着のみ |
会員向けドライブ・レジャー情報誌「MOCO」 | 年間購読料(年間10冊分)3,300円(税込み)が無料 |
グランビスタグループのホテル優待は、1泊2食付きのプランで3,000円~5,000円の優待がありました。
例えば鴨川シーワールドホテルでは、4,000円割引されています。浮いた分がお土産代にでき、子どもからの「これ欲しい」を我慢させてなくて済みます。

出光カードプラチナ(apollostation THE PLATINUM)の3つのデメリット
デメリットもあるので掲載しておきます。
デメリット1:マイル還元率は普通
陸マイルの観点では、プラスポイントのマイル交換レートは不利、というか普通です。
マイル還元率で言うと0.6%なので、航空会社系のカードを使った方がマイル還元率だけで言えば高くなっています。
ポイントからマイルへの交換上限がないところは使い勝手が良く、ANAマイルなら交換手数料もかかりませんが、マイル還元率を重視するなら別のカードの方がいいです。
デメリット2:ポイント有効期限が最長3年
ポイントの有効期限が最長3年ですが、実質的には2年と思っておいた方がいいでしょう。
最低交換単位も1,000P~のものが多いので、1,000P貯まるまで交換できないのもマイナスです。
失効する前に交換したいところですが、あまりカードを使わない人は交換できるポイントが貯まる前に失効、なんてことにもなるので気を付けたいところです。
デメリット3:次年度年会費無料は300万円以上のカード利用が必要
プラチナカードなのに年会費が無料になるのは珍しい特典ですが、前年に300万円以上カードを使わないと適用されません。
毎月25万円以上の利用になるので、そこまで使わない場合には恩恵を受けにくいです。
年間300万円利用しないケースで、車中心の移動でもない場合は、優待などを積極的に利用しない限り年会費回収ペースが上がらず、年会費以上のメリットを感じにくいと思います。
【おすすめしない使い方】
- 年間120万円以上利用しない
→ガソリン値引き単価10円/L未満になり年会費回収が遅くなる
→年間120万円利用時のポイント還元は14,400P、年会費実質7,600円
出光カードプラチナ(apollostation THE PLATINUM)に関する4つの疑問
Q1:apollostation The PLATINUMカードのメリットは?
メリットになる優待特典について記事前半で解説しているので、改めてご覧下さい。
Q2:出光(アポロステーション)プラチナの還元率は?
1,000円毎に12P、1.2%の還元率になっています。
Q3:出光(アポロステーション)プラチナの条件は?
入会や審査に関する条件は非公開となっています。申し込み資格は以下の通りです。
・25歳以上で安定収入がある
・出光カード会員の場合、入会後1年以上の利用年数と出光カード規約の遵守
・出光カード提携の金融機関口座を保有
Q4:出光カードとapollostation Cardの違いは何ですか?
apollostation Cardは旧出光カードまいどプラスがリニューアルされたカードで、出光カードの後継にあたります。まいどカードのCMが懐かしい、と感じるあなたは同世代です。
出光カードプラチナ(apollostation THE PLATINUM)の評判・口コミまとめ
評判・口コミとしては良いものの方が多く、コスパの高さが好評です。
【評判】
(△)審査基準が他社と少し違うかも
(〇)プライオリティパス無料、レストラン特典も有効
(〇)本会員・家族会員分のプライオリティパスが登録できる
(〇)dポイントにも交換可能、増量キャンペーンもあってお得
このカードで恩恵を受けやすくおすすめできる人は、
- 年間300万円以上カードを使っている
→ 年間300万円利用時のポイント還元36,000P
→ 翌年度の年会費が無料(本会員・家族会員)
→ ガソリン値引き単価10円/L(最大値引き幅26,400円/年) - 車中心の移動で毎週50L程度給油している
- 近くにapollostationのガソリンスタンドがある
- たまに飛行機に乗る時にラウンジ無料利用や手厚い保険を使いたい
- dポイント、Pontaを貯めている
- 航空会社や通信会社提携のカードにするほど1つの経済圏にまとめられない
上記のような方であれば、間違いなくメリットの方が上回ってくるので発行した方がいいです。
年会費実質無料の使い方が可能な高コスパプラチナカード!
ANAマイルではなくJALマイルを貯めているなら、セゾンプラチナビジネスの方が貯めやすいカードになります。

大韓航空やシンガポール航空のマイルを貯めるなら、MUFGプラチナはホテル特典が充実していて結構いいです。
