みんなの銀行の紹介コードで即500円ゲット!ポイントサイトの口座開設キャンペーンを解説

(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)

ふくおかフィナンシャルグループの100%子会社の本格的なデジタルバンク、「みんなの銀行」が口座開設キャンペーンを実施中です。

口座開設の際、コードを入力すると開設した人は500円の現金がもらえます

ポイントではなく現金がもらえますので、口座開設するだけで完全に黒字です。

口座開設キャンペーンが終わってしまう前に、必ずゲットしておきましょう。

キャンペーンで現金500円がもらえるコードは下記です。ご自由にご活用下さい。

本サイトの紹介特典
現金500円がもらえるコード(コピーしてご利用ください)
uKTcMpkt

さらにポイントサイトを経由すると最大3,500円分上乗せができるので、記事で詳細を確認するようにしてください。

どんな銀行か知らない人も多いと思いますが、ふくおかフィナンシャルグループが作った「本格的なデジタルバンク」と言われ、誕生から3年以上が経っている銀行です。

歴史は浅く、まだまだこれからの銀行と言えますが、金利が引き上げられており、

  • 普通預金金利 0.3%(税引き前、年率)
  • 貯蓄預金金利 0.3%(税引き前、年率)

で、Premiumプランでなくても、「Saving」に置いておくだけで上記の金利が適用されます。

Premiumの場合は、貯蓄預金金利が0.57%(税引き前、年率)になりますが、毎月600円かかるので、約130万円以上預けないとペイしません

キャッシュカードがなく、アプリですべての取引を行います。店舗もありません。

  • アプリが操作できるか不安・・・
  • 九州に住んでないけど役に立つの?
  • キャッシュカードなしでどやってATM操作するの?
  • わざわざ開設するまでの銀行じゃないのでは?
疑問符が付いた人の画像

利用しない銀行口座をいくつも開設するのは嫌、と思うかもしれませんが、しっかり活用すると毎月の収益を生みだしてくれる口座になっているので、開設をおすすめしたいです。

上記の不安や疑問にもお答えしていますので、ぜひ記事をご覧ください。

目次

口座開設キャンペーンを解説

現在複数のキャンペーンを実施中です。

紹介コードを入力して口座開設すると500円

口座開設の際に下記のコードを入力すると、紹介する人 紹介された人 Campaign適用で現金500円がもらえます。

みんなの銀行の友達紹介プログラム

ポイントではなく現金還元なのは珍しいと思いますので、キャンペーン終了前に必ずゲットしておきましょう。

コードは下記の通りです。紹介する人、紹介される人の情報はお互いに公開されませんので、安心してご自由にご活用下さい。

本サイトの紹介特典
現金500円がもらえるコード(コピーしてご利用ください)
uKTcMpkt

コードの入力については次の「申し込み手順」のパートで解説しています。

申し込み特典は500円に引きさげられました。(9月4日~)

検討しているならキャンペーンが終わる前に申し込みをするようにして下さい。

ポイントサイトの広告を比較

ポイントサイトの広告は以下のサイトで掲載がありますが、いずれもスーマートフォンからの利用が対象になっています。

ポイントサイト獲得ポイント
ニフティポイントクラブ-P
モッピー1,500P
ちょびリッチ2,000P(1,000円分)
ハピタス1,500P
ポイントインカム15,000P(1,500円分)
ECナビ15,000P(1,500円分)

いち推しはモッピー

モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。

  • JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
  • 高額還元の広告が多い
  • サイト運営歴が長い
  • 事例数が多く蓄積されている
  • 本サイトもポイント交換まで何度も実施済み

本サイトの紹介リンクから新規登録+3日間連続ログイン+6月末までに条件を満たすと、最大52,000P追加でもらえます。

  • 本サイトの紹介リンクから新規入会して、キャンペーンにエントリー
  • 3日間連続でログインする
  • 6月末までに1,000P以上獲得する → 50,000Pの抽選対象に!
  • 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)するとさらに2,000P

(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)

登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

他の人よりたくさんポイントをもらう方法を知ってますか? ゴールド会員なら!最大15%増量

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

 紹介コード : 2273A1c7

モッピー公式 -ポイ活アプリ
モッピー公式 -ポイ活アプリ
開発元:Ceres Inc.
無料
posted withアプリーチ

申し込み手順を解説

申し込み手順を解説します。アプリ上で進みますのでまずはアプリをダウンロードしてください。

申し込みには以下の本人確認書類いずれかが必要になるのでご準備ください。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード(写真付き)
  • 公官庁から発行された写真付き書類

アプリでの申し込み手順

アプリでの申し込みは大きく4ステップあります。

beceb06cd9558d1c90e222aa20f4815f

手続きの前に、アプリから口座開設を申し込みましょう。

アプリを開き「口座を開設する」を押します。

IMG 7250

本人確認書類の種類を確認し「次へ」を押します。

IMG 7251

申し込みの注意点を確認し「次へ」を押します。

ここでの注意点はキャッシュカードがないこと、口座引き落としに未対応、の2点です。

IMG 7252

規約類に同意して「申し込む」を押し、手続きを進めます。

IMG 7253

「次へ」を押します。

IMG 7254

生年月日を入力します。

メールアドレスを入力し、メールアドレスを認証します。

IMG 7256

口座の利用目的を選択します。通常なら「生活費決済」か「貯蓄・資産運用」になるはずです。

IMG 7257

次に本人確認書類を撮影してアップロードします。

IMG 7258

ビデオ通話での本人確認

本人確認書類の撮影が終わると、「ビデオ通話による本人確認」が出てきます。

通話と言っても話すわけではなく、よくある「eKYC」のように、セルフィーによる投影画面の確認のみになります。

撮影(中継?)が終わると完了画面が出ます。

IMG 7259

アプリ上部の「本人確認中の表示」が消えるまで待ちます。

大体1~2時間もすれば完了します。(所要時間は一律ではありません。)

IMG 7260

本人確認が終了すると画面が切り替わります。

IMG 7261

続いてログインします。「ログインして続ける」を押し、ログインします。

IMG 7262

SMSに認証コードが届くので認証します。

IMG 7263

開設する支店を選択します。パートナー支店はサービス内容が不明なので、利用しているサービスがなければ通常の支店でいいでしょう。

IMG 7265

ここでコードの入力が出てきます。コピペして入力してください。

IMG 7266

<本サイトの紹介特典>
現金500円がもらえるコード(コピーしてご利用ください)
uKTcMpkt

コードを入力すると、「500円プレゼント」のチェックがつきます。

IMG 7267
現在は500円です

これで口座開設の申し込みはおしまいです。お疲れ様でした。

IMG 7268

口座開設の紹介特典は翌日付与

口座開設の特典、500円の現金は口座開設翌日に付与されます。

IMG 7276

BOXという箱に振り分けができるのですが、特典はこのBOXのうち「Saving」(貯蓄口座のような役割)に振り分けられています。

引き出し・振込をするには、「Saving」から「Wallet(普通預金)」に移動しないといけません。

IMG 7274

「Saving」の「振替」を押します。

IMG 7273
現在は500円です

「Wallet」にお金が移動すれば完了です。

IMG 7275

ATMはどこ?

ATMは「セブン銀行」ATMを使って入出金ができます。

IMG 7271

アプリの画面を見ながら操作すれば、問題なく出金できます。

IMG 7272

大和コネクト証券の連携

大和コネクト証券」と連携でき、クイック入金に対応しています。

大和コネクト証券もスマホで完結するスマホ専業証券会社なので、スマホ銀行とスマホ証券で手元で手続きが完結して相性がバッチリなのにくわえて、クレカ積立も10万円まで対応、ポイント運用(dポイント、Ponta)ができるので、ポイントで取引や積立を試すのにもピッタリです。

大和コネクト証券に振り込みたいけど手数料をかけたくない…。そんな時に役に立ちます。

以下では、既に大和コネクト証券の口座がある前提で、連携方法や入金の手順を解説しています。

トップ画面右上の人のマークを押します。

IMG 7331

スクロールして「各種設定」を押します。

IMG 7330

またスクロールして「連携アカウントの設定」を押します。

IMG 7332

連携先として「大和コネクト証券」を選ぶと、大和コネクト証券に飛びます。

まず大和コネクト証券との連携に同意します。

IMG 7277

同意にチェックし、「許可する」を押します。

IMG 7278

完了画面が出たら連携は押しまいです。

IMG 7279

連携後、手数料なしで入金を行うには「大和コネクト証券アプリ」から操作します。

トップ画面右下の「マイメニュー」をタップし、「入出金」を選択します。

IMG 7333

次のページで「クイック入金」を選択します。

IMG 7334

連携済みなので「入金」を選択します。

IMG 7280

入金額を入力し、「確認画面へ」を選択します。

IMG 7281

確認画面で大和コネクト証券のパスワードを入力し、「申込」を選択します。

IMG 7282

入金が完了しました。

IMG 7283

口座開設は関連記事で解説していますのでご覧下さい。

証券口座開設はポイントサイト経由でお得になる場合があります。

あわせて読みたい
【5月4,000円】大和コネクト証券キャンペーンは招待コードとポイントサイトで攻略! 大和証券グループのスマホ証券「大和コネクト証券(旧Connect)」がノーリスクでお得な口座開設キャンペーンを実施しています。 ポイントサイト経由の広告は現在ありま...

みんなの銀行のメリット・特典

口座を開設するメリットとしては「プチポイ活」ができる点です。

1,000円の振込入金1件につき10円、最大10件で100円がもらえるという、お世辞にも規模は大きいとは言えないおまけのような内容ですが、1,000円から対象ということで、元手がそこまで必要ないのがメリットです。

image 39

毎月1,000円を10回振込入金して100円、12ヵ月で1,200円の利益になり、10,000円の入金で年間1,200円もらえるので、12%の利回りということになります。(手数料控除前)

  • 10回分の無料振込をどこから持ってくるか
  • 入金後の出金ルートをどうするか

ここが解決できるのであれば、ハードルが低いので取り組みたいプチポイ活になります。

「ことら送金」に対も応しているので、送金を受ける銀行が同じく「ことら送金」に対応していれば、10万円まで手数料無料で送金ができます。

その他のメリット

image 42

「BOX」を自由に作ってお金の整理ができます。

「目的別口座」のような機能です。

特別珍しいわけではないですが、お金の仕分けをしやすいので便利な機能です。

image 43

また、定額自動振込に対応しているのもいいところです。

毎月の振込を自動化できたり、登録しておけば金額入力だけで振込ができるので手間が少なくて済みます。

image 44

スマホにデビッドカードが発行されるので、スマホだけで出かけても大丈夫です。

最大1.0%の還元があるので、60,000円使うと600円がキャッシュバックされます。

image 45

家計簿機能もついていて、入出金を一括管理できます。

ハッシュタグ「#」で自分好みにタグ付けできるのは新しい機能だと思います。

他の家計簿管理アプリでは、「その他」項目の金額が膨れ上がって結局詳細まではよくわからなくなりがちです。

image 46

貸し越し機能があり、残高不足の時でも5万円まで立て替えておいてくれて安心です。

もちろん返済は必要ですが、利息はかからないのでその点は良心的ですね。

ただしローン契約なので信用枠をつかっています。信用情報に借入記載がされていると思っていいでしょう。

image 47

ローン契約もアプリから実行可能です。

年収を入力するだけの審査なのは手軽でいいですが、手軽であるがゆえに若者向けのアプリでは少し心配です。

デメリット

デメリットはズバリ、「Premium」プランの利用料金です。

毎月600円かかりますが預金金利が0.57%(税引き前、年率)にUPします。

毎月600円の費用をペイするための金利を得るには、約130万円以上の預金が必要です。

開始から半年間は無料で利用できるのですが、半年経ってPremiumを解約した後は、大人には優しくない(若者には優しい)仕様になってしまいます。

プチポイ活で年間1,200円稼いでも、Premiumを使っていると年間7,200円かかるので赤字になります。

プレミアムをやめると、1,200円出金する時に注意が必要です。

ことら送金を使えば無料ですが、普通に送る場合は200円の手数料がかかるので、その場合は年利は10%に低下します。

  • 半年間は無料振込手数料10回を使い倒す
  • その後は毎月100円もらう

という使い方になるように思います。

せめて年600円。若者優遇でも毎月600円だとやはり高いかなと思います。

他のデメリットとしては、光熱費やクレカなどの口座引き落としができないのも結構大きいと思います。

業績が赤字だけど大丈夫?

そんな状況もあって、3年連続で赤字が続いています。

「え、てことは預けたお金は大丈夫なの?」と不安になるかもしれませんが、資本金255億円(資本剰余金含む)の企業で、「銀行業の免許」を取得していますので、

1,000万円の元本+利息は保護され、一般庶民にとっては万一破綻してもほとんど心配はいりません。(https://faq.minna-no-ginko.com/s/article/MNG-0308)

報道発表資料によると、3年連続の赤字を受けて、2027年の黒字化へ向け注力を続けて行く考えを表明しています。

黒字化が難しければ撤退や業態転換もあり得るということですが、現時点で撤退は考えていないとのことなので、地銀発のデジタルバンクを応援したいですね。

仮に業態転換するとしたら、地域限定の決済機能・クーポンなどを束ねたキュレーションアプリとかになるのかも?などと妄想しています。

みんなの銀行に関するよくある質問


Q1:みんなの 銀行の紹介用コードで1000円もらえるのはいつですか?

※現在の特典は500円です。
紹介特典は口座開設翌日に付与されます。


Q2:みんなの 銀行の初回特典コードは?

本サイトのコードは下記の通りです。
現金500円がもらえるコード(コピーしてご自由にご利用ください)
uKTcMpkt


Q3:みんなの 銀行の紹介用コードは相手にバレますか?

紹介する人紹介される人の情報はそれぞれ伝わらないようになっています。

みんなの銀行口座開設キャンペーンまとめ

500円の現金がもらえる口座開設キャンペーンを解説しました。

口座開設の際、コードを入力すると、開設した人は500円の現金がもらえます

<本サイトの紹介特典>
現金500円がもらえるコード(コピーしてご利用ください)
uKTcMpkt

また、ポイントサイトの広告と併用すると最大3,500円分獲得できます。

ふくおかフィナンシャルグループのデジタルバンクですが、3年連続の赤字を受け、口座開設キャンペーンはいつ終わるか分かりません。

終わる前に、必ずゲットしておきましょう。

個人的には金融ポイ活での活用ができる点がメリットだと思います。

ただ、現状ではPremiumが無料で利用できる半年間のうちに、無料の振込を活用しつつ、その後は1,000円の振込プログラムで年利12%を目指すことになりそうです。

この振込入金プログラムも、赤字の影響でいつまで続くか分かりません

プログラムが生きているうちに取り組みつつ、関連のニュースには注目していきたいと思います。

その他の金融ポイ活に関しては、関連記事でご紹介しています。

あわせて読みたい
金融ポイ活でほぼ自動的に毎年3.8万ポイント以上をもらう方法を解説 みんな大好き「不労所得」。本サイトも同じです。 働いていてもいなくても、家事育児しててもそうでなくても、自分が他の事をやってる時に稼いでくれる仕組みが欲しい・...

本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お気に入りをシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次