(本サイトの記事には、プロモーションを含みます。)
特典がリニューアルされ人気沸騰中の「アメックスゴールドプリファードカード」にもポイントサイト広告があります。
旧アメックスゴールドは新規発行が停止されているので、これから発行する場合はゴールドプリファードになります。
ゴールドプリファードはアメックスプラチナ、ビジネスプラチナ、ビジネスゴールドに続いてメタルカードになったので、重量のあるカードでプラスチックとは違った所有感が得られます。
発行のハードルはそこまで高くなく、誰でも申込みができ、審査に通れば発行でき、年間200万円利用して更新すると、
「フリー・ステイ・ギフト」として対象ホテルの1泊2名分の無料宿泊券が毎年もらえます。
また、
- 更新するだけで1万円分のトラベルギフト(アメックストラベルオンライン)
- 招待日和の一部対象レストランでコース料理が1名分無料
- スタバのオンラインチャージで20%キャッシュバック
といった、利用できると満足度がぐっと高まる特典もあって年会費をメリットが上回っている状態です。
ポイントサイトを経由すると公式より有利になりますので、記事をご覧下さい。
アメックスゴールドプリファードカードのモッピー広告について
アメックスゴールドプリファードカードの年会費は39,600円(税込)ですが、入会キャンペーンを活用すると年会費は実質2年分無料になります。
キャンペーンで獲得できるポイントは1P=1円として利用・交換ができ、年会費の支払いはもちろん、その他マイルや商品に交換できるからです。
キャンペーンの内容、メリット・デメリットを順番に見ていきましょう。
過去に「アメックスカード(グリーン、ゴールド、プラチナ)」を発行している場合はキャンペーン対象外です。
他のアメックス提携カードや、ANAアメックスであれば過去に発行していても対象になります。
公式キャンペーン
まずは公式キャンペーンをチェックします。
現在実施されている入会キャンペーンは下記の内容で、合計100,000P獲得になります。
キャンペーン内容 | 獲得できる特典 |
入会後3ヶ月以内のカード利用合計金額 50万円以上 | 20,000P |
入会後6ヶ月以内のカード利用合計金額 100万円以上 | 70,000P |
100万円利用分の通常ポイント | 10,000P |
合計 | 100,000P |
ポイントサイト
アメックスゴールドプリファードのポイントサイト広告はモッピーがおすすめで、新規登録の特典は公式キャンペーンと併用可能です。
ポイントサイト | 獲得ポイント | 新規登録特典 |
モッピー | 1,000P | 2,000P |
ハピタス | 1,000P | 1,000P |
上乗せ分を含めると最大123,000P獲得できます。
キャンペーン内容 | 獲得できる特典 |
公式キャンペーン合計 | 100,000P |
ポイントサイト | 最大3,000P |
合計 | 103,000P |
公式で申し込むのに比べ、ポイントサイトの方がお得になっています。
モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。
- JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
- 高額還元の広告が多い
- サイト運営歴が長い
- 事例数が多く蓄積されている
- 本サイトもポイント交換まで実施済み
本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。
- 本サイトの紹介リンクから新規入会
- 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)
(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)
登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

ポイントサイト経由申し込みの注意点
始める前に注意点があります。
利用するブラウザは
- AndroidであればChrome
- iPhoneであればSafari
が多いと思いますが、設定ができていないと特典がもらえませんので、ブラウザの設定を確認するようにしてください。
SafariやChromeのブラウザの設定方法は下記の手順に沿って確認して下さい。その他のブラウザに関しては設定方法をご自身で確認してから進めて下さい。


面倒ではありますが、同じサイトを複数回利用する場合でも、毎回ポイントサイトを経由してください。
また、広告先のサイトに飛んでから利用完了までの間は、他のサイトには移動しないようにしてください。
アメックスゴールドプリファードカードの申し込み手順
ポイントサイトの検索窓から検索し、広告ページへ行き獲得条件を確認します。
初回発行のみポイント対象で、審査に通れば発行できますのでご安心下さい。
↓
条件を確認し、「POINT GET!」を押します。
↓
公式申し込みページに飛ぶので、右上にある「お申込みはこちら」を押して手続きを進めましょう。
↓
アメックスの審査は独自のシステムにより行われるので、現在の支払い能力に問題がなければ通る可能性が高く、最短で申し込み当日、遅くとも翌日には審査結果が判明します。
↓
税引き前の年収が300~400万円ほどあれば審査には通る可能性は高いです。
- 住所
- 名前
- 本人確認書類の番号
- メールアドレス
- 勤務先の情報
- 借入の状況など
通常のカード申し込みに必要な情報を入力して完了です。
↓
アメックスゴールドプリファードカードはオンラインの引き落とし口座を登録しないと「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」で届きます。
↓
その場合は郵便局に取りに行く必要があります。本人確認書類をお忘れなく。

封筒はぶ厚いヤツできました。エンボスで艶加工されたアメックスロゴが目を引きます。
ゴツい台紙に金属素材のカードが収められていて、ちょっとした特別感を味わえます。
アメックスゴールドプリファードカードのボーナス獲得のコツ
入会キャンペーンのボーナスポイントを獲得するための方法を考えてみます。
普通のサラリーマンにとってはココが一番重要なので、確実にボーナスポイントを得るために計画的に進めて下さい。できるだけ決済を集中してクリアしていきましょう。
大前提として、必要な金額について手元に準備済みか、近く準備できるめどがついている方が安心です。手元資金0、計画0で挑むのは絶対にやめておきましょう。
古典的ですが、大きな買い物から日常の利用を集約してどのくらいになるか把握しておくといいと思います。
光熱費などカード決済に変更するのもいいですが、引き落とし開始までに1~2か月かかる場合もあるのが難点です。
まずは固定費以外で考えてリスト化し、後から固定費を追加していきましょう。
家族カードは2枚目まで無料で発行でき、決済も本会員に合算されるので1馬力ではなく2~3馬力でクリアを狙う手もあります。
家族カード会員は、本会員と同じく空港のカードラウンジを同伴者1名まで無料で利用できます。
例えば、本会員カードと家族カードを2枚持っている場合、旅行などの際に空港のカードラウンジを同伴者を含めて最大6名分まで無料にすることができるので、最大で片道9,000円、往復で18,000円のラウンジ利用代金を無料にでき、年に2回空港ラウンジを利用すれば年会費に相当してしまうので、家族で旅行するなら元は取りやすいでしょう。
ふるさと納税もある程度の金額になるのでクレジットカードで決済しましょう。
ただし付与ポイントは0.5%に半減してしまいますので、そこが残念なポイントです。
アメックスのホームページには百貨店ギフトカードの購入ページがあります。
全国の百貨店で、有効期限なく使えるギフトカードですので、Amazonギフト以外の選択肢としてもいいですし、お祝いなどの贈答用に買っておくのもありです。
- カード利用時の付与ポイントが半減しない
- 10,000円以上の券面から優待価格(若干割引)になる
のがいいところですが、金券になるので高額の購入は慎重に行いましょう。
WEBから注文が可能ですが、以下の場合は電話注文になります。
- 家族会員
- コーポレートカードからの申し込み
- 100万円以上を購入する場合
30日間の購入上限は原則100万円まで。10枚発送ごとに発送料610円が必要です。
1つだけ不便なのは残高の確認方法で、カード自体に残高が表示されませんのでレシート、百貨店ギフトカードホームページ、百貨店で照会、して確認することになります。
あと少し届かない、という場合は期限が長くいつか使える金券類に変えておく手があります。
まず、Amazonギフトは有効期限10年間。Amazonで使えるギフトカードなので使い道も多種多様。
いつかは使うと思いますので、ある程度事前にチャージしておいても何とかなります。
AmazonPayとして国税の支払いにも使えますので、法人オーナーなどの方は使い勝手がよく、ポイントも半減しません。
固定資産税や自動車税は「地方税」で、AmazonPayでは払えませんので気を付けてください。
ただし、金券類のチャージや決済は注意が必要です。
公表されている基準はありませんが、「30万円以上、3回以上、金券の決済」データ等でスクリーニングされ、ヒットするとカードが停止されるような運営なのではと感じています。
カードが停止された後は下記の流れになります。
- アメックスから電話がかかってくる
- カード再開に必要な手続きを案内される
(預金通帳、その他資産を証明する書類の提出) - 手続きしないと今後アメックスとの一切の取引不可
高額な納税をAmazonPayで行う場合、「事前にアメックスに連絡して限度額を上げてもらうための再審査を依頼する」のが無難です。
カードを止めずに済むよう、金券類のチャージは慎重に行った方がいいでしょう。
アメックスはauPAYにチャージ可能です。ただし付与ポイントは0.5%に半減してしまいます。
また、1か月のチャージ上限は5万円までになったこともあり、少し足りない時、または地方税用にチャージするような使い方になると思います。
「Kyash」というプリペイドカードにチャージすることでクリアを目指す方法もあります。
ただしauPAY同様にポイントは0.5%に半減します。VISAプリペイドなので、決済範囲は一番広く、利便性もいいです。
Kyashには種類があり、上限金額が一番大きい「Kyash Card」なら、1回あたり上限30万円、保有残高上限100万円の枠を利用できます。
- 決済予定リスト
- 追加カード
- ふるさと納税
- 百貨店ギフト
- Amazonギフト
- auPAYチャージ
- Kyashへのチャージ
これらを駆使してクリアを目指しましょう。
キャンペーン条件や利用期間はアプリに表示されるので、あといくらか、いつまでかを把握でき、電話でアメックスのデスクに確認しても教えてもらえます。
旧アメックスゴールドとの比較!プリファードには切替が必要
新規発行が停止された旧アメックスゴールドを持っている場合は、期限まではそのまま利用することも可能です。
自動でプリファードへ切替されませんので、プリファードにしたい場合は切り替え申し込みが必要です。
年会費は表面的には7,500円アップですが、
- メンバーシップリワードプラスの分(3,300円/年)が含まれている
- スタバの特典が更新時3,000円から5,000円キャッシュバック/年にアップ
これらを考慮すると、実質的には2,400円の値上がりになります。
旧ゴールドで家族カードを発行していた場合、2枚なら無料になり改善ですが、3枚目から19,800円と6,600円(税込み)値上がりしたので、3枚以上持っているなら注意が必要です。
項目 | ゴールドプリファード | 旧ゴールド |
年会費(税込み) | 39,600円 | 31,900円 |
家族カード年会費(税込み) | 2枚目まで無料 3枚目以降:19,800円 | 1枚目まで無料 2枚目以降:13,200円 |
ポイント還元率 | 1.0%(100円=1P=1ANAマイル※) | 1.0%(100円=1P=1ANAマイル※) |
※メンバーシップリワードANAコース (ポイント移行手数料) | 5,500円 | 5,500円 |
※メンバーシップリワード・プラス(3,300円/年) | 不要 | 3,300円 |
継続特典(本会員のみ) | 「フリー・ステイ・ギフト(1泊2名分)」 「トラベルクレジット(10,000円分)」 | 「トラベルクレジット(15,000円分)」 「スタバチケット」(3,000円分) |
ダイニングキャッシュバック | 〇 | 〇 |
スタバキャッシュバック | 最大5,000円/年 | - |
国内旅行保険 ※死亡・後遺障害(家族特約) | 本会員・家族会員最高5,000万円(最高1,000万円) | 本会員・家族会員最高5,000万円(最高1,000万円) |
海外旅行保険(家族特約) | 本会員:最高1億円 家族会員:最高5,000万円 (最高1,000万円) | 本会員:最高1億円 家族会員:最高5,000万円 (最高1,000万円) |
ショッピングプロテクション | 最高500万円 (免責10,000円) | 最高500万円 (免責10,000円) |
航空便遅延費用補償(海外旅行時) | 〇 | ○ |
手荷物無料宅配サービス(海外旅行時) | 往復、スーツケース1個宅配無料 | 往復、スーツケース1個宅配無料 |
空港ラウンジサービス | ○(含む家族カード) (同伴者1名無料) | ○(含む家族カード) (同伴者1名無料) |
プライオリティパス※年2回まで | ○(含む家族カード) | ○(含む家族カード) |
海外旅行時サポート | オーバーシーズアシスト | オーバーシーズアシスト |
アメックスゴールドプリファードカードの特典は年会費超え
アメリカンエキスプレスは、日本ではJCBと加盟店事業で提携しているので、百貨店や高級ブランドのショップだけでなく、スーパーやコンビニでも利用できます。
使えないイメージを持っているとすれば、現在はまったくそんなことはないです。
ゴールドプリファードは年会費超えの特典が付帯しているので、リニューアル後の発行枚数が伸び、あまりの人気ぶりに発行までの期間が伸び始めているようです。
そのうちマリオットアメックスのように発行自体を絞ってくる可能性もあるので、お早目にご検討された方がいいと思います。
参考までに、ゴールドプリファードの特典とデメリットを簡単にまとめておきます。
主な特典
- プリンスホテル&リゾーツの「ゴールドメンバー」付帯
- ザ・ホテル・コレクション(海外ホテルでの優待)
- コースメニュー料金が1名分無料!ゴールド・ダイニング by 招待日和
- 900店~の対象レストラン20%キャッシュバック(年間10,000円まで)
- 対象ホテルダイニングで最大15%キャッシュバック
- スタバオンラインチャージ20%キャッシュバック(年間5,000円まで)
- 対象加盟店利用時の還元率が1%→3%にUP(上乗せ上限10,000P、50万円利用分まで)
- 海外旅行でも心強い付帯サービス(旅行保険、オーバーシーズアシストなど)
- プライオリティ・パス付帯(年2回まで無料)
- 空港ラウンジサービス付帯(同伴者1名無料、含む家族カード)
- USJ貸し切りナイト抽選権
- 会員向けイベント
「フリー・ステイ・ギフト」として対象ホテルの1泊2名分の無料宿泊券が毎年もらえます。
- カード更新で10,000円分の旅行クレジット(アメックストラベル)
- 年会費がかかる(39,600円~45,300円(※ANAマイル移行手数料込み)(税込み))
- 海外での決済可能店舗は他社比でやや狭い
- 海外でのキャッシング利用不可
- ビジネスカードとのポイント合算不可
- プライオリティ・パスは年2回まで(スタンダード会員)
プリンスホテル&リゾーツの「ゴールドメンバー」は年間20万円以上ホテルを利用しないと付与されないので、この特典だけでも既に年会費超えです。
ゴールド・ダイニング by 招待日和も、およそ20,000円~35,000円のコース料理が1名分無料になるので、年に2回も使えば年会費分の価値がある使い方ができてしまいます。
プライオリティ・パスのスタンダード会員は普通に登録すると$99($1=150円換算で14,850円)で、家族カードにも登録可能。これも29,700円の価値があります。
更新特典のフリー・ステイ・ギフト(前年200万円以上利用)、トラベルクレジットも控えめに言って50,000円の価値があるので、ただ使って更新するだけでも年会費はカバーしています。

最後は使い方次第ですが、払った年会費以上の価値が得られる内容になっているので、同じ生活をしていても貯まるポイントだったり、本来出ていく支出が減ったりと恩恵の方が大きい状態です。
本サイトも初めは疑っていましたが、まぎれもない事実でした。
特典 | ゴールドプリファードあり | ゴールドプリファードなし |
年会費 | 39,600円 | 0円 |
プリンスホテル&リゾーツの「ゴールドメンバー」 | ▲200,000円 | - |
ザ・ホテル・コレクション(海外ホテルでの優待) | ▲$100~($1=150円で15,000円) | - |
ゴールド・ダイニング by 招待日和 | ▲20,000円~(店舗による) | +20,000円~(店舗による) |
レストラン20%キャッシュバック(年間10,000円まで) | ▲10,000円 | +10,000円 |
対象ホテルダイニングで最大15%キャッシュバック | ▲5,000円~(店舗、人数による) | +5,000円 |
スタバオンラインチャージ20%キャッシュバック(年間5,000円まで) | ▲5,000円 | +5,000円 |
対象加盟店利用時の還元率が1%→3%にUP(上乗せ上限10,000P、50万円利用分まで) | ▲最大10,000円 | +10,000円 |
海外旅行でも心強い付帯サービス(旅行保険、オーバーシーズアシストなど) | 旅行保険▲12,000円など(保険による) | +12,000円など(保険による) |
プライオリティ・パス付帯 | ▲最大29,700円($1=150円) | - |
空港ラウンジサービス付帯(同伴者1名無料、含む家族カード) | 往復▲6,000円~(2名の場合) | - |
(更新)フリー・ステイ・ギフト | ▲50,000円など(ホテルによる) | - |
(更新)トラベルクレジット | ▲10,000円分 | - |
通算 | +39,600円の支出で372,000円の価値 =333,100円相当のプラス | +62,000円の支出 |
もちろん「そんな生活スタイルじゃないし興味もない」という場合には満足度は違ってきますが、お祝いや記念日、たまの旅行などのタイミングくらい気兼ねなく過ごしたかったんです。
これからずっと毎年じゃなくてもいいから、元気なうちに、家族と一緒に過ごせる間だけでも、いつもならしないような体験や選択ができる期間があってもいいんじゃないか。
本サイトはそんな風に思ったのでした。
アメックスゴールドプリファードカードに関するよくある質問
Q1:アメックス・ゴールドプリファードとゴールドの違いは何ですか?
大きな違いは更新特典です。10,000円分のドラベルクレジット、年間200万円以上利用して更新するとフリー・ステイ・ギフトで対象ホテルに無料宿泊ができるようになりました。
Q2:アメックス・ゴールドプリファードの審査に通る年収はいくらですか?
公式が公表したデータではありませんが、申し込み審査に必要な年収は400万円程度~、と言われています。
Q3:アメックスの40,000ポイントは何マイルになりますか?
メンバーシップリワード・プラス(3,300円/年、税込み)に登録している場合は、40,000ANAマイルに移行できます。JALマイルの場合は、16,000マイルに移行できます。
Q4:アメックス・ゴールドプリファードの1ポイントはいくらですか?
交換先によって異なりますが、
年会費なら最大で1P=1円、旅行関連の支払いには1P=0.8円で充当、その他の場合は1P=0.5円、マイルは移行先により1P=1マイル~0.4マイルなど、となっています。
アメックスゴールドプリファードカードのモッピー広告でポイント獲得のまとめ
ポイントサイトのモッピー広告経由の申し込みで最大10.3万ポイント二重取りについて解説しました。
アメックスゴールドプリファードの年会費は高い部類に入ります。
年会費無料以外あり得ない派だった本サイトですので、
- 安くなんて感じない
- 年会費を払っている人が「信じられない」
と、つい2年前までは思っていました。
でも発行する人の多いこと。
だんだん「なんで?」の方が勝っていき、実態をよくよく見てみると実質的な年会費負担は、他社のゴールドカードとそこまで変わらなかったのです。
むしろ、高級ホテルに泊まったり外食をしているのに、実質的には得をしているという姿が見えてきて、同じお金を使うならトータルでは得じゃないか?と感じ始めました。
表向き高額な年会費を敬遠しがちですが、実態のメリットを知らずにスルーするのは結構もったいないです。
年に1回か2回の誕生日や、せっかくの旅行を気兼ねなく、いつもと違ったものにすることもできるので、発行が絞られる前にご検討頂くといいと思います。
モッピーはANAはもちろん、特にJALマイラーにおすすめのサイトです。安心して使えるサイトなので、どんどん活用しましょう。
- JALマイル交換レートが最大「1:0.8」(キャンペーン時)
- 高額還元の広告が多い
- サイト運営歴が長い
- 事例数が多く蓄積されている
- 本サイトもポイント交換まで実施済み
本サイトの紹介リンクから新規登録いただくと最大2,000P追加でもらえます。
- 本サイトの紹介リンクから新規入会
- 入会の翌々月末までに5,000P以上獲得(ポイントの交換もすぐに可能)
(追加ポイントは入会4ヵ月目の中旬頃に付与されます。)
登録無料!陸マイルを貯めるならモッピー!

アプリ版は、アプリをインストールした後、紹介コードを入力頂くと特典対象になります。

本サイト限定の特別なご案内
ここまでお読みいただいた方への特別なご案内は下記です。
ポイントサイト広告で10.3万ポイントを二重取りできますが、本サイトへお問い合わせ頂いた方だけにご案内している申し込み方法も公式よりお得でおすすめです。
本サイトにお問い合わせ頂くと、アメックスゴールドプリファードの申し込み・条件クリアで、最大115,000Pを獲得でき、公式のキャンペーンより+15,000P条件の良い方法をご案内しています。
以前アメックスに照会した結果として、
- 「キャンペーン特典に関しては、案内をする側にはお答えできない」
- 「申し込む人からお問合わせ頂く必要がある」
との回答でしたので、当方に照会頂いてもお答えができない内容もあります。
申し込みの際には、お手元の表示をご確認いただければと思います。
キャンペーン内容 | 獲得ポイント数 |
入会後3ヶ月以内のカード利用合計金額 50万円以上 | 20,000P |
入会後6ヶ月以内のカード利用合計金額 100万円以上 | 85,000P |
100万円利用分の通常ポイント | 10,000P |
合計 | 115,000P |
もしご興味がありましたら下記のボタンからお問い合わせください。
最初から金属カードの発行が可能
公式より有利な申し込みキャンペーンをご案内中!
リクエストフォームでは、ご案内のためにメールアドレスとお名前などをお聞きしますが、それ以上の情報(住所や職業、年収など)は必要ありません。
申し込みは、公式と同様に申し込む方がアメックスカードとの間で直接行うので、本サイトには申し込み者の情報や審査結果などは伝わりません。
ご安心ください。ご不安な場合は公式サイトからお申込みください。
本サイトは役に立つ記事の執筆を目指し、ブログ村のランキングに参加しています。
