セゾンローズゴールドアメックスの3つの審査落ちパターン!審査の難易度や発行のための対策を解説

(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンローズゴールドアメックス)は、初年度年会費が無料で、年1回の利用で翌年度の年会費も無料になるという特徴があり、セゾンカードの中でも人気のあるカードの1つです。

招待(インビテーション)は必要なく、直接申し込むことができるので、最初から年会費無料でゴールドカードを発行でき、その後も使っていつ限りはずっと年会費無料で持ち続けることもできます。

女性向けの特典も充実しているのでおすすめですが、

「ゴールドカードだし発行の審査は厳しいのかな・・・?」

31676907 s

と心配になる方もいるかもしれません。

そこでこの記事では、セゾンローズゴールドアメックスの審査落ちしやすさに関して調査し、解説をしています。

ローズゴールドの申し込みキャンペーンを解説した記事もあるので、お得に発行したい方はそちらをご覧いただき、発行できるか心配な方は記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【5月6,900円】セゾンローズゴールドアメックスのキャンペーンを解説!ポイントサイト経由はお得? セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンローズゴールドアメックス)は、初年度年会費が無料で、年1回の利用で翌年度の年会費も無料になるとい...
目次

セゾンローズゴールドアメックスの審査は厳しくない

image 11

ローズゴールドの審査は、アメリカン・エキスプレスと提携してセゾンカードを発行しているクレディセゾンが行います。

クレディセゾンは信販系のカード会社であり、審査の厳しさとしては、銀行系のカード会社と流通系のカード会社のちょうど間に位置すると考えられています。

年会費は11,000円(税込)ですが、初年度年会費無料で、その後も1回利用すれば翌年度無料と、実質的には「年会費無料のカード」になっているので、その他のゴールドカードやプラチナカードに比べれば発行しやすくなっています。

審査結果が出るまでの時間も速いようです。

では、どんな人ならカード発行審査に通るのでしょうか。

セゾンローズゴールドアメックスの審査の基準

セゾンローズゴールドアメックスのカード券面

ローズゴールドの発行審査に通るための基準は以下の内容がポイントになります。

審査基準のポイント
  • 申し込み可能年齢は18歳以上(高校生は不可)
  • 具体的な金額は問わないが安定した収入は必須
  • 過去のカード利用歴や信用情報に問題がないこと

順番に見ていきましょう。

基準1:18歳以上(高校生は不可)

ローズゴールドの申し込みページには、「18歳以上のご連絡可能な方」と記載されているので、そその条件を満たせば申し込むことができます。

ただし審査を通過するかはまた別の話で、一部の記載では「高校生を除く」と書かれていることもあり、高校生の場合は申し込めても審査は通らないと思っていた方がいいでしょう。

学生でも18歳以上であれば、学生という理由だけで審査落ちすることはありません。

基準2:安定した収入

多くのカード会社では、クレジットカードの利用枠を年収を基準にして設定します。

そのため、利用枠を設定でき、さらに利用額をきとんと支払えるかどうか審査するためには安定的に収入を得ていることが必須になります。

ただ、安定的な収入はアルバイトによるものでも全く問題はなく、多少の変動はある前提で考えて大丈夫です。

無職で収入ゼロの場合は、たとえ預貯金や資産があったとしても審査面ではかなり不利になります。

ただし、専業主婦の場合など、一緒に暮らしている人の収入を含めて「世帯」で考えることができる場合はそこまで心配する必要はありません。

基準3:過去のカード利用歴や信用情報

意外に感じるかもしれませんが、初めてカードを発行する人よりも過去にカードを利用したことのある人の方が審査には通りやすいです。

利用歴がある場合、

  • カード利用金額をきちんと支払ってきた人なのか
  • 支払いの遅延や、延滞、未払い等の記録があるのか

といった情報が残るので、カードを発行しても大丈夫かどうか判断しやすくなるのです。

なので、これまでカードを利用したことがあり、さらにはクレディセゾンが発行するカードを利用したことがある場合で、支払いの遅延や、延滞、未払い等の信用情報の傷がなければ、大抵の場合審査には通ります。

審査に落ちる可能性を上げてしまう身近な利用歴としては、スマホ端末代金等の分割払いで支払いが遅れたことがあるなら要注意です。

分割にしても払えないような買い物は諦めた方が賢明です。

分割金額を一定にしようとしてリボ払いを利用するなどの無茶はしないようにしておきましょう。

セゾンローズゴールドアメックスの審査難易度

疑問符が付いた人の画像

信販系のカード会社の審査は、ある程度の年齢や年収に加え勤務先や勤務歴などを重視する銀行系のカード会社ほどは厳しくありませんが、誰でも発行できるというほど緩いわけでもない、というのが実態になるでしょう。

そのため難易度としては、三段階だとしたら真ん中という位置づけになります。

クレディセゾンは発行しているカードの種類も多く、年会費がかかるカードの割合はそこまで多くありません。

本サイトはそこら辺のサラリーマンですが、クレディセゾンのカードで審査に落ちたことはないです。

カード会社の中でも発行難易度はそこまで高くなく、世の企業にお勤めの方であれば問題なく発行できるのではないかと思っています。

セゾンローズゴールドアメックスの審査に落ちる3パターン

image 33

ローズゴールドに限らず、残念ながら審査に落ちやすいパターンはあります。

どんな時に審査に落ちやすいのか、まとめてみました。

審査に落ちやすいパターン
  • 信用情報の傷
  • キャッシングやリボ払いの残高(借入)
  • クレカの多重発行

パターン1:信用情報の傷

支払いの遅延や、延滞、未払い等の記録は、「信用情報に傷がついた状態」です。

こうした記録は信用情報を管理している公的な機関によって一定の期間(少なくとも5年間)残ることになるので、この記録を見たカード会社は支払い能力に疑問を持つか、カード利用枠を制限したりするなど、「自分たちの債権回収にとってリスクの高い利用者」と区分するでしょう。

1度だけでなく、何個も記録が残っている場合には審査に落ちる可能性は高まると思って間違いありません。

分割払いで数か月~数年お金を立て替えてもらう側が支払いに遅れると、カード会社や信販会社の警戒感を高めることになり、最終的にはローンが利用できなくなるので気を付けた方がいいでしょう。

自分の信用情報は、インターネットで確認することができます。

カード会社も照会に使う指定信用情報機関のCIC(シー・アイ・シー)で、500円で過去の信用情報の記録を照会できます。

パターン2:キャッシングやリボ払いの残高(借入)がある

最近はATMでもキャッシングができるので気軽に利用する人も増えていますが、キャッシングは要は少額の「融資」です。

融資を受けた場合、返済を期日通りに行わないとブラックリスト利用者になり、利用金利が上がったり、キャッシングを利用できなくなります。

またリボ払いは毎月の支払が少なく一定になる代わりに残高に対し手数料がかかり続けるため、借りた金額(元本)がなかなか減らず、よくよく見たら借りた金額の倍返済してた、なんてことも起こり得る仕組みになっています。

リボ払いの利用=審査落ちではないものの、利用残高によっては破産したりする人もいますし、「無計画に借り入れる利用者」と思われてしまうと返済のリスクも高いと査定され、結果的に審査に落ちることになるでしょう。

住宅ローンやカーローンも借り入れですが、キャッシングなどのフリーローンとは少し性質が違うので借り入れの対象に含まれないことが大半です。

パターン3:クレカの多重発行

短期間にクレジットカードを何枚も発行していると審査に落ちやすくなります。

クレジットカードを何枚も発行していると、カード会社から見ると「お金に困っている人」と思われる可能性が上がるためです。

クレジットカードを申し込んだ時は、審査結果がでまでは申し込むのを控えた方がいいかもしれません。

慎重に行くなら、あくまで本サイトの経験論になりますが、毎月1枚までなど発行のペースを決めておいたり、信用情報機関の申し込み情報管理の点で、発行後半年経過したくらいに申し込むといいのではないかと思います。

審査に落ちる人も一定数いる模様です。

確実なことは言えませんが、できることはやっておいた方が良いと思います。

セゾンローズゴールドアメックスを発行するための対策

ビジネスシーンイメージ画像

対策1:信用情報に傷をつけない

個人の信用情報が「問題なし」のキレイなステータスを保てるよう、支払いの遅延や、延滞、未払い等は避け、期限までにカード利用代金を引き落とし口座に用意しておくようにしましょう。

本サイトも1度だけ引き落とし口座の残高が足りず、引き落とし不可の通知がカード会社から来たことがありますが、指定期日までの振込を行って支払いを終えたことで信用情報記録の問題にはなりませんでした。

問題なく利用代金を支払う利用者であるということを証明できるような信用情報記録(クレジットヒストリー)を積み重ねていけるようにしましょう。

対策2:他社の借り入れを清算する

5187287 s

住宅ローンやカーローン以外の借り入れはできるだけ精算した方が審査上は有利になります。

CMで宣伝されているのでキャッシングやカードローンの心理的なハードルは下がっていますが、とはいえ「融資」なので、たとえ計画的であってもその他の方法で対応して信用情報を保つことをおすすめします。

セゾンローズゴールドアメックスとゴールドの違いは?

セゾンカードにはゴールドカードが何種類もあり、セゾンアメックスのゴールドカードはローズゴールドとセゾンゴールドアメックスの2種類があります。

2つのカードの基本的な仕様は同じと言えるくらい似ていますが、比較して解説している関連記事や、ローズゴールドの申し込みキャンペーンを解説した記事もあるので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい
【5月6,900円】セゾンローズゴールドアメックスのキャンペーンを解説!ポイントサイト経由はお得? セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンローズゴールドアメックス)は、初年度年会費が無料で、年1回の利用で翌年度の年会費も無料になるとい...

セゾンローズゴールドアメックスの審査まとめ

虫眼鏡でじっくりみている画像

アメリカン・エキスプレスと提携してセゾンカードを発行している信販系のカード会社クレディセゾンが行うローズゴールドの審査は、審査の厳しさとしては、銀行系のカード会社と流通系のカード会社のちょうど間に位置すると考えられています。

審査基準としては、

  • 申し込み可能年齢は18歳以上(高校生は不可)
  • 具体的な金額は問わないが安定した収入は必須
  • 過去のカード利用歴や信用情報に問題がないこと

が重要ですが、カード会社の中でも発行難易度はそこまで高くないので、サラリーマン世帯の場合でも問題なく発行できるでしょう。

審査に落ちやすいのは、

  • 信用情報の傷
  • キャッシングやリボ払いの残高(借入)
  • クレカの多重発行

などの状態なので、審査通過の対策としては「信用情報に傷をつけない」、「他社の借り入れを清算する」など信用情報をキレイに保つようにすることが大切です。

関連記事も参考に、カードの申し込みを検討されてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お気に入りをシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次