(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
セゾンローズゴールドは、初年度年会費無料で年1回以上利用すると翌年度の年会費も無料になり、永久不滅ポイントの還元率も常時1.5倍(0.75%)とコスパが高いカードになっているので、年会費はかけたくないけど特典はたくさん使えるという「いいとこどり」ができます。
この記事ではセゾンローズゴールドの評判口コミを調査していますが、ポイントが貯まりやすく審査も速いという内容で、利用者の満足度が高いことがうかがえます。
レストラン特典がまだ使える女性向け特典充実のカード入会キャンペーンについては関連記事を、評判・口コミを見たい場合は記事本文をご覧ください。

セゾンローズゴールドの評判口コミ(ネガティブ)

まずは悪い評判について掲載します。
ネガティブな内容としては、カードの見た目や国内空港ラウンジの無料利用回数の制限、プライオリティパスの改悪を懸念するものが見られました。
- ゴールドには見えない
- 国内空港ラウンジが年2回まで
- そのうちプライオリティパス改悪されそう
ゴールドには見えないという悪い評判・口コミ
セゾンローズゴールドとどいた
— つうこ🦔 (@_Tsuuko_) December 11, 2024
ゴールドには見えん pic.twitter.com/JQbuBweDvc
セゾンローズゴールドAMEX着弾
— po (@aas15642713) October 31, 2024
券面かっこいい! pic.twitter.com/LIGtdLjHuT
ローズゴールドカードの券面を見てゴールドカードには見えないという悪い評判口コミがありました。
ピンクゴールドの色のカードは好きな人も多そうですが、期待していた色味ではなかった場合には少しがっかりしてしまうかもしれません。
個人的にはかわいい色味だと思いますが、キラキラした金色やラメのような質感ではないので、過度に期待せずに発行した方が良いでしょう。
国内空港ラウンジが年2回までという悪い評判・口コミ
セゾンローズゴールドってラウンジ2回までなのかよwww
— pinfort@上“京” (@pinfort) October 14, 2024
ところでこれがあればTIMEのサウス入れるのか pic.twitter.com/jf8a5z1ewj
ローズゴールドの国内空港ラウンジサービスの利用回数は年間2回までであることについて悪い評判口コミがありました。
ほとんどのゴールドカードには空港ラウンジサービスがついており、カードによって入れる対象ラウンジに多少差はあるものの、利用回数については無制限のものが多くなっています。
その中でローズゴールドの国内空港ラウンジ年間2回までの制限は、確かに少し不利と言うか、珍しい仕様ではあります。
ですが、この仕様による影響はほとんどないと思っていて、他にゴールドカードを持っていれば解決できることがほとんどなので、クリティカルなデメリットにはならないと感じています。
そのうちプライオリティパス改悪されそうという悪い評判・口コミ
セゾンプラチナの初年度年会費無料&プライオリティパス無料は完全にバグなんだよな
— ブルー SFC 2025 (@SFC2025travel) January 23, 2025
セゾンゴールドやセゾンローズゴールドはそのうち確実にプライオリティパス改悪あるから、プラチナのインビ来た人今のうち切り替えて1年間でも無料でプライオリティパス使った方が良い気がする
セゾンゴールドやセゾンローズゴールドはそのうち確実にプライオリティパス改悪あるという悪い評判口コミがありました。
年会費実質無料なのはカードの方で、プライオリティパスには年会費がかかるので改悪されるかは分かりません。
また、確実と言う根拠もあるのかどうか、少し判然としない感じがします。
セゾンプラチナビジネスは初年度無料でプライオリティパスの登録も無料なので、1年間だけプライオリティパスが使えればいいという場合は、セゾンプラチナビジネスも選択としてはアリです。
セゾンプラチナビジネスは年会費が値上がりするので、2年目以降は維持のハードルが上がるので、それを承知で申し込む形になります。
セゾンプラチナビジネスの詳細は関連記事で掲載していますので、興味があればご覧になってみてください。

セゾンローズゴールドの評判口コミ(ポジティブ)

続いて良い評判について掲載しています。
ポジティブな内容としては、プライオリティパスのコスパや使い勝手の良さに関するものや申し込みから発行までの時間の短さ、旅行保険の手厚さやカード利用枠に関するものが見られました。
- プライオリティパスのレストラン特典が使える
- プライオリティパスの回数制限がない
- 申し込みから発行までが早い
- 航空券購入で旅行保険を付帯出来て楽
- カード利用枠が500万円
プライオリティパスのレストラン特典が使えるという良い評判・口コミ
私セゾンローズゴールドでPP発行してますが今のところレストランも問題なく使えてます🫡
— あっちょん🇯🇵SFC修行中 (@flyingattyon) April 28, 2025
空港内の食事・リフレッシュ・休憩サービスがローズゴールドでは利用可能という良い評判口コミがありました。
ローズゴールドはプライオリティパスが優待価格の11,000円(税込、年)で発行でき、普通にプライオリティパス会員になるよりも約6万円ほど年会費を安く抑えて空港ラウンジの特典を利用することができます。
他社のカードで改悪されている空港内の食事・リフレッシュ・休憩サービスの利用制限もローズゴールドではまだ利用可能になっているので、往復で6,800円分のサービスを利用した場合、年間2回旅行に行くと優待価格の元がとれてしまうことになります。
プライオリティパスの回数制限がないという良い評判・口コミ
今回だけで楽天プレミアムカードに付帯するPP5回分を消費しきってしまった感がある、やはりPPコスパ最強のセゾンローズゴールドに手を出すべきか???
— たいら (@tairy0418) February 10, 2025
回数制限のあるプライオリティパスで、無料回数分をあっという間に使い切り、回数無制限でコストパフォーマンスに優れたローズゴールドを検討したいという良い評判口コミがありました。
他社のカードではプライオリティパスの改悪が続いているので、特典や回数の制限がないローズゴールドのプライオリティパスは競争力が高いポジションになったと言えそうです。
ローズゴールドのプライオリティパスの解説は関連記事をご覧ください。

申し込みから発行までが早いという良い評判・口コミ
急にプライオリティパス作りたくなって3/17(月)夜にセゾンローズゴールドweb申し込み
— 2025.6.ニャチャン 7.シャトレーゼホテル長野 (@hitoritabisuki_) March 28, 2025
↓
3/21(金)書留受け取り→速攻プライオリティパスweb申し込み
↓
3/28(金)普通郵便受け取り
明日の旅行✈️に間に合ってめっちゃ嬉しい❣️
セゾンローズゴールドAMEXのプライオリティパスが申込んで1週間で届いた🙌
— ぺすっち@ヨーロッパ旅行中 (@pesucchi) December 5, 2024
年会費1万円で制限無しだからいいね👍 pic.twitter.com/sWwYK1frnw
最速パターンで地域によっても差が出るところですが、申し込みから審査、カード発行、プライオリティパス受け取りまでの期間が短いという良い評判口コミがありました。
掲載の評判口コミの事例では、カード申し込みから11日後にプライオリティパスを受け取れ、旅行に間に合ったという内容が掲載されていました。
他社よりも発行事務が早いと感じますので、お急ぎの場合でも滑り込みで手元に届く可能性があると言えます。
航空券購入で旅行保険を付帯出来て楽という良い評判・口コミ
自動付帯の条件が航空券購入が良くて(その他面倒なので笑)楽天ではもう航空券買わなくてなりました💧エポスゴールド、セゾンローズゴールドAMEXなら航空券購入だけで自動付帯なのでその方が楽かなと😅
— 🩷💜🩷あいあい🩷💜🩷 (@pipipi666688) March 18, 2025
ローズゴールドの旅行保険が航空券購入だけで自動付帯という良い評判口コミがありました。
航空券を購入しているので、正確に言うと利用付帯ということになるのですが、利用付帯だとしても旅行保険の内容は年会費実質無料とは思えないほど手厚いので、旅行代金の支払いカードとしてはラインナップに加えておくのがいいと思います。
カード利用枠が500万円という良い評判・口コミ
セゾンローズゴールドに500も枠がついたというツイートを見た。
— LNER re (@lner_re) February 11, 2025
ワイはイクラなんだろうな。
沢山欲しい今後のために。
資金調達になるから。
ローズゴールドのカード利用枠が500万円という人もいるという良い評判口コミがありました。
当然個人の収入や信用情報に左右されるので誰でも500万円というわけではないですが、利用枠を大きく設定してもらえるなら少ないよりは安心して使うことができるので、セゾンカードのメリットと言えそうです。
本サイトはその昔旅行中に利用枠にヒットして当時1枚しか持っていなかった年会費無料のカードが切れなくなり手持ちの現金もなく旅先で悲惨な状況になったことがありますので、毎月の利用枠が100万円以下の場合はできるだけ、50万円以下の場合はマストで、事前にカード会社に相談して増枠してもらうことをおすすめします。
セゾンローズゴールドの評判口コミに関するよくある質問

Q1:セゾンローズゴールドはいつ廃止になりますか?
アプリやネットアンサーでは、これまで個別に設定されていたローズゴールド会員専用のページがなくなっていますが、同時に月額会費から年会費実質無料のカードへと変更さています。これにより、「ローズゴールドはなくなる?」と心配する声もありますが、家族カードやタッチ決済への対応や特典の拡充なども行われていますので、近い将来廃止されることは考えにくい状況です。
Q2:セゾンローズゴールドの還元率は?
ローズゴールドの永久不滅ポイント還元率は通常の1.5倍にあたる1,000円で1.5P、0.75%です。
Q3:セゾンローズゴールドのデメリットは?
年会費実質無料で保有ができる代わりに、国内空港ラウンジの利用は年間2回まで、セゾンマイルクラブ登録不可、コナミスポーツ優待対象外などはデメリットになります。
Q4:セゾンローズゴールドの特徴は?
1.初年度年会費無料、年1回の利用で翌年度も年会費無料
2.本会員が年会費無料なら家族カード会員も年会費無料
3.永久不滅ポイント1.5倍(0.75%)
4.女性向けの美容やコスメ関連の優待・割引が充実
5.本会員のみプライオリティパスが11,000円(税込)で発行可能
Q5:セゾンローズゴールドは家族カードを発行できますか?
家族カードの発行は可能で、年会費は1,100円(税込)です。
カードの特長やデメリットについては、キャンペーンの解説記事に掲載していますので、あわせてご覧ください。
セゾンローズゴールドの評判口コミまとめ

ローズゴールドの評判口コミについて調査した内容を掲載しました。
初年度年会費が無料で、年1回の利用で翌年度の年会費も無料、しかも、招待(インビテーション)不要で直接申し込むことができるため、申し込む人も多くなっています。
プライオリティパスは11,000円(税込)の優待価格で発行でき、利用回数の制限がなくレストラン優待もまだ使えるので、使い勝手の良さは口コミからも伝わってきてコスパが高いというポジションであることは間違いありません。
ローズゴールド限定の女性向けの特典や割引も充実していますが、そうした特典に関する口コミは意外に少なく、申し込みからカードが手元に届くまでの期間の短さなど、すぐに利用開始できることのメリットを感じている人が多い印象があります。
審査結果が出るまでは早いですが、そのせいもあって審査に即落ちしたという評判口コミも多くみられています。
ローズゴールドの審査に関する記事もありますので、あわせてご覧ください。
