JCBザクラスを年収300万で発行!?審査落ちしない条件や属性を考察

(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)

JCBザクラスはJCBカード(ORIGINAL SERIES)の最高峰です。

JCBプラチナなどのプレミアムカード会員の中から、

JCBが認めた特別な顧客が招待されるため、ブラックカードの位置付けとなっています。

各種申し込み条件については非公開とされ敷居が高く見えますが、

決して高嶺の華ではなく、”サラリーマンでも手の届くブラックカード”だと断言できます。

年収が低くても、自営業でも、インビテーションが来て審査にも通っていますので、誰にでも発行のチャンスはあります

この記事では、入会に必要な年収や属性、審査について考察していますのでご覧ください。

入会するための条件として、年収はそこまで重要ではないのではないか?

と感じる事例もありますので、諦める必要はありません。

高いコストパフォーマンスとメリットが満載のカード発行に向けて、

インビテーション対象カードを使い倒すのが王道です。

1~3年あれば発行までいけることが多いと思います。

これから取得を目指す場合でも、決して難しくありませんので記事をご覧下さい。

目次

JCBザクラスの年収条件は300万円?

入会するためには、さぞ高額な年収が必要なのだろうと感じても無理はありません。

手が届くとは言え「ブラックカード」なので、

高すぎず、低すぎない入会ハードルがあるのは事実です。

実際、インビテーションが来て申し込み手続きをしてもカードが発行されなかった事例もあります。

招待されているのに審査に落ちるの?と思いますが、

審査の結果、否決されることもあるようです。

6 1 e1678455015442

年収ももちろんですがそれ以前に、信用情報が超重要と言えるでしょう。

入会に必要な年収は400万円~600万円ほどあればOKだと考えられます。

発行した方の年収は、大体このあたりで、本サイトもこのレンジ内です。

年収300万円台で発行している人もいらっしゃる模様なので、不可能ではありませんが真似出来るかというとやや難しく、

憶測になりますが個人事業主や仕入れで決済している場合は、

サラリーマンの場合参考にならない可能性が高いので、300万円台でも大丈夫と言えるかは個別の判断が入っているようにおもいます。

年収以外にも、JCBカードのクレヒスや、お勤め先などの属性も加味されている可能性はあります。

個人事業主の経費決済で利用金額をクリアする方法はあまりおすすめしませんが、

金融機関と取引できるくらいの事業規模で、

役員報酬をあえて抑えているようなケースでは金融機関と発行交渉の余地があります。

審査では信用情報・クレヒスが一番大切

利用履歴としてのクレジットヒストリーはもちろんですが、

支払いの遅れや自己破産、債務整理など信用情報に問題がないこと

審査上、最も重要になると思われます。

反社会的勢力、2年以内に信用事故がある場合も審査に通らない原因と考えられます。

カードの多重申し込みも印象が良くなるとは考えにくので、

半年くらいはカードを申し込まないという手もあります。

信用情報は、「指定信用情報機関CIC(シー・アイ・シー)」によるインターネット開示が手軽です。

一度支払いが遅れても、すぐに口座に金額を送金すれば信用情報の問題にはなりませんが、

心配な方は一度開示請求をしてみるといいかもしれません。

1回500円でできます。(郵送は1,500円)

審査で属性はそこまで重要視されない

医療従事者のみが登録可能で、31万人以上の医師が登録する

日本最大級の医療従事者専用サイト「m3.com」の会員は、

直接申し込みできる機会があります。

一発で作れるとか言われちゃうと、うらやましい反面あっけない気もします。

医師の他、企業役員などの世間的に見て高い属性の場合、

  • 保有2年未満でインビテーションが来る
  • 増枠を相談した時にザクラスを案内される
  • 金融機関がJCBと提携して発行する「ザクラス」を紹介される

といった方法で発行できることがあるようです。

ただ、本サイトを含む多くのサラリーマンや、自営業、フリーランスの場合は、

地道に修行し良質なクレヒスを積み上げることで道が開かれます。

時間をかけて手にしたものの方が、長く愛用できるような気がします。

たとえm3経由でも審査落ちするケースも結構あるようで、

ショートカットがバンバンできているわけでもなさそうです。

審査クリアのポイントは、

  • 信用情報は超重要、CICで手軽に確認できる
  • 年収は400、500、600万円でも発行事例あり
  • 自営業、フリーランスでもOK
  • インビテーションが来れば大抵審査は通過するが、落ちる人もいる

JCB ザクラス入会に必要なインビテーションは?

申し込むためには、審査の前にJCBからの招待(インビテーション)が必要です。

どんなインビテーションか説明します。

封書、アプリでやってくる

インビテーションは毎年12月~1月頃に来ます。

例年12月中旬から開始されることが多いインビテーション送付ですが、2024年分は2025年の1月末にインビテーションが来ていました。

スターメンバーズの集計やOkidokiポイントのリニューアルなどが控えているなか、来年以降もインビテーションの時期は多少前後してくる可能性があります。

やってくるのは封書、アプリへの通知です。(封書はポストに投函されていました。)

JCBザクラスのインビテーション

本サイトのケースでは、12月の集計期間が締まった翌日に封書が到着、アプリの通知はその翌日に表示されていました。

届くタイミングにはタイムラグがあるかもしれません。

手続きは、申し込み書に記入して返送するか、

アプリや専用のサイト(QRコードあり)でも可能です。

インビテーション対象カードはJCBの「プレミアムカード」

インビテーションが来るまでに辿った道のりは多くのブログ、X(旧Twitter)などで公開されており、

少し前に比べ情報が増えてきていると思います。

JCBからのインビテーションは、

JCBが発行するカードのうち「プレミアムカード」(JCBゴールド以上のカード)を保有しないと届きません

  • 国際ブランドがJCB
  • JCBのプロパーカード「ORIGINAL SERIES(オリジナルシリーズ)」
  • 長期間保有

上記に当てはまっても、

プレミアムカードでなければザクラスのインビテーションは来ないのでご注意下さい。

プレミアムカードのうち、直接申し込めるのは「JCBゴールド」、「JCBプラチナ」です。

最短ルートはプラチナで、ゴールドは一般的には2~3年はかかると言われています。

JCB一般やJCBカードW/W plus Lは、まずゴールドのインビテーションを目指し、

その次にザクラスのインビテーションを目指すルートになります。

最短ルートはJCBプラチナ発行して修行(2年、属性により半年~1年弱)

インビテーション最短獲得ルートは、JCBプラチナへの申し込みになります。

本サイトはJCBプラチナを申し込み、2年半でインビテーションが来ました。

プラチナの登場で、ザクラスが「ブラックカード」の位置づけになりました。

年会費もらくらく回収できるJCBザクラスの最短修行ルート!

年会費2年分相当の還元を実施している入会特典も見逃せません。

JCBプラチナのキャンペーンは関連記事で解説しています

あわせて読みたい
JCBプラチナはJCBザクラス招待が1番速い!?最大11.4万円還元の入会キャンペーンを解説! 本サイトをご覧いただきありがとうございます。この記事ではJCBプラチナカードについて、 「お得に申し込めるキャンペーン情報は?」 「JCBプラチナからJCBザクラスが最...

じっくり歩むならJCBゴールド発行して修行(2~3年程度)

もう一つ、直接申し込めるのが「JCBゴールド」になります。

ディズニーデザインを選べるところは、ファンには嬉しいですよね。

国内の他社ゴールドカードより一段手厚い保険、多様な特典を利用できるJCB GOLDのキャンペーンは関連記事で解説しています

あわせて読みたい
JCBゴールドカードはキャンペーン特典ありで初年度年会費0円!インビテーションも不要! 「JCBゴールドカードってどんなカード?」 「お得に申し込めるキャンペーン情報はない?」 「JCBゴールドカードにはどんな特典があるの?」 「年会費を払ってカードを使...

ゴールドで、100万円を2年連続で決済すると、

「JCB ゴールド・ザ・プレミア」のインビテーションが届きます。

(JCBゴールド・ザ・プレミアも招待制のよきカードです。別記事の比較表をご覧下さい。)

あわせて読みたい
JCB THE CLASS(ザクラス)のディズニーラウンジ特典など5万円超のメリット紹介!メタルデザインも発行開始 JCBが招待制で発行するブラックカード「JCB THE CLASS(ザクラス)」。 年会費は55,000円(税込み)で、普通に考えると年会費が高いカードになります。 1か月あたりに均...

JCBゴールド・ザ・プレミアをまた何年か使うと、

ザクラスのインビテーションが来る、という順番です。

image 11

プレミアムカードは年会費がかかりますが、

公式で初年度年会費無料や、新規入会・利用で初年度年会費分をキャッシュバックするキャンペーンもあり、

うまく活用すれば発行までにかかる年会費を抑えることができます。

インビテーションのための条件とは

プレミアムカード保有期間

プレミアムカードの保有期間が長い方がプラス評価になると言われています。

保有2年未満でインビテーションが来るのは企業役員など、よほどの属性。

調べる限りでは、JCBを2~3年は保有しないと

インビテーションの対象にならないと言えそうです。

本サイトはJCBプラチナに申し込むまではJCBのプロパーカード未保有でしたので、プロパーカードの保有履歴はそこまで関係ないと言えそうです。

インビテーションに必要な決済金額

JCBのプロパーカードには「STAR MEMBERS(スターメンバーズ)」という利用金額に応じたランク制度があり、

この最上位ランクである「ロイヤルα PLUS」(300万円利用)に到達することが条件の一つと言われています。

image 12

しかも、1度だけではなく、2度、3度と連続で到達していると、インビテーションが来やすいです。

本サイトの事例では、ロイヤルα PLUSを2年達成してインビテーションとなりましたが、

一方で、300万円使わなくてもインビテーションが来ているようですので、

JCBプロパーカード、プレミアムカードでの累計金額も評価項目なのでは、と考えられます。

インビテーションには累計金額も重要

累計金額の観点では、1,000万~1,500万円が一つの目安、と言われています。

ただ、そんな金額を使っていないのにインビテーションがきていたり、

累計で相当な金額を決済してもインビテーションが来ない事例もあり、累計利用金額がインビテーションに占める影響力はそこまで大きくない可能性があります。

できることは、決済の中身(頻度や質、できるだけ日常の生活決済で利用)に留意するくらいかもしれません。

目安として掲載しますが、本サイトの場合、累計利用金額は900万円ほどでした。

  • 1年目:170万円
  • 2年目:370万円
  • 3年目:340万円

インビテーションに値する決済頻度(利用の中身)

JCBとしては、自社のカードを愛用してくれる

ロイヤルティの高い人と長く付き合いたいはずです。

利用者の人となりが見えるくらいに、

日常的に使い倒している方が好ましいのではないでしょうか。

また、月に1回よりは、10回、20回と使っていた方が

メインで愛用していると見てもらえると思いますし、

100万円を10回よりも、1万円を1,000回決済した方が

「積み上げている感」が出ると思います。

  • 光熱費などの固定費
  • 保険料
  • 通信費(スマホ、ネット)
  • 日常の少額決済(コンビニ、日用品など)
  • グルメ・ベネフィット対象店舗での飲食
  • JCBトラベル経由の旅費決済
  • OkiDokiランド経由の買い物

など、可能な限り集約し、JCBへのロイヤリティを滲ませるようにしましょう。

なお、1つの店舗で数十万~数百万円、

同じ先へ定期的に高額の支払いなどがある場合は、

事業費決済とみなされカウントされない可能性もあります。

明らかに仕入れと疑われそうな決済は分けた方が結果的に遠回りせずに済むかもしれません。

修行期間中、本サイトはメインはJCBプラチナを使っていましたが、他社カードも発行したりしてましたので、ものすごく一途でなくても平気だと思います。

インビテーション対象年齢は20代に引き下げ?!

これまで20代ではインビテーションはまず来ませんでした。しかし2025年のインビテーションから、27歳や28歳という年齢の人にもインビテーションが来ていました。

JCBプラチナの申し込み年齢引き下げもあり、ザクラスの申し込み年齢も引き下げられた可能性があります。

昔の申込条件(今の条件推測)

  • 年齢 40歳以上 (今は26歳以上~か)
  • 年収 1,200万円以上 (今は300万円以上か)
  • 勤続年数 10年以上、役員や管理職 (長ければ有利、程度か)
  • JCBカード会員歴 3年以上 (属性により変動か)
  • 年間決済金額 100万円以上かつ2年以上達成 (200万円~300万円を複数年達成か)

2024年分のインビテーションでは、ついに30歳の壁が破られました

他社も含め、若年層へのゴールドカード、プラチナカード発行を強化している雰囲気があります。

ザクラスも例外ではなく、26歳~30歳のレンジ(これまで招待を送らなかった)を早めに囲い込むようにしたのかもしれません。

30歳まで待たなくてもよくなったのは朗報なので、ぜひ早めに修行開始されるといいのではないでしょうか。

FAQ


「JCBザクラスの料金はいくらですか?」

年会費は55,000円(税込み)です。このうち、半分~6、7割くらいは特典のカタログギフト「メンバーズセレクション」で還元されます。


「JCBで一番高いカードは?」

ORIGINAL SERIESで一番高いカードはJVBザクラスです。提携カードも含めるとANAJCBプレミアムカード77,000円(税込み)が年会費が高いカードになります。


「JCB ザクラスの還元率は?」

カードの基本還元率は0.5%です。前年300万円以上利用すると翌年は1.0%になります。さらに特約店やポイントアップモールなどを利用すると、還元率が上がるようになっています。2026年から、スターメンバーズ制度が変更されることが公表されています。


「JCB ザクラスの会員になるには何歳からですか?」

公式公表のデータはありませんが、発行している方の状況を調べる限り、26歳以上の方が発行できていることが多いです。

JCBザクラスの入会に必要な年収、条件や属性、審査、インビテーション解説まとめ

<記事のまとめ>

審査クリアのポイント

  • 信用情報は超重要、CICで手軽に確認できる
  • 年収は400、500、600万円でも発行事例あり
  • 自営業、フリーランスでもOK
  • インビテーションが来れば大抵審査は通過するが、落ちる人もいる

インビテーションを受け取るためのポイント

  • プラチナ発行が最短ルート
  • 1~3年、年間200~300万円決済を続ける(できればロイヤル到達)
  • 累計金額が800~1,000万円(会員数などにより変動か)
  • 固定費、少額決済を含む日常決済はすべて集約
  • カード特典やJCB提携サービスも使ってみる
  • 役員など高い属性向けの申し込みルートあり
  • 事業決済は避ける
  • 12月~1月がインビテーションシーズン

入会に必要な年収、条件や属性、審査、インビテーションについて解説しました。

必要な年収は意外と低と感じたのではないでしょうか。

医師や役員でなくても、良質なクレヒスを積み上げれば全く問題なく発行できる証拠がたくさんありました。

逆に言えば、その分昔ほどの希少性と威光は無くなったかもしれませんが、

サラリーマンには十分すぎるカードです。

どんどん発行してもらいましょう。

プレミアムカードを「育てる」

「ブラックカードは持ちたいけど年会費が気になる」かもしれません。

なるべく抑えたいものですが、55,000円(税込み)の年会費が発生します。

とはいえ、メンバーズセレクションをはじめ還元もあるので実質的には半額程度の年会費負担となっています。

JCBのブラックカードを持ちたい動機は人それぞれですが、

何年かかけて育てるカードなので、「その道のりもまた良きかな」の精神で着実に進みましょう。

正直なんでそんなに時間がかかるんだ、という声もありますが、人は簡単に手に入れたものに愛着が湧かない生き物です。

立派に育ったら、きっと年会費以上の価値・メリットをもたらしてくれます。

公式では、対象のプレミアムカードでお得な入会キャンペーンを実施中です。

発行までにかかる年会費はこれで少し抑えられるので、ぜひご活用ください。

年会費もらくらく回収できるJCBザクラスの最短修行ルート!

年会費2年分相当の還元を実施している入会特典も見逃せません。

JCBプラチナのキャンペーンは関連記事で解説しています

あわせて読みたい
JCBプラチナはJCBザクラス招待が1番速い!?最大11.4万円還元の入会キャンペーンを解説! 本サイトをご覧いただきありがとうございます。この記事ではJCBプラチナカードについて、 「お得に申し込めるキャンペーン情報は?」 「JCBプラチナからJCBザクラスが最...

国内の他社ゴールドカードより一段手厚い保険、多様な特典を利用できるJCB GOLDのキャンペーンは関連記事で解説しています

あわせて読みたい
JCBゴールドカードはキャンペーン特典ありで初年度年会費0円!インビテーションも不要! 「JCBゴールドカードってどんなカード?」 「お得に申し込めるキャンペーン情報はない?」 「JCBゴールドカードにはどんな特典があるの?」 「年会費を払ってカードを使...

本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お気に入りをシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次