【4月】dカードゴールドは年間利用特典改悪でもキャンペーンで5.6万円!

(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)

NTTドコモが発行するdカードゴールドは、ドコモのスマホやドコモの光回線などの利用時にdポイントが高還元されて超絶お得なカードです。

年間利用特典が改悪されましたが、申し込みキャンペーンがお得です。

一番お得に申し込む方法は、まず一般カードを発行し、キャンペーンをクリアしてから解約、その後でゴールドカードを発行します。

なぜなら、一般カードからゴールドカードへのアップグレードはキャンペーン対象ですが、ゴールドカードから一般カードへのダウングレードはキャンペーン対象外になっているからです。

公式キャンペーンはポイントをもらうまでに5ヶ月かかりますが、その時にキャンペーン内容が変わっていても、ゴールドへのアップグレードなら対象になる可能性が高いです。

最終的にゴールドにする予定でも、同じ金額を使うならキャンペーンクリアしないと損なので、それぞれの申し込みでキャンペーンをクリア可能な一般カードからの発行がおすすめです。

詳しい申し込み手順や注意点、特典の改悪内容や解約するか継続するかの判断材料も書いていますので、ぜひご覧ください。

この記事の概要
一般、ゴールドはそれぞれキャンペーン特典獲得可能、最大56,700円獲得

  • 一般: 公式最大8,000P(使途・期間限定)
  • ゴールド: 公式最大11,000P(使途・期間限定)
  • ポイントサイト(ゴールド):最大13,000円分
  • マネックス証券キャンペーン:最大5,700P
  • マネックス証券積立キャンペーン:1.1%→5.0%(eximoポイ活加入なら6.0%)最大15,000円分
  • 超えたらリボ設定+5万円利用 公式4,000P(非推奨)
  • 年間利用額特典は改悪、100万円以上の利用で年会費相当のクーポン還元
  • eximoポイ活との併用はお好みで
目次

dカードのキャンペーン情報

キャンペーンの内容を解説します。獲得できるdポイントを確認してみて下さい。

ポイントサイト比較 + 公式キャンペーン特典

dカードは、現状ポイントサイトに広告がありませんが、公式のキャンペーンで最大8,000P獲得できます。

ポイントサイト ーP(発行のみで獲得)

入会キャンペーン 最大8,000Pのdポイント(カード利用条件あり、期間・使途限定)

これまでの傾向ではモッピー、ハピタスが一番お得なことが多かったです。

ポイントサイト獲得ポイント
モッピーーP
ポイントタウン、ハピタス、ポイントインカムーP

案件の復活を期待したいところです。過去最高は7,200Pでした。

dカードゴールドのキャンペーン情報

陸マイルの観点ではモッピー経由がおすすめで、発券と家族カード利用で最大13,000P獲得できます。

加えて、公式のキャンペーンで最大11,000P獲得できます。

ポイントサイト 最大11,000円分 + 新規登録者特典2,000円分

公式キャンペーン 最大11,000円相当のdポイント(カード利用条件あり、期間・使途限定)

ポイントサイトの案件は例年、1~2月が高額で、過去最高は28,000Pでした。

ポイントサイト獲得ポイントGポイント最低交換数Vポイント交換手数料
モッピー11,000P300P~(1%増量中)40P
ハピタス11,000P500P~30P
ポイントインカム110,000P(111,000円分)5,000P~25P~5,00P相当
ちょびリッチ22,000P(11,000円分)1,000P~8%
ECナビ110,000P(11,000円分)-(非対応)50P相当※Pex経由
ニフティポイントクラブ10,000P-(非対応)50P相当※Pex経由

みずほルート前提の場合、Gポイント、Vポイントの交換が可能で、最低交換ポイントや手数料の観点でモッピーが有利です。

いち推しはモッピー

モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。

  • JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
  • 高額還元の広告が多い
  • サイト運営歴が長い
  • 事例数が多く蓄積されている
  • 本サイトもポイント交換まで実施済み

本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。

  • 本サイトの紹介リンクから新規入会
  • 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)

(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)

登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

他の人よりたくさんポイントをもらう方法を知ってますか? ゴールド会員なら!最大15%増量

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

 紹介コード : 2273A1c7

モッピー公式 -ポイ活アプリ
モッピー公式 -ポイ活アプリ
開発元:Ceres Inc.
無料
posted withアプリーチ

dアカウントに登録(ドコモ契約者以外もOK)

まずdアカウントを登録します。ドコモ契約者じゃなくても作成OKです。

4つの方法が選択できますので、画像をクリックするか、検索してdアカウント作成ページから登録しておきましょう。

7 1

キャンペーンを攻略

まずdカードのキャンペーンです。

3

新規入会後、入会翌々月後までにWEBでエントリーし、カード決済、またはキャッシュレス決済(d払い:dカード決済、dカード:iD決済)すると、

  • カード決済は利用額の10%=20,000円の利用で最大ポイント
  • キャッシュレス決済は利用額の20%=10,000円の利用で最大ポイント

上限2,000Pまで還元されます。

利用期間も入会後翌々月末まで、とエントリー期限と同じになっています。

公共料金のキャンペーン最大6,000Pはゴールドと同じですので、この次のパートをご覧ください。

家族カードの発行、利用も条件になっているので忘れずに発行して利用するようにして下さい。

専用WEBサイトでのエントリ-ですが、アプリの下段、「お得な情報」からキャンペーンを探してエントリーします。

image 1

エントリーの状況を確認できるので、エントリーしたかどうか、確認しやすいです。

注意点:キャンペーンポイント、一応受け取るまで待つ

入会キャンペーンのdポイントがもらえるのは、5か月後です。ポイント受け取りを確認してから、ゴールドカードを申し込みましょう。

本サイトが失敗しかけたのは、キャンペーンポイント受け取り前にゴールドカードを申し込んでしまい、切り替え手続き開始。

「ポイント付与時点で一般カードを解約している場合」という付与対象外条件に該当しちゃったかも!?……と思ったら、ちゃんと付与されてました。

一般カードの方は切り替えによって使えなくなるので、念のためゴールドカードの申し込みタイミングには気を付けてください。

キャンペーンを攻略(ゴールド)

ゴールドの公式キャンペーンについて解説します

dカードゴールド券面画像

一般カードからゴールドカードへの切替はキャンペーン対象

WEBエントリーすると、利用額の10~20%(上限5,000P)が還元され、対象の公共料金支払いに応じて最大6,000P還元されます。

上限5,000Pを得るには、入会後~翌々月末までにエントリーし、以下の条件をクリアします。

  • カード決済:10%=50,000円の利用で最大ポイント
  • キャッシュレス決済:20%=25,000円の利用で最大ポイント

すぐに買い物しない場合はチャージでのクリアもおすすめです。

おすすめのチャージ先おすすめのポイント
Amazonギフトカード期限10年、腰を据えて使える
auPAY(マスターカードのみ、上限5万円)請求書払いに対応(自治体、費目は事前にチェックを)

先ほどのチャージ作戦も合わせて、クリアを目指していただければと思います!

対象公共料金のキャンペーンは最大8カテゴリの支払いが必要

公共料金支払いによるキャンペーン条件は、1カテゴリの支払いにつき500Pがもらえます。

対象の企業の一覧はこちらからご確認下さい。

1カテゴリ目と2カテゴリ目はボーナスが設定され、追加で1,000Pもらえるので、2カテゴリ設定すると3,000Pとなり、残り6カテゴリ×500Pで3,000P、合計6,000Pとなります。

公共料金支払いでも1%還元されるので、試しに設定してみてもいいと思います。

専用WEBサイトでのエントリ-は、先にご説明した内容と同じです。エントリーの状況を念のため確認しておきましょう。

ゴールド発行の特典までもらったらおしまいです。お疲れさまでした。

その他の入会特典(リボはやめておきましょう)

  • 「超えたらリボ」の設定2,000P
  • 入会月の翌々月までに5万円以上の利用で2,000P

がもらえますがリボ払いは金利が超絶高いです。4,000Pのためにとはいえ、本サイトではおすすめしません。

dカードゴールドでマネックス証券積立+毎月3万円利用で最大15,000P

マネックス証券のNISA口座で、エントリーしたうえでdカードゴールドを登録して積立を行い、毎月3万円のショッピング利用をすると、3ヵ月連続で最大5.0%還元(通常1.1%+ボーナス3.9%)され、10万円の積み立ての場合、最大15,000P(5,000P×3ヵ月)を追加で獲得できます。

dカードGOLDのマネックス証券積立還元
  • エントリー
  • dカードゴールドUを登録して積立
  • 毎月3万円のショッピング利用をすると、3ヵ月連続で最大5.0%還元(通常1.1%+ボーナス3.9%)
  • 上記の条件で10万円の積み立てると最大15,000P(5,000P×3ヵ月)が追加

既にマネックス証券口座・NISA口座を開設している場合は対象外なので、これから開設するならお得になります

キャンペーンページ(https://monex.docomo.ne.jp/campaign/dcard2409/index.html)で内容をご確認下さい。

マネックス証券の口座開設については関連記事で解説しています

あわせて読みたい
【4月】マネックス証券のポイントサイト広告で1.2万円ポイ活するやり方を解説! dカードでのクレカ積み立てに対応したマネックス証券がお得な口座開設キャンペーンを実施中です。 口座数200万を超えるネット証券で、楽天、SBIに次ぐ規模を誇りアメリ...

これからマネックス証券の口座を開設する場合、クイズに答えて正解しキャンペーンコードを獲得すると、最大2,000Pが還元されます。

  • 口座開設後の翌月末までにdアカウント連携で1,000P
  • 口座開設後の翌々月末までにNISA口座開設で1,000P
  • ahamoユーザーはエントリー(4/30まで)してdアカウント連携で500P×6か月、最大3,000P

可能な範囲で取り組んでみてはいかがでしょうか。

dカードゴールドの還元率が高くメリットが大きいのはこんな人

持つメリットが大きい人の条件を具体的に見ていきましょう。

ゴールドカードの方は100円の利用に対し1P「dポイント」が貯まる還元率1%のカードです。

カードの情報は以下の通りです。

項目dカードゴールド
年会費(税込み)11,000円
家族カード年会費(税込み)1枚目無料、2枚目以降1,100円、最大3枚まで
ポイント還元率1.0%
対象のドコモ利用料金のポイント還元10%
国際ブランドVISA、Master
空港ラウンジ
年間利用ボーナス100万円以上利用でクーポンなどプレゼント
電子マネーiD対応
タッチ決済〇(VISA、Master)
旅行保険(死亡・後遺障害)海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
dカードケータイ補償最大10万円
お買い物安心保険300万円まで
ETCカード無料
問い合わせデスク

海外旅行保険の詳細はこちらのページを、国内旅行保険の詳細はこちらのページをご覧下さい。本サイト的に熱いのは、海外国内それぞれ航空機遅延保障があるところです。

年会費は11,000円(税込み)と決して安くはないですが、ドコモのスマホやドコモ光を使っている人はメインカードで使うと年会費の元が取りやすいです。

ゴールドランクなので旅行保険や空港ラウンジなどの特典も手厚く、

  • そろそろゴールドカードを持った方がいいかな
  • ゴールドカードってどんなもんなのか

もし気になっているなら1枚目のゴールドカードにもぴったりです。

空港ラウンジサービス

国内の主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用できます。

本会員、家族カード会員は無料、同伴者は料金が別で必要です。

料金は空港ラウンジによって異なりますが、約1,500円かかりますので2人分で片道約3,000円、往復約6,000円の価値になります。

エリア別にまとめています。主要な空港のラウンジは利用できるので心配いりません。

<北海道~東北エリア>

空港ラウンジ
旭川空港ラウンジ大雪(TAISETSU)
新千歳空港スーパーラウンジ
Northラウンジ
函館空港国内線ビジネスラウンジ「A Spring」
青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ラウンジロイヤルスカイ
仙台国際空港ビジネスラウンジ EAST SIDE

<甲信越エリア>

空港ラウンジ
小松空港スカイラウンジ白山
新潟空港エアリウムラウンジ
富山空港らいちょう

<関東~中部エリア>

空港ラウンジ
成田空港(第1ターミナル)IASS EXECUTIVE LOUNGE 1(P.P.対応)
成田空港(第2ターミナル)IASS EXECUTIVE LOUNGE 2(P.P.対応)
羽田空港(第1ターミナル)POWER LOUNGE NORTH
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE SOUTH
羽田空港(第2ターミナル)POWER LOUNGE NORTH
POWER LOUNGE CENTRAL
エアポートラウンジ(南)
羽田空港(第3ターミナル)SKY LOUNGE
富士山静岡空港YOUR LOUNGE
中部国際空港(セントレア)プレミアムラウンジセントレア

<関西~四国>

空港ラウンジ
関西国際空港六甲
アネックス六甲
金剛
KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」
伊丹空港ラウンジオーサカ
神戸空港ラウンジ神戸
岡山空港ラウンジマスカット
広島空港ラウンジYAMANAMI VILLA
米子鬼太郎空港ラウンジDAISEN
出雲縁結び空港エアポートラウンジ
山口宇部空港ラウンジきらら
高知空港ブルースカイラウンジ
高松空港ラウンジ讃岐
松山空港スカイラウンジ
ビジネスラウンジ
徳島阿波おどり空港ヴォルティス

<九州、沖縄エリア>

空港ラウンジ
福岡空港ラウンジTIME インターナショナル
ラウンジTIME / ノース
北九州空港ラウンジひまわり
佐賀空港Premium Lounge「さがのがら。」
大分空港ラウンジくにさき
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
阿蘇くまもと空港ラウンジ「ASO」
宮崎ブーゲンビリア空港ブーゲンラウンジ「ひなた」
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華

ドコモ回線、ドコモ光の利用料金が月10,000円以上

ゴールドカードでドコモ回線・ドコモ光の利用料金を支払うと税抜き金額の10%、dポイント還元が受けられます。

ドコモ回線とドコモ光の料金が月10,000円以上の場合、dポイントの還元だけで年会費以上のdポイント(12,000P)が獲得でき、年会費をペイできてしまう、というわけです。

特約店をよく利用する

dポイントが貯まりやすい特約店があります。

例えばマツキヨ、ノジマ、スタバ(オンラインチャージ)をよく利用する場合、還元率がUPします。

他にもENEOSやJALなどがあります。他の特約店や適用条件は、ご利用前に一度確認した方がいいです。

「d払い」で還元率UP

image

ドコモのスマホ決済「d払い」をよく利用する場合は、還元率がUPしてお得です。

対象店舗や店ごとの還元率は「d払いサービスサイト」に載っていますが、やや分かりにくいです。

基本は0.5%還元(200円で1ポイント)の店舗が多いと思います。

JALマイル還元率が高い

dポイントは、5,000ポイント以上、5,000ポイント単位でJALマイルに交換することができます。

交換比率は50%ですが、一般的に1マイルの価値は2円と考えられているので基本の価値は同じです。

ドコモ契約ありで10%還元が受けられるケースでdポイントを貯めた場合、

JALマイルの還元で考えると、

100円=10P×50%=5マイル、つまり5%の還元率になります。

ここだけ切り取ると、JALカード(1%)、マリオットアメックス プレミアム(1.25%)よりも高いです。

どのくらい貯まるかモデルを仮定して考えてみました。(料金は税抜き)

家族構成対象ドコモ料金ドコモ光(戸建て)獲得ポイント
本会員(eximoポイ活)7,480円(割引適用後)5,800円1,200P
家族会員①
(eximo3ギガ以上)
4,480円(割引適用後)0円400P
家族会員➁
(eximo3ギガ以上)
4,480円(割引適用後)0円400P
家族会員➂
(eximo3ギガ未満)
2,980円(割引適用後)0円200P
合計19,420円5,800円2,200P

dポイントが年間26,400P貯まった場合、25,000Pを12,500JALマイルに交換でき、飛行機に乗らずにドコモ料金だけで年間1万マイル以上獲得できる計算です。

さすがにこれだけで家族全員分の航空券はカバ-できませんが、JALマイルが貯まる他のカードとの組み合わせると、結構インパクトがあるのではと思います。

ドコモユーザーは、JALマイル還元の観点でも有利と言えそうです。

dカードゴールドの注意点

メリットはたくさんありますが、注意点も知っておきましょう。

注意点①:還元対象金額

注意点ですが、10%のdポイント還元対象はカード1枚に対し1つのドコモ回線、ドコモ光契約、になっています。

対象となる金額の範囲を確認しておきましょう。

ahamo/irumoは10%還元の対象外回線

29

要は、スマホ端末の分割代金など、上記以外の料金は10%還元の対象外になります。

請求金額(税込み)の10%、と思っていると「少ない?」と感じやすいので一応注意してください。

また、細かいですが10%還元の対象金額は999円以下を「切り捨て」ますので、5,980円の場合もらえるのは500Pです。

カードに紐づけるドコモ回線の料金プランは、キャンペーン期間中の場合で5万円以上の利用が必要にはなりますが、上限5,000Pの還元を考えると、「eximoポイ活」プランの方が有利です。

注意点➁:家族カードが必要なケースあり

家族のドコモ回線は、家族カード(1枚目は無料、2枚目以降は1,100円)を発行しないと還元対象です。

家族がドコモ回線の場合は家族カードを発行し、料金プランをeximoで組み合わせるとドコモ光の還元を補えるかもしれません。

ahamo/irumo回線の場合

もし回線がahamoの場合でも特典があり、新規入会キャンペーンの対象です。

10%還元の代わりに以下の特典が受け取れます。(家族カード会員も対象)

dカードケータイ補償(一般:1万円、ゴールド:10万円)

ボーナスパケット(一般:1ギガ、ゴールド:5ギガ)

オプション「ahamoポイ活(2,200円/月、税込み):d払いで+3%(キャンペーン中は+10%、還元上限は4,000P)

eximoポイ活は毎月最大5,000P分が還元

eximoポイ活と併用で申し込む広告もあります。

ギガ無制限プランは月額10,615円(税込み)。

そこから割引されて月額8,228円(税込み)になり、dポイントの11%還元(キャンペーン期間中、通常は+6%)で最大5,000Pもらっても月額2,728円(税込み)なので、無制限プランの必要がある人なら恩恵があります。

家族も巻き込んですべてをドコモにまとめ、dカードやd払いを駆使してdポイントを貯めていく戦略で臨めば、トータルで見ると支払い金額は減るでしょう。

  • 家族含めてドコモで、ドコモの光回線・home 5Gを使っている
  • メインカードで光熱費含めて年間100万円以上は確実に使う
    =毎月5万円~10万円は確実に使う
  • マネックス証券で積立ができ、+1.0%の特典を得られる(口座を移すなど)

という人が併用する方がいい気がしています。

注意点➂:ドコモでんき

ドコモでんき料金もカード決済による還元対象ですが、現在東京電力エリアは新規申し込みの受付を停止しています。

電気料金(燃料調整金・再エネ賦課金のぞく)100円(税抜)ごとに税抜金額の6%dポイントが還元されます。(10%から改悪)

光熱費に関しても還元率が変わらないので、ドコモ電気でない場合でも1%還元になっています。

詳しいポイント進呈対象についてはこちらをご覧ください

ドコモ電気の還元は年会費ペイには有利ですが、料金自体は安くないでしょうし、電気代の高騰で還元規模もドコモの想定以上になっていると思われ、還元率は改悪リスクがある気がします。

東京電力エリア以外なら申し込めるかもしれないので、どうせ申し込むなら別のポイントサイト経由で最大11,900円ゲットしてください。

注意点④:ドコモ回線、ドコモ光もdポイント対象に

以前はドコモ回線、ドコモ光の料金の支払いはdポイント進呈対象外でしたが、この罠は2024年1月利用分から解消され、カードで支払うことがポイント進呈の条件になりました。

その代わり、dポイントの還元と別カード還元の二重取りは終了するので、支払いの設定を変えておくようにしましょう。

注意点⑤:電子マネーのチャージはdポイント付与対象外

スマホ決済の「iD」が利用できますが、その他の電子マネー(モバイルSuica等)へのチャージはdポイント付与対象外です。

還元率重視なら、電子マネーに合わせた高還元カードでチャージするようにしましょう。

注意点➅:ApplePayの認証にオペレーター通話が必要

ゴールドカードはApplepayに設定できます。便利ですね。

ただし認証にひとクセあり、ドコモやahamo回線以外の場合は認証が電話のみで、電話してオペレーターに色々個人情報を伝えて本人確認する必要があります。

他のカードでは端末上で認証できるので、ひと手間かかります。

ちなみに理由は「セキュリティ上の措置」ということでした。色々ありましたからね、慎重になっているのだと思われます。

便利と安心が両立できるといいですね。

注意点⑦:初回チャージのSMS利用確認が必要

利用金額をクリアする際、チャージ作戦を使う人もいると思います。

初回のチャージの時だけSMSで利用確認が飛んでくるので、自身の利用だと知らせてあげてください。

何回やってもチャージできないと時間のロスになるので、知っておくと気が楽です。

注意点⑧:ワンタイムPW(毎回)

チャージの都度、ワンタイムPWの入力が必要です。これは専用のアプリに表示されるPWを入力すればOKです。

不正利用を防ぐためのセキュリティは堅めですので、安心と言えば安心ですね。

こんな人は初年度お得に試せばOK

メリットや注意点を色々書いてきましたが、初年度お得に試せば十分(一般カードでも問題ない)パターンもあります。

年会費分のdポイントが還元されるか、年間利用額の特典が獲得できるか、が判断のポイントになります。

ドコモ回線+ドコモ光の料金合計が月10,000円未満

ドコモ回線とドコモ光の料金合計が月10,000円未満なら、ドコモユーザー(含むahamo)であっても、一般カードでOKだと思います。

ドコモ回線の家族がいる場合、1枚なら無料で家族カードを発行でき、10%還元が得られますので、還元対象金額がトータルでいくらになるのか、確認して決めることになります。

家族全員ドコモの場合、家族カードを最大3枚発行したとしても+3,300円ですので、10%還元の方が多くなるケースが多いように思います。

年会費と還元のバランスを見て判断するといいでしょう。

また、eximoやirumoの割引は一般、ゴールドで同じ187円なのでdカードで払うという判断もアリです。

年間利用額100万円以下

ゴールドカードは年間100万円利用すると10,000円相当の特典が受け取れます。

特典はクーポンとの交換で、この特典でも年会費をペイするチャンスがあります。

メインカードなら100万円使うこともあるのではないかと思いますが、もし使わない前提なら、初年度だけお得に試して決めればOK。

さらに特典が見直されて、

  • 200万円以上利用によるクーポン配布を終了
  • 利用金額カウントに交通系ICチャージ (モバイルSuica、モバイルPASMO、モバイルICOCA)算入

となりました。

正直改善なのか改悪なのかは微妙なところですが、モバイルSuicaであれば他のカードの方が還元率が高いので、JQエポスゴールドの関連記事をご覧ください。

あわせて読みたい
JQエポスゴールドは改悪後も使える?メリット・デメリット、エポスゴールドとの違いを解説(2025年版) JQエポスゴールドをご存知でしょうか。 EPOSゴールドと違うの?JR九州発行?住んでないし、マルイで買い物しないし、いらね。 とスルーするのはあまりにもったいない! ...

プラチナがラインナップに追加

「プラチナ」カードの申し込みも盛況で、ポイント還元の拡充、グルメ特典の追加、プライオリティパスの追加など特典が拡充されています。

インビテーションなどではなく、切り替えや直接申し込みで手にしやすいカードとしてハードルは下げられています。

キャンペーン解説など詳細な内容は関連記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【3月4.3万円】dcardPLATINUM(dカードプラチナ)のキャンペーンを解説!得する人と損する人を考察 ついにdカードゴールドの上位カードとしてdcardPLATINUM(dカードプラチナ)がリリースされました。 報道発表資料より 申込みが開始されていますが、年会費は29,700円(...

dカードプラチナ発表を受けて他社はどうするか(推測)

年会費は18,000~26,000円くらいのレンジと思っていたところ、3万円近い金額になっていて、少し見込みが外れましたが、d払いやクレカ積み立てなどによるポイント還元や、プライオリティパスなどの拡充は予想通りでした。

気になるのは競合の動きです。どんな手を打ってくるのか今後が楽しみです。

dカードゴールドに関するよくある質問


Q1:一般とゴールド、どっちがお得?

ドコモ携帯、ドコモの光回線を使っていて、毎月の料金合計が月10,000円以上ならゴールドの方が還元が多く受けられるので特になります。


Q2:ゴールドにしたほうがいい人は?

ドコモ携帯、ドコモの光回線を使っていて、毎月の料金合計が月10,000円以上、年間100万円以上を利用するならゴールドにしても損はしないでしょう。


Q3:ゴールドはいくら使ったら得になりますか?

10,000円相当のクーポンが受け取れるので、年間100万円以上利用するかどうかが1つの目途になります。


Q4:ゴールドのやめどきはいつですか?」

初年度試してみて思ったほど還元が受けられないようなら、別のカードにしてもいいでしょう。年会費以上の還元を受けられるなら、ポイントを
 ・JALマイルに交換
 ・ポイント投資
 ・海外旅行(ハワイ)で使う
等に使う選択肢も出てきます。

dカードゴールドのお得な申し込み方法まとめ

<記事のまとめ>
一般、ゴールドはそれぞれキャンペーン特典獲得可能、最大56,700円獲得

  • 一般: 公式最大8,000P(使途・期間限定)
  • ゴールド: 公式最大11,000P(使途・期間限定)
  • ポイントサイト(ゴールド):最大13,000円分
  • マネックス証券キャンペーン:最大5,700P
  • マネックス証券積立キャンペーン:1.1%→5.0%(eximoポイ活加入なら6.0%)最大15,000円分
  • 超えたらリボ設定+5万円利用 公式4,000P(非推奨)
  • 年間利用額特典は改悪、100万円以上の利用で年会費相当のクーポン還元
  • eximoポイ活との併用はお好みで

ゴールドカードの会員数は800万人を超え、ドコモ契約者に特におすすめです。

ドコモの携帯ユーザーなら、プランによりゴールドカードを申し込むだけで年会費が実質無料の使い方もできます。

dポイントをJALマイルに交換し1人分の航空券が無料になったり、100万円以上使うなら年会費分のクーポンが還元されるなど、普通に使うだけでもお得になります。

この記事の方法では、申し込みで最大限のお得を受け取りながら、ゴールドカードを申し込んだだけなのに前よりdポイントがどんどん貯まっていく状態を実現できます。

継続するかはdポイントの貯まり具合を見て判断すればいいので、ぜひ試してみてください!

まずはポイントサイトに登録しましょう。

いち推しはモッピー!

モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。

  • JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
  • 高額還元の広告が多い
  • サイト運営歴が長い
  • 事例数が多く蓄積されている
  • 本サイトもポイント交換まで実施済み

本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。

  • 本サイトの紹介リンクから新規入会
  • 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)

(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)

登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

他の人よりたくさんポイントをもらう方法を知ってますか? ゴールド会員なら!最大15%増量

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

 紹介コード : 2273A1c7

モッピー公式 -ポイ活アプリ
モッピー公式 -ポイ活アプリ
開発元:Ceres Inc.
無料
posted withアプリーチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お気に入りをシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次