(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
名探偵コナンの映画で舞台にもなった函館へ旅行し、センチュリーマリーナ函館に宿泊してきましたので、レビューしています。
「次の休みの旅行どこに行こうか迷っているなら、函館はいかがでしょうか」と言いたくなるくらい良いホテルでした。
今回は子どもに加え祖父母も一緒で、人数が多かったのですが、みんな大満足(ペットはいません。)
センチュリーマリーナ函館の目玉は、朝食ランキング日本一のビュッフェ。とにかく品数が多く、しかも美味しくておなかいっぱい大満足で家族の評判がこれまでで一番良かったです。
それぞれの好みに応じたメニューが選べて体にもやさしく、宿泊した人みんなが満足できる食事が毎朝いただけます。
この記事では、
- センチュリーマリーナの設備やアクセス
- 利用した感想
- 移動など道中の利便性
- 周辺の観光情報
- 子どもと祖父母それぞれに好評だったこと
など載せていますので、お時間許す限りご覧下さい。
センチュリーマリーナ函館本館の宿泊記ブログ
ホテル「HOTEL&SPA センチュリーマリーナ函館」に宿泊しました。
電車でも飛行機でも行きやすく、函館駅から徒歩10分圏内の立地で函館観光の拠点にもぴったり。
もし天候が悪くても、駅から歩く距離が短いので移動による疲れが少なく済むホテルです。
子ども含む家族4人で1部屋、スタンダードフロアのデラックスツインに宿泊しました。
よかったポイントを3つご紹介します。
- 朝食ランキング日本一の体にやさしいビュッフェは150品目!毎日朝から幸せ(スイーツも充実◎)
- 部屋の清掃不要を申し出るとクーポン(500円/1日)がもらえ、お土産に使える
- 大浴場に露天の温泉が二つあり、屋上の天空露天「寝湯」はフワフワ無重力感覚
2019年にオープンした新しめのホテルで、外観、中ともにきれいです。2025年7月には隣にアネックス棟がオープンしており、客室が39部屋増加しています。


ホテルエントランスの看板もなんだかオシャレに見えます。


ロビーは部屋数にしてはコンパクトですが、すっきりしていて、あちこちがオシャレ。


チェックイン時刻の15:00~17:30頃まで、ウェルカムドリンクのサービスもありますので、暑い季節は嬉しいです。


ウェルカムドリンクが終わった後でもコーヒーは頂くことができます。


天井は吹き抜けになっており圧迫感がなく、コンパクトでも狭く感じません。


ロビーの奥にあるBar VOYAGERはロイヤルフロアに宿泊すると無料で利用できます。その他のフロアでも部屋付けで利用することができます。


デラックスツインのお部屋を詳しくチェック
部屋はデラックスツインにエキストラベッド設置の3人仕様。(一人添い寝)
広さは30.4㎡ですが、数字以上に広く感じ、ソファーがあったのでとってもくつろげました。


泊まった部屋からの眺めは・・・まぁまぁ。スタンダードフロアからでも海が見えたのは良かったところ。


50インチくらいのテレビが壁にかけてあり、圧迫感がありません。テレビが大きいとそれだけでテンション上がるのは庶民だから。


ミネラルウォーターやコーヒーメーカーがありました。ポットはデロンギで、備品も少しいいものが使われているので普段と違う気分。


空気清浄機は水を入れて運転させましょう。


冷蔵庫は空の状態。暑かったのでミネラルウォーターを冷やします。冷蔵庫には2Lサイズのペットボトルも2~3本入れられます。


除菌おしぼりがおいてあるのは嬉しい!


洋服やコートがかけられるスペースは二か所あり、上着などが多くても使いやすい印象。


部屋着やスリッパも完備。スリッパは部屋用と館内用がありました。


館内着は上下セパレートタイプ。フリーサイズとひと回り少し小さめのMサイズが用意されています。子ども用の館内着やスリッパは借りることができますが、有料(\2,200/1日)なので持参した方がよさそうです。


姿見付きの引き戸をスライドすると、洗面、トイレ、バスルームスペースになっていました。


ドライヤー、アメニティ、タオル類などは一通り揃っています。


アメニティは無くなったらフロントにリクエストするか、清掃で回っている係の方から頂けます。


清掃不要を申し出ても、タオルやごみ箱は毎日交換してくれます。


今回の部屋では内風呂はなくシャワーのみ。シャワーヘッドはミラブルでいいホテル来た感じ!
小さい子どものお世話メインで使用しただけでしたが、それだけでも手がしっとりしていて驚きました。


レストルームは海外ホテル風で仕切りがなく洗面所とつながっているので、交代で使う感じです。
小さな子どもがいても十分な広さで、特に困ったことはありませんでした。


ペット同伴の宿泊も可能
センチュリーマリーナにはドッグラバーズ、デラックスドッグラバーズというペット同伴で宿泊できる客室があり、20Kgまでの中型犬2匹まで同室で宿泊することができます。
標準装備品として、
- ケージサークル
- トイレ
- ペットシーツ
- 食器
- 粘着テープ
- 消臭スプレー
があり、次に泊まる人にも迷惑がかかりにくくすることができます。
カラーやリード、普段使っているブラシやドッグフードは持参する必要があり、また、予防接種が済んでいる、無駄吠えしないなど、ホテル側からのお願いに同意する必要がありますので、ワンちゃんと快適に過ごせるように予約時によく確認してください。


我が家はペットはいないのでこちらの客室は利用していませんが、宿泊期間中ペット同伴の方が宿泊されていることは全く気になりませんでした。
ペット連れの方もそうでない方も、気持ちよく宿泊できる運営がされているので安心して利用することができますよ。
新しくオープンした新館(アネックス東棟)の客室に宿泊した記事もありますので、興味がありましたらこちらの記事もご覧ください。


朝食満足度日本一のビュッフェ(メニュー150品目以上!)
センチュリーマリーナ函館の「朝食ビュッフェ」は、旅行サイトReluxの2022年の朝食満足度ランキング全国第1位!
人気のビュッフェなので人も多いのですが、なぜかそこまで混雑した印象がなく、空っぽになっている料理もなくこまめに補充されてるのが印象的でした。
料理の味は言うまでもないのですが、そうしたビュッフェ運営も1位になった秘訣かもしれません。


朝8時を過ぎるとどんどん混んできて、目当ての食べ物も競争率が上がりますので8時より前に行くといいです。
とはいえ、会場も結構広いので待ち時間は少なめで、混んでいても10分~15分くらいで呼ばれる日がほとんどでした。


新鮮な海鮮、特に丸ごと買い付けている新鮮なマグロも食べ放題!毎日大盛りの海鮮丼が食べられます。お刺身でももちろんOKでお醤油も何種類か選べました。




海鮮丼にしなくても、お刺身天国!新鮮な海の幸を食べまくれます。


小鉢も豊富で、少しずついろんなおかずを選ぶことができます。


パン派も安心。焼きたてパンがどんどん追加されるのでめちゃウマです。


その他にもとにかく料理の種類が多いこと多いこと…。写真を見て食べてなかった料理を発見してるくらいです。
大食いでない限り1日ではまず食べ尽くせないでしょう。連泊、いや3泊、4泊以上はしないと全種類の制覇はできなさそうです。


ご飯やお味噌汁もありますのでご心配なく。ご飯はお櫃に入っていて、巾着ごともっていくスタイルです。お味噌汁には薬味のトッピングがあり、個別に豚汁やアサリの味噌汁(2人前)を頼むことができます。


飲み物も充実していて、ソフトドリンクやスムージー、スパークリングワイン、日本酒、コーヒーなど、お好みで楽しめます。
シリアルやパンケーキもあり、ジャムやはちみつなどをつけて食べられるようになっています。さらに北海道牛乳を使った濃厚なソフトクリームも巻き放題の食べ放題…。
ソフトクリームはチョコレートソースをかけてパキパキにして食べられたのがGoodでした。


「体にやさしい朝食」がコンセプトなので子どもや祖父母もそれぞれ自分が食べたいメニューを選べます。
みんなが満足できる食事は結構難しいものですが、毎日朝から美味しいごはんが食べられたからか、みんな「住みたい」と太鼓判でした!
喜んでもらえてすごく嬉しかったですし、また連れてきたいと思わせてくれます。
海鮮はもちろんですが、
- 昆布酵素、乳酸菌配合の飼料でストレス少なく飼育された鶏が産んだ酵素卵を使ったエッグベネディクト
- 脂が少ないエゾジカの肉を使った焼肉
- サクッとしたパイ生地にトロっとしたカスタードが乗ったオリジナルのエッグタルト
など北海道の豊かな食材を使った料理が毎日楽しめます。
一部のメニューは日替わりで変わっていくので、毎日の朝食が楽しみになります!
スイーツもとにかく種類が豊富で、エッグタルトと生チョコが特に美味しかったです。他にもあれもこれもとつまみ食い。それぞれちょっとずつ色んな種類が食べられて「最高」でした。


ピンク色のドーナツにだけ中にクリームとジャムが入っています。もし取りに行った時になくても補充されるので、見つけたら取っておきましょう!


その他の設備をチェック
センチュリーマリーナには客室の他にも見どころがたくさんあります。
他のホテルではあまり見ないものもあるので、いくつかご紹介していきます。
温泉(屋上にある”天空露天風呂”の寝湯がおすすめ)とラウンジ
露天の温泉は14階の大浴場内と、大浴場内の階段を上って15階へ上がった屋上にそれぞれあります。
15階屋上にある露天の温泉には「寝湯」があり、通称「天空露天風呂」。フワフワ浮かぶような浸かり心地で身体も心も軽くなりおすすめです。
天候が悪くなければ外の景色もきれいで、体は全部浸かっているので寒くなく、最高にリラックスできます。


朝や日中に入るとまた違った雰囲気を楽しめます。


お風呂から出た後は大浴場横にある「STELLA Lounge」で、冷たい飲み物や夜食が楽しめます。
湯上りにクールダウンしつつ、ゆっくり時間を過ごしたり、待ち合わせの時間に一杯飲んだり、ちょっと小腹を満たしたり…と、他の宿泊施設ではあまり提供されていないところかと思います。


メニューは多くはないですが、ソフトドリンク、生ビールやアルコール、出汁と一緒に食べるはこ焼きやラーメン、うに丼、ソフトクリームなどをその場でいただいたり、テイクアウトすることができます。
支払いはルームキーと部屋番号を伝えて部屋付けし、チェックアウトの時に精算します。大浴場の利用にはルームキーがいるので、そのまま手ぶらで利用できます。


ラウンジの席数はテーブル席やイス、ソファが何種類かあります。


ソファは2人がけなので家族で使うならテーブルか、座面が広い方のソファ席がおすすめです。


座面が広い方のソファ席は複数人で使えて、寄りかかって足をのばすこともできます。


はこ焼きは5個入りです。出汁と一緒に食べます。味はやさしい薄味で、中にはタコやホタテが入っています。子どもは「また食べたい」と言っていて好評でした。


夕暮れ時はこんな感じです。夜になると夜景がきれいに見えました。テーブル席でなくても注文したものを持ってきてくれますが、こぼさないように要注意です。


PCスペース(プリンターあり)、ランドリー、ベンダールーム
1階にはPCスペース、ランドリーとベンダールームがあります。
PCスペースはロビーの受付を過ぎて少し進むと右側にあります。プリンターがあり、出張などで書面を出力しないといけない時などには便利と感じました。
ただし0:00~6:00の間は使えませんのでご注意ください。


さらに右奥に進むとランドリーとベンダールームの案内板があり、1階客室の手前にあります。


ランドリーとベンダールームは一緒の部屋にあります。


そこまで広くはありませんが、必要なものは揃っている感じです。ベンダールームは各フロアにも1つずつ設置されていて、自販機と給水機、製氷機、電子レンジが利用できるので混雑することは滅多にありません。


電子レンジ、給水機、製氷機です。各フロアのベンダールームにも同じものがあります。


ソフトドリンクの自販機です。電子マネーが使えました。


1階のベンダールームには軽食やお菓子の自販機もあります。こちらは電子マネーは使えません。


ランドリーにはドラム式の洗濯乾燥機が3台あります。使う人はあまり多くないようで、混雑して順番待ちになっていることはありませんでした。


洗濯から乾燥までの標準コースは2時間で500円。乾燥のみだと30分100円です。洗剤を使わないタイプなので買いに行く必要はありませんが、物足りない場合は10分ほど歩いたところにコインランドリーがあるのでそちらを使うといいです。


利用するには100円硬貨が必要ですが両替機が故障中でしたので、フロントで両替して利用します。


お土産スペース
朝食会場の「yuuyOO TERRACE」のすぐ横にお土産スペース「yuuyOO MARCHE」があります。


定番のお菓子からホテルがセレクトした地元の品々が並んでいます。ホテルから宅配便が遅れるので手荷物が増えてしまう心配もいりません。


お店の奥にはピロー&アロマのレンタルサービスがあります。15時以降に部屋番号を伝えるだけで利用でき、8種類くらいの様々な枕(1人1つ)、10種類くらいのアロマ(1部屋1つ)をレンタルできます。
別の枕や香りを試すこともでき、その場合は借りた物を持参して交換する方法になります。
チェックアウトの時は、枕は部屋に置いたままでOK。アロマはフロントに返却します。このレンタルサービスも他のホテルではあまり見ないかなと思います。
函館駅周辺(夕食には居酒屋・飲食店多数あり)
夕食は函館駅近辺か、少し離れた周辺のお店を予約して食べることになります。
「あぶらぼうずの刺身」が食べてみたかったので、メニューに載っていた「ふさや」を訪問。(クレカ利用不可)


残念ながらこの日は「あぶらぼうずの刺身」が終わり。
活きイカ、ホッケの刺身などをオーダー。どれも新鮮ですぐ完食!
動いているイカを捌くよ、と外国の店員さんが説明してくれます。


目玉、心臓、クチなど、普段あまり食べる機会のない部位にも挑戦しました!
まんまですが珍味です!
イカ釣りのイカ(スルメイカ)と種類が違ったのか、こちらで食べたイカ(ヤリイカ?)の方が柔らかくておいしかったです。


開いた干物がメジャーなホッケも刺身で食べられます。脂がのっていて中トロを食べている感覚でした。


別の日の夕食で、アブラボウズの刺身を求めて大門福寿司を訪問。ここでもあぶらぼうずをオーダーしますが、お刺身は食べられず。
焼いたあぶらぼうずを食べました。


そのせいかは分かりませんが、コースにないおまけをつけてくれました。


函館観光のご参考に関連記事もご覧ください。


新幹線と飛行機で函館まで行くのにどっちが安い?
函館にいく場合、新幹線と飛行機どちらが安いのでしょうか。
JTBなどの旅行代理店を使う前提で3人分、1部屋の旅費を比較してみました。
条件は以下の通りです。
- 家族3人:座席は3人分、1部屋
- 東京駅出発(新幹線)、羽田空港出発(飛行機)
- 4泊5日:8月11日~16日
- 宿泊プラン:HOTEL&SPA センチュリーマリーナ函館【いっとく!北海道】自慢の朝食ビュッフェ付★スタンダードフロア(3階~10階)デラックスツイン(禁煙3名)朝食のみ
合計141,800円(クレカ決済で1,712P(1%)のポイント還元)
旅行代理店ポイント 約0.5%(709P)
ポイントサイト還元 2%の場合:2,836P
=(実質)138,255円
合計 140,300円 + 空港までの交通費(または駐車場代など)
旅行代理店ポイント 約0.5%(701P)
ポイントサイト還元 2%の場合:2,806P
=(実質)136,793円 + 空港までの交通費(または駐車場代など)
AIRDOに乗ると、若干ですが飛行機の方が安いです。(ANA便にすると+6,700円でした。)
JTBなどの旅行代理店を利用する場合でも、ポイントサイトを経由して申し込むとポイントが獲得できます。
今回はモッピーのJTB国内宿泊・ツアー予約の広告を利用してポイントを貯めています。
時期によっては4%、5%の還元もあります。
ただ、通帳に記帳されないケースがあり改善してほしいです。
ポイントはモッピーでちゃんともらえました。


主なJTBの広告掲載サイトは以下の通りです。
ポイントサイト | 獲得ポイント率 |
モッピー | 1.5% |
ハピタス | 1.2% |
ポイントインカム | 2% |
ちょびリッチ | 1.0%分 |
ECナビ | 1.2% |
じゃらんを使う場合は、「ポイントサイト」+「リクルートカード(最大3.2%)」がおすすめです。
年会費無料で1.2%還元!とりあえずでも発行しておきたいカードです。
メイン・サブ、どちらもイケるリクルートカードの解説は関連記事をご覧ください。


センチュリーマリーナ函館宿泊記ブログまとめ
今回宿泊したのはスタンダードフロアでしたが、デラックスツインの部屋は広く感じ、子ども含む4人でも思った以上にくつろげました。
朝食日本一のビュッフェも幅広い年齢層が満足できる体にもやさしいクオリティで、子どもや祖父母も喜んでいて、周辺の観光も便利で函館に旅行する方におすすめできるホテルです。
函館旅行での子連れ宿泊におすすめのホテルは、本サイトはセンチュリーマリーナ一択です。


センチュリーマリーナ函館
所在地 | 〒040-0064 北海道函館市大手町22番13号 |
電話/FAX | TEL 0138-23-2121 FAX 0138-23-2131 |
アクセス | JR函館駅から徒歩5分 函館空港からバスで最短20分 |
公式HP | https://www.centurymarina.com/ |
客室数(広い順、プレミア表示は11~12階客室) | 全20タイプ 317室 マリーナサウナスイート(露天風呂&サウナ) ロイヤルスイート(ビューバス付) センチュリースイート(ビューバス付) ファミリースイート(ビューバス付) コーナースイート(ビューバス付) ジュニアスイート(ビューバス付) 洋室 和洋室 デラックスドッグラバーズ(1階、温泉、専用アプローチ) マリーナキング(ビューバス付) ユニバーサルデザイン(1階) ドッグラバーズ(1階、シャワー) (プレミア)デラックスツイン(シャワー) (プレミア)ツイン(シャワー) (プレミア)クイーン(シャワー) (プレミア)ダブル(シャワー) |
駐車場:113台分(屋外、平面) | 一泊1台1,000円(税込) 10:00~翌14:00まで駐車可能 第二、第三駐車場あり |
モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。
- JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(ドリームキャンペーン時)
- 高額還元の広告が多い
- サイト運営歴が長い
- 事例数が多く蓄積されている
- 本サイトもポイント交換まで何度も実施済み
本サイトの紹介リンクから新規登録し条件を満たすと、最大2,000P追加でもらえます。さらに9月はセブン-イレブン「選べるアイスギフト」ももらえます!(マイページの「プレゼント機能」に10月末頃付与)
- 本サイトの紹介リンクから新規入会して、キャンペーンにエントリー
- 入会の翌々月末までに広告利用で5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)すると2,000P獲得
(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)
登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!


アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。
(おまけ)子連れ・祖父母との旅行で好評だったポイント
一番子どもが喜んでいたのは
- イカ釣り
- 函館山のロープウェイ
- センチュリーナリーナの朝食
でした。
今回子連れで困ったのは、
- 「青函連絡船摩周丸記念館」のベビーカー移動
- ランチやディナーの店予約で、大人数やベビーカーの利用に難色を示す店があった
ことくらいです。
新幹線での移動と飛行機での移動。どちらもそれなりに大変ですが、今回は新幹線で、動き回ってもそこまでご迷惑になることはなかったのは助かりました。(それなりには目についたと思いますが。。)
祖父母との旅行でポイントが高かったのは、
- 摩周丸記念館
- 函館山の夜景
- 五稜郭タワーからの眺望
でした。
天候や気温も厳しくなく、タクシー利用で体力・体調面も問題なかったです。
強いて言えば、足腰が悪くなってきていたので飲食店で座敷を避けるなどができればもっと良かったかなぁと思います。
事前の準備は大変でしたが、旅行が終わって帰ってきてから写真を見ると、一緒に行ってよかったなぁと思います。
孫と一緒の旅行で、たぶん親孝行にもなりました。読者の皆さんもぜひ函館へ行ってみてください。
本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。

