(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
那須高原の「エピナール那須」に宿泊したので、ホテルの様子や観光の情報を記事にしました。
今回の旅行は、「行けるうちにもっと孫と旅行しよう」と祖父母を誘いました。
那須なので車の移動になりマイルは関係ありませんが、
ポイ活のおかげで以前よりも気兼ねなく旅行に行くことができます。
エピナール那須は1泊ではレビューしきれないくらい充実したホテルでしたので、
限られた情報ではありますが、内容が参考になりましたら幸いです。
ホテルを拠点にした那須周辺の観光では、普段とは一味違った体験もたくさんできます。
一方で、検索した時に「最悪」という関連キーワードも出てきたので、
何が最悪なのかについても調べてみました。
高原の澄みきった空気のおかげで、子連れにとっては昼も夜も雨の日でも、
気持ちよく過ごせるホテルだと思いますので、
お時間のゆるす限りご覧いただければと思います。
楽天ポイントが旅費に使える!楽天トラベルでレッツポイント泊!

エピナール那須のいいところ
ホテルマイステイズ、アートホテル、亀の井ホテル等のブランドを展開するMYSTAYS HOTEL GROUPが運営するホテルの1つです。
車の場合は那須インターから10分、
電車の場合は新幹線の那須塩原駅からシャトルバス、JRの黒磯駅からタクシーでのアクセスになります。

シャトルバスは予約が必要とのことなので、事前の手続きをご確認下さい。
予約センター(0287-78-6000)
那須高原は涼しくてとても気持ちがいいですが、寒暖差が結構あるので、
夏でも上着があると調節しやすいと思います。
よかったポイントを3つご紹介します。
それぞれの内容の解説は、この後の記事で掲載しています。
エピナール那須の施設など
比較的大きめのホテルでタワーが2つあり、今回はメインタワーの客室に宿泊しました。

ホテル周辺を含めた敷地面積が5万坪(東京ドーム約3.6個分、とのこと)で、とにかく広いです。
道路に面したホテル入り口から駐車場まで、車で2~3分ほど走って到着するくらいの広さで、
敷地内にはたくさんのアクティビティがあります(簡易マップをご覧ください)。
ロビーは2階部分まで吹き抜けで、圧迫感なく開放的な雰囲気です。

謎解きゲームがあったので、キーワード探しついでに館内を探検できます。

1階部分には売店があります。

売店にはお土産の他にも、地域で取れた野菜などが並べられていますので、

日帰りの場合は買って帰ってもいいかもしれません。

他には2階へ行ける階段と、朝食・夕食会場のエルバージュに続く通路があります。

2階には絵本の貸し出しとお絵描きコーナーがあり、ちょっとした遊び場になっています。

2階にある和食ダイニング「菜す乃」でお昼を頂きました。

鴨出汁を使った料理が多く、さっぱりしていて美味しかったです。

単品も頼めます。

その他のメニューはホテルのサイトにも掲載されています。

1階の受付前にはパン屋「Komorebi Table Bakery」が入っていました。

今回は利用しませんでしたが、美味しそうなメニューで後ろ髪を引かれました。

その日から利用できるホテル利用券を発券する「ふるさと納税券売機」もありました。

券売機でなくても利用できるので、ホテルやふるさと納税ポータルサイトもご確認下さい。
納税額 | 返礼内容(例:館内利用券) |
10,000円 | 3,000円分(1,000円券×3枚) |
30,000円 | 9,000円分(1,000円券×9枚) |
50,000円 | 15,000円分(1,000円券×15枚) |
以降10万円単位で100万円まで | 納税金額3割分の還元 |
数多くのアクティビティがあるのを知らずに訪問したので、
屋外の施設に関してはほぼ紹介できていませんが、ご了承下さい。

館内でレンタルバイクの受付ができます。キックボードや小さい子ども用のストライダー(足漕ぎ自転車)もあり、芝生広場で遊べます。

芝生広場ではセグウェイにも乗れます。

屋内に温水プールがあり、宿泊者なら大人も子どもも無料で入れます。
10時~20時まで利用でき、大人用の25m、子ども用に深さ30cmと60cmのプールが用意されています。
撮影禁止でしたので、公式ページの写真になります。

日帰りでも利用することができ、その場合は大浴場の温泉と屋内プール両方利用できるようになっています。

日帰りの場合は券売機で先に料金を支払います。
水着やビート版などのレンタルも可能なので、受付時に一緒に借りるようにして下さい。

日帰りの場合でも温泉やプールの利用、リラクゼーションサービスやアクティビティ、
ランチやディナー付きのパッケージが楽しめる「日帰りパック」もあります。
大浴場ではスリッパに取り間違え防止のタグをつけるのですが、
皆さんあまり気にしない・見てないのか、離れた場所に置いたのに余裕で取り間違えられていて若干引きましたw
メインタワー内にはクレーンゲームやメダルゲームが楽しめるゲームセンターも併設されています。
それなりに遊べるので、雨の日や、ある程度子どもが大きくても大丈夫でしょう。

メインタワーの近くにあるテラス棟ではペットとの宿泊も可能になっています。
ペットとの宿泊に必要な
- 入室前の足洗い場
- 室内ケージやペット用のソファ
- 消臭スプレー
- トイレトレー、トイレシート、消臭剤
- ブラシ(洋服用、布団用)
- 散歩用品(ビニール袋と小物入れ、マーキング後の水)
などは完備されており、
飛び出し防止用の柵やウェルカムおやつなど、家族の一員のペットにもおもてなしがあるようです。
食事も部屋食が選択でき、ペットと一緒に食事をとることができるようになっています。
チャペルがあるので挙式も可能です。
ウエディングサロンがあるので、那須でホテル挙式を検討中であれば一度話を聞いてみてもいいかもしれません。

客室(スーペリアルーム)
今回はバイキング付きのプランを予約し、メインタワーのスーペリアルームに宿泊しました。

広さは34㎡、添い寝含む4人で宿泊しましたが、部屋の広さは荷物を広げても余裕があるように感じました。

バルコニーからは那須高原を一望できます。森がまるで海のように広がっています。

入口には段差がなく、そばに姿見もあります。

スリッパも大人用、子ども用が用意してあります。

座面の深いソファもあり、寝そべったりしながら部屋でもゆっくり過ごせます。

お茶うけも用意されていました。

テレビは小さめで、たぶん30インチないくらいのサイズです。

フロントには電話で連絡できます。

充電用のマルチタップもありました。

ミニバーは特に変わったものはありません。

下には冷蔵庫が格納されています。

中身は入っていません。利用する時は電源をONにして使いましょう。

冷蔵庫の上にはセーフティーボックスがあります。

ハンガーや消臭スプレー、ブラシがかけてあります。上着をかけるには十分です。

除湿機もありました。使う時には水を入れましょう。もし汚れがひどければフロントに相談するといいです。

館内着はサイズが豊富なので、着れずに困ることはないと思います。

洗面スペースはややコンパクトな作りになっています。

下のスペースにはドライヤー、タオルがありました。

大浴場があるため客室内はシャワーのみになっています。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープは用意されています。

天井付けのシャワーも使えます。

トイレは中に手洗い場がある作りになっています。

大浴場はホテルの最上階にあり、露天風呂やサウナもあります。

夜の露天風呂は少し寒いと思うので、湯冷めしないように注意してください。
エピナール那須の朝食とディナー(バイキング)
バイキング付きプランで予約したので、夕食と朝食がバイキングになっていました。
バイキングは1階のエルバージュが会場です。会場は100人くらいは入る広さです。
飲食用のテーブルが設置されているエリアと、ビュッフェエリアに分かれていました。
90分制の案内でしたが、そこまで厳格に声かけなどはされていませんでした。
ものすごく混雑するので、早めに行くのがおすすめです。
ライブキッチンでは、揚げたての天ぷら、

目の前で焼かれるステーキなど、種類も多くバイキング目当ての人も満足できるラインナップです。

本サイトが一番おいしく感じたのはディナーのしゃぶしゃぶです。おいしくて食べるのに夢中で写真撮り忘れるくらい何回もおかわりしちゃいました。
デザートブッフェも種類が多く、混雑時間帯には常に15~20人くらいの行列ができていました。
変わったところでは「こども用のバイキングコーナー」が設置されていました。

子どもの届く高さに料理がおかれているので取りやすく、

子どもが好きな料理の他にも、お祭り感覚でかき氷やアイス、綿あめ機もあって、

飽きずに食事ができるようになっています。
一方で、このような趣向のため、会場内はとても賑やかで、
静かに落ち着いて美味しい料理に舌鼓・・・っていう雰囲気ではないので、
そういうのがお好みでしたらホテル内レストラン「メリメランジュ」のディナー付きプランを予約するといいかもしれません。
農家から直送された地元の素材を使ったフレンチがいただけます。

メリランジュは館内着やスリッパでは利用できませんので、その点だけご注意下さい。
エピナール那須は「最悪」?!
検索した時のキーワードで「最悪」という検索候補がでていました。
宿泊した感覚ではそこまでの評価は考えにくかったので、
何が「最悪」なのかちょっと調べてみました。
結論から言うと、挙式に参列した方が参列者の負担の大きさから「最悪」と評価していました。
<挙式参列者から見た最悪ポイント>
- ホテル息のシャトルバスは1時間に1本
- 披露宴後、帰りの駅までの足がなくタクシーが必要(バスは14:10が最終)
- タクシー手配に約20分
- タクシーでは駅まで約30分
- タクシー代が7,300円ほど
- 路線バスの場合はホテルから徒歩約30分のバス停から乗り継いで駅まで行く(乗車時間1時間ほど)
- ヘアセットがいまいち(4,400円、コテがないので巻けない)
- クロークがあるのに案内がなく、チャペルに手荷物をもって移動する人も
内容としては2年ほど前のものですし、ホテル側も見ているでしょうが、
もし心配な場合は、せっかく招いたゲストに残念な思いをさせないよう、
ホテル側とよく確認しておくといいと思います。
上記の他にも、
- ホテルスタッフの愛想・態度が悪い(値段相応に品質への期待が高い)
- チェックイン時間が長い(対応スタッフの少なさ×案内の丁寧さ)
- バイキング会場のレイアウトがよくない(料理配置場所、導線がよくない)
- メリメランジュの食事提供時間が遅く、アレルギーが反映されず部屋食が台無しに
- 部屋に冷蔵庫があるのにスタッフに案内されず売店を勧められた
- スイートを予約したのに違った部屋で、しかもホテル側の対応も誠意がない
- 「マンション棟」の品質がひどすぎた(その割に高い)
など、結構な口コミがありました。
事実関係は当事者の観点からすると少し誇張されることもあると思いますが、
本サイトがバイキングの利用にあたり子どものアレルギーについて相談した時は、
会場スタッフの方が細かいアレルギー表示を当日案内してくれました。
(本当に細かい情報で読み切れないくらいの内容)
誕生日のサプライズにも応じて頂き、ケーキとメッセージプレート、
集合写真の撮影もしていただけました。

限られたスタッフ数や、その時々で増員したスタッフの教育水準がバラつくなどにより、
残念な思いをしてしまった方もいらっしゃるようですので、
以降、ゲストが気持ちよく過ごせるように改善を重ねていって欲しいですね。
那須周辺の観光
那須といえば(?)、りんどう湖ファミリー牧場や那須ハイランドパークが有名ですが、
その他にも普段と少し違う体験ができる場所があります。
動物とたくさん遊べて、驚きや新鮮さも味わえる「那須ワールドモンキーパーク」と「那須動物王国」について紹介します。

ホテルから車で30分くらいで行けます。
ワールドモンキーパークという名前だけあって、
世界のサルと「触れ合える」動物園になっています。
ワオキツネザル、フサオマキザル、コモンリスザルのいる檻の中に入って、エサやり体験ができます。

エサを持っている人のところに群がってくるのと、
一匹が鳴く(吠えるに近い)と、連鎖して外まで聞こえるくらいの大騒ぎになるので、
びっくりしてしまうタイプの人は様子を見ながらチャレンジして下さい。
園内にはクジャクやオウム、レッサーパンダもいました。白いクジャクが珍しくて見ていたら、

羽を広げてくれました!

ウサギとハムスターにエサやりできるコーナーもありましたが、

午後に行ったのでもうおなか一杯の様子・・・。

アニマルシアターではトレーナーと動物の息の合った芸が見れます。
こんな感じのニホンザル「キッペイくん」も、練習を積んだ大技を見事に成功させてました。

最後は猿神様のおみくじを引いてくれます。

コモンリスザルを肩に乗せて写真が撮れます。蛇も首に巻けるのですが、ちょっと蛇は苦手でチャレンジできず・・・。

モンキーパークでいち推しなのが、象ライドです!那須には象に乗れる動物園があるのです。

象使いのテレビや映画を観て乗ってみたいと思っていたのと、今後国内の象が減ったら乗る機会がなくなるかもと思い、みんなで乗りに行くことに。

誕生日のコース(要予約)では象がおめかしして、ダンスや鐘を鳴らしたりしてくれますよ。

歩いてくる象にエサをあげることもできます。

普段行く動物園では遠くからしか見れない象が、この近さ。

手に持ったエサを象が直接鼻で取っていきます。食べた後、おかわりに鼻を伸ばした時によだれ(?)が服に飛ぶので、気になる人はご注意下さい。
動物園だから匂いもあるし、服も靴も少しは泥などで汚れますが、それでもみんなで象に乗れたり猿にエサやり出来て最高でした。
那須の自然を存分に感じることのできる広大な敷地が魅力です。

麓の展示エリア、山の高台にある放牧エリアの2つがあり、エリア間の移動はバスに乗ります。ベビーカーも乗せてくれますので安心です。
ホテルから車で40~50分くらいで行けます。
動物との距離がめっちゃくちゃ近いです。展示によっては柵がありません。

カピバラもここまで近寄れます。突然走り出すこともあるのでご注意下さい。エサもあげられます。

サーバルは横顔がりりしすぎて見とれてしまいました。

アザラシの鼻が膨らむ様子も近くで見れます。

ペンギンも数種類見れます。こちらはフンボルトペンギン。

放牧エリアでは、ヤギやアルパカ、馬など、行く先々でエサやりして触れ合うことができます。

アルパカは食欲旺盛で、結構エサを食べます。

至近距離でめっちゃリラックスしているカンガルーにも会えます。ズボラな本サイトはこんな風にぐーたらするのに憧れます。

ポニーに乗ってとことこコースを一周。小さい子どもは親と一緒に乗れます。

距離や時間は短いですが、ラクダにも乗れます。体重制限があるので、大人はほぼ乗れません。

屋外の切り立った崖に設置された「スカイスタジアム」で開催されるバードパフォーマンス「ブロード」は、
鷹や鷲、隼、普段あまり飛んでいるところを見ないミミズクやコンゴウインコのショーが見られます。
遠くからスタジアム目指して飛んでくる姿は、このスタジアム規模ならでは。
右下にいるトレーナーが観客席の頭のすぐ上に鷲や鷹を飛ばすパフォーマンスには毎回会場がざわめきます。

30頭ほどの羊を牧羊犬が追っていくシープドッグショーもありました。
シープドッグショーの中では会場が固唾を飲んで見守るパフォーマンス(寸劇)があり、見ている人全員が楽しめるサービス精神が素敵でした。
放牧エリアは展示間の移動で結構歩き回りますので、祖父母はちょっと疲れてました。
トイレは比較的キレイな建物で設置があるので大丈夫です。
肌寒いので長袖の上着があると安心。天気の急変に備えて折り畳みの傘も持っていきましょう。
エピナール那須の子連れ宿泊ブログと象に乗る方法まとめ
<記事のまとめ>
- バイキングは子ども用コーナーが充実!お祭りみたいと大はしゃぎ。もちろん大人も満足
- 駅から遠く電車のアクセスは△。車で行くと周辺のアクティビティを満喫しやすい
- ホテルにもアクティビティあり
那須高原は夏でも過ごしやすい気候で、朝晩は涼しく肌寒い時もありますが、
暑さから逃れられ、とても気持ちよく過ごせます。
ホテルの朝食・ディナー会場は家族連れが多いためかにぎやかで混雑しますが、
誰と行ってもそれぞれが好みの料理を楽しめて料理もお酒もすすみ、楽しい時間になることでしょう。
初めて行きましたが1泊では足りないと感じました。
色々な口コミや、インフルエンサーへの対応で話題になってしまったこともあるようですが、
宿泊してみて、車なら那須の観光拠点として結構楽しめていいです。
電車の場合、那須塩原や黒磯の駅からは離れているので、交通アクセスはいいとは言えないですが、
ホテルで完結してしまえるほど充実した設備やアクティビティがあるので、車がなくても満足できてしまうかもしれません。
メインタワーにはエレベーターが1機しかないので、滞在中の移動で待つ時間があり、やや気になりました。
そのせいもあって、事前のチェックアウトが出来るようになっていて、混雑を避けることは可能です。
ホテルを出る時の見送りなどはありませんが、団体客や保養所としての利用も多そうなので、個別の対応は難しいのかもしれません。
車で行けるならおすすめできるホテルだと思います。
ホテル周辺にはたくさんのレジャーがあるので、今回紹介した場所以外もおすすめです。
ホテル内に前売りチケットの券売機もあります。(クレカ対応)

予約は楽天トラベル、じゃらんなどでできます。
楽天ポイントが旅費に使える!楽天トラベルでレッツポイント泊!

楽天トラベル派じゃない場合はじゃらんもおすすめです。
- リクルートカード決済の通常ポイント:1.2%
- じゃらんnet利用+リクルートカード決済のボーナスポイント:2%
- ポイントサイト:3%(ポイントは変動しています)
で、三重どりして合計6.2%のポイント還元になることも。
ANAマイル還元率では3.7%になるので要チェックです。
リクルートカードのキャンペーン情報はこちらの記事をご覧下さい。

ポイ活におすすめのポイントサイト
ハピタスは初めてポイントサイトを利用する人にも自信をもっておすすめできるサイトです。
- 高額の案件が多い
- 利用実績も数多く蓄積
- シンプルなランク制!+15%特典のゴールドランクにすぐ到達
- 本サイトもポイント交換まで実施済み
ハピタスでは下記の本サイトの紹介リンク経由で新規登録するとボーナスがもらえます。
獲得ポイント | 条件 | |
新規登録ポイント① | 10P | 会員登録時のアンケート回答 |
新規登録ポイント② | 10P | クイズに全問正解 |
新規登録ポイント➂ | 280P | 新規会員登録後7日以内に掲載広告を利用 |
ボーナスポイント① | 200P | 新規登録後7日以内に新規登録ポイント①~➂をクリア |
ボーナスポイント② | 1,300P | 1,000P以上の広告利用(2月末まで)と、有効判定(3月末まで) |
ボーナスポイント➂ | 100P | ショッピング広告を利用して有効判定(2月末まで) |
合計最大 | 1,900P | ー |
最大1,900Pが追加でもらえる紹介キャンペーン中!ハピタスの登録は無料です。

楽天市場は判定まで時間がかかるので、まずは他の広告でクリアしましょう。
春休みにピッタリ!ディズニーアニメを好きな時に一気見できて小さな子どもでも安心のディズニープラスが手軽で判定も早いです。
モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。
- JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
- 高額還元の広告が多い
- サイト運営歴が長い
- 事例数が多く蓄積されている
- 本サイトもポイント交換まで実施済み
本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。
- 本サイトの紹介リンクから新規入会
- 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)
(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)
登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。

最後までお読みいただきありがとうございました。