MUJICardは「いらない」なんてもったいない!毎年1,000円分の還元についてブログで解説

(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)

「MUJICard」は年会費無料のうえ、ただ持ってるだけで毎年色々もらえるカードで、どんなにズボラな人間でも毎年1,000円分黒字確定です。

もし無印良品で買い物をする機会があるなら、カードを持っていないと知らずに毎年1,000円分は確実に損していることになります。

一方で、「いらない」という意見もあるので、「いらない」と言われる理由もまとめてみました。

本サイトとしては持っていないと損なカードと思っているので、キャンペーンや特典、無印良品の店舗やネットストアで貯まるポイント、割引などについても解説しているので、詳細に関しては記事をご覧下さい。

「発行=毎年黒字確定」の神カード!

もしあなたが29歳以下の場合、本サイトからの紹介経由で申し込むと入会翌々月末までに3万円以上のカード利用でAmazonギフト最大5,000円分がもらえます

スルガ銀行スマ口座開設でさらに1,500円分のAmazonギフトがもらえ、新規入会時の特典が最大6,500円分にアップするので、29歳以下の方は下記のリンクからの申し込みがおすすめです。

image 4

本サイトの紹介経由でAmazonギフトプレゼント!(29歳以下限定)

目次

MUJICardが「いらない」カードと言われる理由

MUJI Cardとは、セゾンカードが発行する無印良品との提携カードです。

無印良品のセール期間「無印良品週間」などをはじめ、無印良品での買い物がお得になります。

カードで支払うと10%オフを受けられるのもお得な理由の1つです。

ですが、実はカードを持っていなくても割引適用されたりします。

実は割引適用
  • 「MUJIアプリ」を提示
  • ネットストアで手に入るクーポンの利用
  • ルミネにある無印良品 → ルミネカード決済で5%オフ(10%オフも年に数回)
  • マルイにある無印良品 → 「マルコとマルオの7日間」にエポスカード決済すると10%オフ
  • 無印良品ネットストア → 他社カードでも割引適用

これを知った人が「・・・それならカードいらないよね・・・?」となるのですが、ここで「いらない」と判断するのはちょっともったいないと思います。

なぜなら、発行しないと知らずに損しているからです。

持ってるだけでもらえる特典が多いので、「頂けるものはありがたく頂くのが善」と考える本サイトとしては、「え!無印で買い物するのに、もらわないの?」と思わずにはいられません。

次のパートから詳しく解説していきます。

image 7 1

MUJICardの年会費や還元率などのお得な特長を解説

まず、カードの特長です。

MUJI Card特長

  • 新規入会で無印良品ショッピングポイント1,000円分
  • 無印良品利用時の最大還元率2%永久不滅ポイントと二重取り
  • 毎年持っているだけで無印良品ショッピングポイント最大1,000円分
  • 本サイト経由の紹介キャンペーンで29歳以下ならAmazonギフト獲得チャンス

年会費は無料(Visa)、アメックスで発行した場合は年会費3,300円(税込み)です。

ここであえて年会費を払ってアメックスで発行する必要はありません

MUJICard券面画像
項目MUJI Card
年会費(税込み)Visa:無料(年間1回も利用しない場合は1,650円)
AMEX:3,300円
還元率(永久不滅ポイント)1.0%
特典1(無印良品の利用)+0.5%
特典2(セゾンネットモール経由で無印良品ネットストアの利用)+0.5%
海外利用ポイント2倍〇(AMEX)
アメリカンエクスプレス・コネクト〇(AMEX)
旅行保険(アメックスのみ)海外:最大3,000万円
国内:最大1,000万円
オンラインプロテクション
ETCカード無料
タッチ決済〇(Visa)
ApplePay、GooglePay

セゾンネットモール経由で無印良品ネットストアを利用すると、永久不滅ポイントが4倍(1,000円で4P=最大20円換算で最大2%還元)になるのがいいところですね。

楽天リーベイツ経由だと、楽天ポイント1.5%+永久不滅ポイントの基本還元1.0%で、合計2.5%にすることもできます。

「発行=毎年黒字確定」の神カード!

もしあなたが29歳以下の場合、本サイトからの紹介経由で申し込むと入会翌々月末までに3万円以上のカード利用でAmazonギフト最大5,000円分がもらえます

スルガ銀行スマ口座開設でさらに1,500円分のAmazonギフトがもらえ、新規入会時の特典が最大6,500円分にアップするので、29歳以下の方は下記のリンクからの申し込みがおすすめです。

image 4

本サイトの紹介経由でAmazonギフトプレゼント!(29歳以下限定)

MUJICardの入会キャンペーンがお得

カードに入会するだけで、無印良品で使える1,000円分のポイントがもらえます。

カード発行後、約10日後にもらえて、有効期限は6か月です。

無印良品ネットストアでも使えますが、会員情報の紐づけが必要です。こちらから手順を確認できます。

利用条件などはないので、まさに「バラマキ」です。ありがたく頂いておきましょう。

image 90

MUJICard保有でもらえるポイント(最大1,000円分)

新規入会時だけじゃなく、持ち続けていてもお得。むしろ持っていない方が損です。

なんと、年会費無料なのに毎年最大1,000円分のポイントがもらえるので、カードを持ってるだけで黒字です。

年2回もらえますが、4月末、11月末までにカードを発行しておく必要があります。

ポイントの有効期限はそれぞれ1ヵ月間なので、少し短いですが使い切れないということは少ないと思います。

image 27

毎年もらえるポイントをまとめると以下の通りです。

ポイント数有効期限付与時期
新規入会:1,000P6か月発行後、約10日
継続:500P×2回1ヵ月5月、12月の初旬

無印良品をよく使う人だったり、ちょっとした小物や子どものお菓子を家族が無印で買う場合には、期限内に使う機会があると思うので、結構喜ばれます。

「発行=毎年黒字確定」の神カード!

もしあなたが29歳以下の場合、本サイトからの紹介経由で申し込むと入会翌々月末までに3万円以上のカード利用でAmazonギフト最大5,000円分がもらえます

スルガ銀行スマ口座開設でさらに1,500円分のAmazonギフトがもらえ、新規入会時の特典が最大6,500円分にアップするので、29歳以下の方は下記のリンクからの申し込みがおすすめです。

image 4

本サイトの紹介経由でAmazonギフトプレゼント!(29歳以下限定)

MUJI GOOD PROGRAM(1%程度の還元)

「MUJI GOOD PROGRAM」はMUJIマイルからサービスが刷新され、無印良品が好きな人ほど貯めることができます。

ただし還元率は大体1%程度で、ショッピングポイントによる還元や寄付などに使えます。

持ってるだけでもらえるこれまでの特典とは少し性格が異なるので、雑貨以外の衣類や家電、寝具なども無印!

ってほど無印使わないなという人は飛ばしてください。

MUJI GOOD PROGRAMのポイント

新しいMUJIポイントプログラムでは、100円の買い物で1ポイントが貯まります。

ポイントの有効期限は5カ月間とやや短めですが、マイルのステージ達成時にもらったポイントは有効期限1ヵ月だったので使い勝手は改善されています。

ポイントの貯め方は以下の通りです。買い物以外でも貯まります。

MUJI GOOD PROGRAMの内容獲得ポイント数
お店やネットストアでの買い物100円で1P
商品のお気に入り登録1回1P(月5回、最大5P)
配送リストの利用10P(1日1回まで)
レジ袋辞退1P
商品のレビュー5P(レビュー掲載商品1点につき、1会計1回まで)
店舗へのチェックイン1P(1日1回、月10回まで)
商品レビュー投稿1件につき100マイル
アプリで記事を閲覧1P(1日1P、月5日まで)
MUJI HOTEL GINZA宿泊宿泊金額100円につき1P
ReMUJIへの回収品持ち込み10P(1日1回まで)
IDEA PARKへの投稿5ポイント(リクエスト投稿の公開1回ごと)

5か月間で貯められるポイントもさほど多くはなく、還元率として大きな上乗せとは言えないかもしれません。

ちょっとした買い物の足しにするか、社会貢献活動への寄付を目標に貯めるのもいいかもしれないです。

買い物以外でもポイントが貯まりますが、誰でもできそうなのは、

  • 店舗で毎回チェックイン
  • マイバッグ持参でレジ袋辞退
  • 商品のお気に入り登録
  • アプリで記事を閲覧

あたりでしょうか。それ以外は店舗やネットストアで買い物する感じです。

プログラムリニューアルキャンペーン情報

「MUJI passport」アプリは2025年9月9日以降に「MUJIアプリ」にリニューアルされます。

  • アプリは自動アップデート
  • アプリをアップデート、メールアドレスを新規登録・ログインすると100Pプレゼント
  • これまで貯めたマイルは、切り替え時点でステージアップに到達しなかった分をポイントに換算して後日付与
  • アプリが会員証になり買い物やマイバッグ持参等によるポイント付与は継続

MUJICardは優待も豊富

カードはセゾンカードが発行しているので、セゾンカードの優待を利用することができます。

アメックスで発行した場合はアメックスの特典も使えますが、アメックスブランドを発行するなら、セゾンアメックスの「パール」や「ブルー」、「ゴールド」など、他のカードを発行した方がいいでしょう。

セゾンカード、アメックスそれぞれの優待が使える

セゾンカードの優待は種類が豊富で、

  • 普段遊びに行っているテーマパーク
  • 近所のレストランなど

でも使えるものが多くラインナップされています。

セゾンカードの優待の一例です。

普段使い、ライフイベントで活躍するものが豊富にそろっています。

セゾンカード優待の一例画像

「セゾンサンクスオファー」

メールでのアンケート回答で商品が当たります。

オマケ獲得チャンスも多いのはいいことです。

商品はアンケートによって違いますが、もらえたらちょっと嬉しいですね。

12 4

「アメリカン・エクスプレス・コネクト」

14 2

アメックスで発行すると「アメリカン・エクスプレス・コネクト」も利用可能です。

ホテル利用でのキャッシュバックなど晴れの日にピッタリの優待が豊富です。

他のアメックスブランドのカードでも提供されている優待も多いですが、国際ブランドをアメックスにして発行すると年会費が3,300円かかるので、他の年会費無料のカードで利用する方がいいと思います。

往診サービス「ファストドクター」の割引

19 5

緊急時などに利用できる往診サービス「ファストドクター」では、健康保険適用、大学病院勤務医など1,250名が在籍し、自宅で感染症検査や薬の処方まで受けることができます。

普段の医療費と比べると安くはないですが、小さい子どもがいたり、身近に気兼ねなく頼れる人がいなかったりする場合に心強いサービスになっています。

セゾンカードの特典(企業)番号を事前に入力して利用すると、往診時の医師の交通費(実費負担最大960円)が無料になります。

セブンイレブンでnanacoポイント二重取り

セゾンカードにnanacoを紐づけ登録し、セブンイレブンで支払うとポイントを二重取り(2.0%)できます。

  • 通常の永久不滅ポイント(1.0%)
  • 利用金額100円に対し1ポイントnanaco(1.0%)が貯まり

nanacoポイントの集計はレシート単位で行われ、端数は切捨てです。

カード利用月の翌月末ころに「センター預かり分」として付与されます。

セゾンカードが複数ある場合、カードごとに登録が必要ですが、セブンイレブンでの還元率があがるので簡単な設定をやっておいた方がいいです。

セゾンネットアンサーにログインし、専用ページから登録します。

16 1

nanaco番号を入力するページに飛ぶので、番号を入力、合言葉で認証して申し込みます。

17 3

たったこれだけなので、カードが届いたら申し込みしておきましょう。

永久不滅ポイントの交換先

カードの利用で貯まる永久不滅ポイントは、1ポイント最大5円相当の価値で交換することができます。

交換できる他社ポイントも多く、使い道に無駄がありません。

ポイントやマイルの他にも、グルメ、ホテル、グッズなど交換先があります。

交換先の一例ポイント交換例
Amazonギフト券100P → 400円分
1,000P → 4,500円分
5,000P → 25,000円分
dポイント200P → 900P
Ponta200P → 900Ponta
nanaco200P → 920P(1,000P※)
1,000P → 4,500P付nanacoカード(5,000P※)
スターバックスカード100P → 450円分
Famipay200P → 900円分
ドットマネーギフトコード200P → 900円分
SHEINギフトカード200P → 1,000円分
1,000P → 5,000円分
JALマイル200P → 500マイル
マイル還元率0.375%(キャンペーンレートで0.45%へ)
ANAマイル200P → 600マイル
マイル還元率0.45%(みずほルートで0.525%へ)
ANAスカイコイン200P → 900コイン
1,000P → 4,500コイン
3,000P → 13,500コイン
星野リゾートの宿泊代金充当200P~利用可能(200P=900円相当)
星野リゾート宿泊券2,200P → 1万円分
11,000P → 5万円分
STOREE by SAISONでの利用1P → 4.5円
Apple Rewards Store1P → 4.5円
新米 新潟県産 ひとめぼれ 5kg1,000P
Apple Airpods4 MXP93J/A アクティブノイズキャンセリング6,600P
三菱電機 MR-GW52TJ-W 6ドア冷蔵庫 (517L・フレンチドア) 38,300P
※クラブオン/ミレニアムカードセゾンの場合はレートアップ

その他の交換先はこちらからご覧いただけます。

MUJICard利用によるインビテーション

カードを利用していると、インビテーションが届きます。

セゾンのゴールドカード保有状況に応じて、「セゾンゴールド プレミアム」、「セゾンゴールドアメックス」の片方、または両方のインビテーションが届きます。

セゾンゴールド プレミアム」はインビテーション経由の申し込みで年会費無料になるゴールドカードで、空港ラウンジ利用をカバーすることができます。

あわせて読みたい
セゾンゴールドプレミアムカードのインビテーションで年会費がずっと0円!条件は? セゾンゴールドプレミアムカードは、インビテーション経由で申し込むと年会費11,000円がずっと無料になります。 ゴールド特典として映画がいつでも1,000円で見られるよ...

セゾンゴールドアメックス」もインビテーション経由の申し込みと年1回の利用で年会費が無料になる「年会費優遇型」のコース設定があるゴールドカードです。

手荷物無料宅配サービスなどMUJI単体では利用できない特典をカバーすることができます。

インビテーションの基準は非公開になっていますが、金額や利用頻度を含めそこまでハードルは高くないようです。

本サイトはセゾンのゴールドカード未保有の時、日常利用で5~10万円になったあたりでアプリとはがきでインビテーションがきました。

あわせて読みたい
セゾンゴールドアメックスの年会費が永年無料(0円)!インビテーションなしで年会費優遇型にする方法 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンゴールドアメックス)には、年会費がずっと無料で保有できる「年会費優遇型」というコースがあります。 この...

MUJICardのデメリット

年会費無料のカードですので、削られたり対象外のサービスもあります。

他のカードがあれば困らないものが多いですが、確認していきましょう。

デメリット
  • 旅行保険が付帯しない(Visa)
  • アメックス発行は年会費3,300円(税込)
  • 毎年もらえるショッピングポイントの有効期限が1ヵ月
  • MUJIポイントは有効期限5カ月

デメリット1:旅行傷害保険の付帯なし

年会費無料なので仕方ないのですが、「Visaブランド」には旅行傷害保険の付帯がありません

  • 他に保険が付帯するカードを持っている
  • 海外旅行はめったに行かないので行くときに保険に加入

などの場合、そこまで困ることはないでしょう。

アメックスで発行した場合、下記の保証が利用付帯します。

(断りがない場合は海外旅行保険の内容)保障金額
傷害死亡・後遺障害海外、国内:最高3,000万円(利用付帯)
傷害治療費用300万円
疾病治療費用300万円
救援者費用等200万円
賠償責任(自己負担1,000円)最高3,000万円
携行品損害(免責3,000円、1品10万円限度)20万円
国内入院5,000円/1日
国内通院3,000円/1日

デメリット2:アメックス発行は年会費3,300円(税込)

アメックスブランドで発行すると年会費3,300円(税込)になります。

上記の旅行保険が付帯するだけなので、保険のためだけにわざわざアメックスで発行する必要性は低いと言えます。

デメリット3:毎年もらえるショッピングポイントの有効期限が1ヵ月

毎年もらえるショッピングポイントは有効期限が1ヵ月間になっているので、失効前に使う必要があります。

ネットストアでも使えるので忘れずに使いたいところですが、少額の無印商品をあまり買わない場合は使い道がないので、お菓子や食品に使うといいでしょう。

デメリット4:MUJIポイントは有効期限5カ月

新しい「MUJI GOOD PROGRAM」で貯まるポイントの有効期限は5カ月間になっています。

雰囲気的には100P貯められればいい方なのではと感じましたが、ヘビーユーザーであればもっと貯められるかもしれないので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

どのくらい寄付できるか、という貯め方の方が個人的には張り合いがあって面白そうと感じています。

MUJIカードに関するよくある質問


Q1:MUJI Cardの500ポイントはいつ付与されますか?

5月、12月の初旬に付与されるので、4月末、11月末までに発行しておく必要があります。


Q2:無印良品の会員になると誕生日にどんな特典がありますか?

「お誕生月ポイント」は「MUJI GOOD PROGRAM」への移行に伴って8月で廃止されました。カード発行後、1度も特典をもらう機会がなかった場合には救済措置があり、9月中に店舗で1回買い物をすると500P付与されます。(公式の案内はこちら


Q3:無印良品のアプリで会員登録せずに買い物はできますか?

無印良品での買い物自体は会員登録していなくても可能です。MUJIのポイントを貯めたり、利用する場合には会員登録した方がいいでしょう。


Q4:MUJI会員になるとどんな特典がありますか?

カードを発行すると毎年1,000円相当のMUJIポイントがもらえ、新規入会のキャンペーンで特典をもらうことができお得に無印良品での買い物ができます。

MUJICardが「いらないカード」じゃない理由まとめ

image 7 2

無印良品利用時の還元率を最大2%にでき、毎年持っているだけで1,000Pもらえるので黒字確定のカードになっています。

誕生日特典の500Pは廃止になったので少しお得度はへりましたが、それでも年会費が無料(Visa)で毎年1,000円相当の還元は見逃せません。

無印良品セールでの割引目当てだけなら、アプリや他のカードでも十分ですが、還元率+ポイント獲得の観点で無印良品ユーザーなら持ってないと損なカードと言えます。

普段の買い物でポイントが貯まるので全然「いらないカードじゃない」です。

クレカを持ちたくない、1枚しか持てない、などの理由がなければ、無印良品での買い物で知らずに損することになるので、発行をおすすめします!

「発行=毎年黒字確定」の神カード!

もしあなたが29歳以下の場合、本サイトからの紹介経由で申し込むと入会翌々月末までに3万円以上のカード利用でAmazonギフト最大5,000円分がもらえます

スルガ銀行スマ口座開設でさらに1,500円分のAmazonギフトがもらえ、新規入会時の特典が最大6,500円分にアップするので、29歳以下の方は下記のリンクからの申し込みがおすすめです。

image 4

本サイトの紹介経由でAmazonギフトプレゼント!(29歳以下限定)

年会費無料で無印良品以外でもお得なカードとしては、常時1.2%還元の「リクルートカード」がおすすめです。

ご興味がありましたら関連記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【10月】リクルートカードのおすすめポイントサイトを比較!過去最高は? リクルートカードを一番お得に申し込むなら、必ずポイントサイトを経由しましょう! ポイントサイトと公式キャンペーンとを二重取りでき、最大15,200円分を獲得できます...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お気に入りをシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次